Watai
Watai things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
(2023/11/09再訪) 北綾瀬駅に10両編成が入れるようになり変わった姿になった北綾瀬駅。昼食時に伺いました。10:50に着いたら1人すでに並んでいました。 11:15には店外にも並ぶ盛況ぶり。テイクアウトもできますよ。 「特製つけそば 中盛 冷盛り」(1250円) チャーシュー3枚、海苔3枚、半熟卵1つ 麺もスープも相変わらず美味しかった。最後は卓上のスープ割りで完飲 飲料水、ティッシュ、卓上調味料(胡椒、唐辛子)がカウンターの目の前で取りやすいのも高ポイント お子様と期待と伺っている他のお客様もいましたが、子供用の椅子がある事、子供分も1つ頼まなくていい事などを店員さんが言っていたのでお子様がいても安心だと思いました。 【美味いつけ麺と暖かな接客】 東京メトロ千代田線の綾瀬駅から0番線よりたどり着く、北綾瀬駅。駅の改札を出て2分程度でたどり着く「中華そば わた井」 平日、土日問わず昼食時は並びます。 店内に座って待つスペースは7人程度、それ以降は外に並ぶようになっています。 オススメは11:30前に並ぶか、14:00過ぎ もしくは夜に行くことをお勧め。 ここの特徴は自家製麺と魚介豚骨スープ。それに店員さんの暖かさもあります。 まず扉をあけて右手に食券機。食券を店員さんに手渡し、つけ麺の場合は「熱盛りか冷盛り」を尋ねられます。今回は「特製つけそば 中盛 冷盛り」(1030円)をチョイス。 まずは、つけだれから、 丁寧に箸をとって渡してもらえる。 続いて7分程度で麺が提供されます。 (当然だが、冷盛りの方が提供時間は少しかかる) スープは魚介豚骨でしっかりした濃厚な味だが、しつこくないため、だれでも美味しいと感じるはず。魚介の旨味のバランスがとても良いです。中には、ブロックチャーシューやメンマ、ナルトが入っています。 麺は中太のストレート麺。ツルツルとしたコシのある食感。プリッとしている食感はクセになります。スープによく絡み、とても美味しい。 特製のトッピングは、ほろほろで分厚く食べ応えのあるチャーシュー3枚、半熟玉子1個(冷たいです)、海苔1枚です。このチャーシューも絶品。ぜひトッピングはお勧めしたいです。 最後は割りスープを頼み、完食。 もう何度も行っていますが、とてもバランスの良く美味しいつけ麺だと思います。店員さんの接客もとても良く、また行きたくなるお店です。
Ryosuke YoshinoRyosuke Yoshino
70
北綾瀬駅。初めて降り立ちましたが、結構栄えているのですね。近くには公園がたくさんあるし、お店も結構あるので住みやすそうな街という感じがします。 さて、本日は自家製麺と豚骨魚介のスープが美味しいとの情報を得たので北綾瀬駅から3分程度のところにあるこちらのお店を訪問しました。 お店に到着したのは11時28分でしたが、既にのれんがかかっています。開店しているのか不明でしたが、とりあえず入ってみようと思い、重い扉を開けると、既にお客さんが多数入っています。 券売機で特製つけ麺 中盛 を選択して店員さんに渡すと、「あつ盛りとひや盛りを選べます」とのことだったのであつ盛りでお願いをします。 しかし、こちらのお店は接客が最高ですね。カウンターの店員さんは丁寧に接してくださるし、厨房の店員さんはニコニコと挨拶をしてくれます。また、着丼のときは丁寧に箸をとって渡してくれますが、その流れが非常にスムーズ。このような接客をして頂けるだけでテンションがあがってくるというものです。 さて、待つこと6分で着丼です。 ちなみに、特製の具材はあつ盛りの場合は別皿(ひや盛りの場合は麺の上にオン)で提供されるようで、このあたりの気遣いもよろしいです。 スープは、豚骨魚介でとろみがありますがそれほどクドくはないので万人向けです。スープの中にはブロックのチャーシューやメンマ、ネギ、ナルトなどが入っています。 麺は太麺でコシがあり、スープにしっかり絡む。自家製麺とのことでツルツルとした食感が最高にうまい。中盛りは320gとのことで量的にはちょうどよいです。 そして具材はチャーシュー3枚、トロトロの半熟味玉、海苔3枚。このチャーシュー、太めに切ったロール上のもので食べるとホロホロに崩れる食感はまさしく絶品でした。 最後は卓上にあるポットでスープ割りにして一気にすすります。 席をたつと、店内は満席、お客さんがカウンターを取り囲んでいました。非常に満足したいっぱいをいただき大満足です。
YOKO H.YOKO H.
00
If you happen to end up at Kita Ayase, you would have to try this place out! I've never really been a fan of tsukemen, but this place keeps me coming back. Place is quite small and tends to have people lining up. Be aware that when they say Oomori, I'm telling you, it's huuuuuge.
Kouichi Hori AlcantaraKouichi Hori Alcantara
00
昼の閉店前、15時過ぎに初突撃 こじんまりした店内、コの字がたのカウンターは、全部で12席位でしょうか。 食券を買い、渡します。 初突撃なので、どうするか悩み、つけ麺が押しなのは予備知識で得ているが、あえて普通の中華そばをチョイス 麺類は超得意、普通盛り200グラムにするか、多目の麺中盛り250グラムにするべきか ここは中盛りに決まってる! すると控えめ丁寧なお店のかたが、 中盛りは量がちょっと多いですが、大丈夫ですかと小さな声で聞いてくれた ここ、ポイント! 色んな麺屋に行き、大盛を頼む度に、 おっきい声で『多いすよ、大丈夫すか、大盛で!』と言われ、恥ずかしい恥ずかしい(笑) わた井さん、接客のツボを押さえていらっしゃいます。 厚切りチャーシュー、柔らかく丁度良い甘辛さのメンマ、のりとネギ。 味たまをトッピング、中盛りで850円 スープは魚介系ややこってり濃厚、これが太麺に合う チャーシューは厚切り、箸でホロホロとほぐれる 血圧上がるからスープは極力飲んじゃいかんのに、もう一口もう一口と、手が止まらんぜよ 個人的にはもう少しさっぱりしたスープと普通の太さの麺が好みですが、この麺にはこのスープが非常に相性良し 美味しかった 北千住丸井に入っていた青葉がなくなってしまい、しょんぼりしていましたが、 もしかしたら、わた井さんが心の隙間を埋めてくれるかも?! 次回、看板のつけ麺を食し、再評価致します✴️
N YN Y
20
特製つけそば中盛 1,250円 日曜昼前に訪問。先客9後客6。 店内はコの字型カウンター×8、壁際に2席。 店内とお店の外に行列用のイスもあります。 待ちは無かったため入って右手の食券機で表題を購入しそのまま店員さんに渡し指定の席へ。 店員さんは主に厨房に4人体制。 およそ7分程で提供。 特製つけそばの麺の上には具材はチャーシュー×3、味玉、海苔×3がトッピングされてます。 具材の中でも特にチャーシューは2㎝程の厚みがあり、ホロっと崩れる柔らかいもので美味しい! 麺は太麺ストレートでムッチリしていて、麺そのままでも風味が良く美味しい麺! 中盛は350gとのことですが、丼いっぱいに入っていてボリュームが凄い! つけ汁にはコロチャーが2〜3個程、細切りメンマ、刻みネギ、ナルト、魚粉が入っていて、かなりドロっと粘度があります。 麺をつけて啜ってみると、王道の豚骨魚介ながら完成度が高く非常に美味しい! 個人的には少しつけるだけで充分で、フルでつけると終盤無くなりそうなくらい濃厚なつけ汁です。 特製+中盛なのでボリュームは凄いですがあっという間に食べ終え、最後に卓上にあるポットに入っているスープ割で飲み干して完食です。 2008年創業の北綾瀬にある行列が出来る人気店で、王道ながら完成度の高い美味しいつけ麺が食べれました。 テイクアウトも有。 ご馳走様でした。
ウィスキスキーウィスキスキー
30
都内で最も旨いと思うつけ麺屋! できた当初(もう10年くらい前になるか)は地元民くらいしか来店していなかったのが、あっという間に口コミで話題になり、ラーメンマニアの中ではトップクラスのお店。 麺が他のつけ麺とはやや異なる食感。もちもちしてるパスタに似た歯ごたえ。 これは製麺からすべて店内で店主が作業しており、麺に使用する粉にパスタに使われる"デュラムセモリナ"を使用しているのだとか。 鯖節の出汁のつけ汁は濃いめで麺とよく絡みます。 並盛で250gありますが、他のつけ麺よりやや多めです。 私はできた当初からの常連でスタッフさんとも個人的に仲良くさせていただいてるせいか、並盛でも中盛くらいの量出してくれます。 最近はほぼ常連さんが占めていて、スタッフさんはひとりひとりの顔、前回来店した時期などをちゃんと覚えていてくれるホスピタリティ溢れる店内ですが、一時期人手不足になりお店をお休みしたことも。 元々家族だけでやっているラーメン屋でしたが家庭の事情があり新たなスタッフも入ってきています。 1日2番制で一旦15:00に終わり夕方再開します。 「また来てねー」という帰りの言葉がとても温かみを感じる、下町人情溢れるつけ麺屋。 千代田線北綾瀬駅横の好立地ですが、駅がマイナー過ぎるためあまり知られておらず残念です。 わざわざ来る価値は十分あります!
dongurirockerdongurirocker
40
Nearby Attractions Of Watai
Higashi-Ayase Park
Shobunuma Park
Oyata Park
Gochoda Park
Adachi Kuritsu Kawabata Daiichi Park
Yanaka Park
Okitani Park
Oyata Memorial Park

Higashi-Ayase Park
3.9
(786)Click for details

Shobunuma Park
4.0
(437)Click for details

Oyata Park
3.8
(177)Click for details

Gochoda Park
3.5
(45)Click for details
Nearby Restaurants Of Watai
Aji Yasu
Musashiya Ayase
Hamazushi Kahei Store
Bronco Billy Steakhouse
ラーメンロッジ
Choshimaru Ayase
ガスト 北綾瀬店
藍屋 綾瀬店
ラーメンばんだい 綾瀬店
Bandai Ramen Oyata

Aji Yasu
4.3
(858)Click for details

Musashiya Ayase
4.0
(709)Click for details

Hamazushi Kahei Store
3.5
(750)Click for details

Bronco Billy Steakhouse
3.7
(612)Click for details
Reviews
- Unable to get your location