Gokurakuyu
Gokurakuyu things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
Japan Tokyo Free Travel Guide (Part 2) 🌇
Avril LavigneAvril Lavigne
291
追記 イベント企画で配布される、おみくじスクラッチの景品内容に物申す。 1等入館無料は有り難いけど以下2等〜4等迄の景品内容が薄い😑全く嬉しくない、寧ろごみクーポン🤔 何故なら回数券を利用して入る方からすれば、金額的に2等で40円高く4等で80円高い内容 回数券割引特売時8500円の所8000円購入セールの場合です。 ハズレ内容ならば3等の入館ポイント2倍の方がまだマシとか思うレベル どっちにしても客寄せパンダみたいなバラマキ配布 2番煎じの政治家が良く実行するアレ 一般入館料と利用した場合でも、それほど、お得🉐感無し、2.4等を利用する方は、どれだけ利用して入るのか?疑問。 2023年12月30日土曜日 リニューアルオープン後、親に付き添い入って見る事に、ます入口に合った駐輪場スペース内【自転車置場がガチャガチャ、クレーンゲームコーナが誕生していました。只今超人気のちいかわをガチャガチャしてみました。お風呂🛀上がりに】スペースは極小スペースなので、滞在時間は10分程度かな?お目当てのウサちゃんGET致しました。さて本題の店内が入口入って直ぐ、フロント〜大幅に変化していてちょっとビックリ👀下足ロッカーで100円出さずにロッカーを使用出来るのは便利デス。只、お風呂迄の導線が長くなって、グルっと一回りするイメージ ショートカットする事も可能ですが、段差に注意 フロアー内のお休みスポットが充実 早い者勝ち感有りですが、良い場所陣取れれば、寝っ転がったり、読書やスマホゲーム等長居出来そうです。 所々リニューアルの変化が、お食事処も椅子〜ソファ席に ソフトクリームコーナも変化 以前、ジェラートやクレープも有りましたが、無くなってしまった様で残念。ピザ🍕のオーブンが有りました。価格も強気で高いイメージ スタンプカードのポイントが貯まったのでアイスコーヒーとソフトクリームをオーダー ソフトクリームミックスをオーダーしたら、ミックスやって無いのと、カップで提供されて、ソフトクリームの味わいは以前よりもサッパリした感じ 濃厚なミルク感では無くサラッとした感じで🤔アイスコーヒーは普通です。【飲食もお風呂上がりに利用】2階私は男性👨ですので、リニューアル後のお風呂入口が以前の女性側となります。逆になります。足元に案内ルートが分かりやすく案内されて入るので間違いが起こる事は無いでしょう。 入って直ぐロッカーのスペース中央が1段増加して入るのと空間と黒っぽい感じの作り、男も女フロアーも左右対象なだけかと思っていましたが、リニューアルで配置を変えたのか?ちょっと不便 おトイレスペースは便器ボックス2ヶ所のみで小便スペースは無し。男性🚹にとっては、う~ん不便ボックス2ヶ所は良いけど。 浴槽エリア内も特に露天風呂側も変化 左右対象な筈なだけと思っていましたが、脳がバグる感じ😑 露天風呂の黒湯は薄かった様な?自然温泉♨?床どこがちょっと滑りそうで恐る恐る入湯 テレビも有るけどショッピング番組チャンネルは、ノーサンキュー 興味無し サウナスペースのお休み所の入口が空いていたので、ちょっと休憩 寒い時期ですが、天気と陽射しに恵まれて暖かで気持ちいい😊只、湯冷めに注意して身体を洗いに で、風呂イスが座りづらい感じ 高さもサイズ感も小さく無いけど、馬の背に跨る感じの風呂イス 座り方違うのか?って思いましたが、間違っていない感 ちょっと荒いづらいような。まぁ大した事では無いけど。 総合的にスーパー銭湯のブームに流行った極楽湯さんも和光市に出来たお風呂の王様さんやらに寄せて来た感じ 成増にお風呂の王様が合った時は極楽湯さんがワンランク上⬆だったと思いましたが。送迎バス🚌も有るのと価格も上がりましたが、物価高のご風情でもギリ頑張って入る感じ。悪く無いけど、混雑したら落ち着かないので、利用する時間帯は重要だと🏡の母ちゃんがいつも言ってます。特に6の付くポイントデーは混雑必至です。 以前はフロアー全体が見渡せましたが、 2023年8月5日土曜日 19年目にしてリニューアルオープンを迎えました。私は混雑すると分かって迄温泉♨に入る感じでは無い為、母親のみ利用。リニューアル後は料金改定されて値上がりしていて、色々店内システムの変更に不便な所が多々有った次第🤔又、男湯と女湯が逆に入れ替わった様です。🏡の母親は目👀が悪いのに眼鏡が苦手でいつも通りに脱衣場に入ったら男湯に……だったそうで とまぁ色々混雑したり入場制限があったりと大変だったみたいです。また中に有ったゲームコーナー等パワーアップしたのか、お子様連れのご家族さんは、おねだりする、駄々っ子さんに要注意かと 夏休みの真っ只中、お盆休みも混み合う事は必至 夏休み過ぎたら利用しようか検討します🙇 2022年6月6日月曜日関東梅雨入りで気温も下がり雨☔も降る中、仕事日だったが休暇を取っていた為予定通りに極楽湯へ 開店まもなく入店しまして久々に広い湯船に入り天然温泉 黒湯を堪能してまいりました🥰雨のふるなか少し露天風呂に行くのに気合入りますが、雨がふるなかの温泉も、たまには(≧∇≦)b良いデスネ。風呂上がりに期間限定のアニメコラボ 鬼滅の刃第2弾店内ポスターやらをパシャリ撮って極楽湯を後にしました。 2021年4月 去年頃よりアニメコラボで限定グッズ販売中😃今月中より第1期シーズン終了してしまいましたが、鬼滅の刃ブームの後に火がついたか、呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)コラボ 6月15日迄開催中です🥰興味のある方は、どうですか。写真撮影スポット各所有り。 2020年7月8日水曜日より 極楽湯と鬼滅の刃とのコラボ企画が、9月30日の水曜日迄開催中 ここでしか手に入らないグッズ販売も有り、店内の至る所にキャラクターコラボのぼり等、撮影スポット有り。 2020年5月29日 東京都のコロナ規制緩和で、施設内設備に変化が有りました。ゲームコーナーの解放 無料お休み処 一階フロアー内と脱衣場の寝床 解放=ソーシャルディスタンスを、守った上での解放 (利用人数は制限が有りますが、テレビは、電源オフ📴のまま) 脱衣場ロッカーの使用箇所の解放(解放列の変化)等々 後は、お食事処のデザート関連(クレープ他)等は、まだ出来ない様子。 2020年5月~新型コロナウイルスの影響で、休業や、時短営業の有るなか 頑張って営業されているスーパー銭湯。 しかしながら、三密を、避ける為の 店頭入り口~ 入場規制 体温測定 、ロッカーの一部封鎖、休憩所 仮眠コーナー ゲームコーナー (マッサージ あかすり 5月7日より営業スタート)等の自粛 時間制限の 、お食事処と 、もうスーパー銭湯♨️の感じがしない感じに 、もう汗を流しに、お風呂😌♨️に入って帰ると言った感じです。新型コロナウイルスが無くならない限り、いつまで続くか?分からない 状態 ですが、世界中の人間が、のりきらなければ行けない課題 早く安心出来る世の中になって欲しい物ですね。 湯船に関しては大きいし制限されているのは他に脱衣場と洗面所スペースのみ。後は、換気の為、至る所の窓が解放で、私にとって日中の利用なので、逆に解放的で、良い感じ 逆に気温の低くなる曜日には、体が暖まるまでの時間に気を付けて風呂に入りましょうって感じです。今後も頑張って営業して頂きたい限り。 天然温泉 黒湯は最高に気持ちいいです。
大川俊雄大川俊雄
80
Update: 3/31/2024 This place was a zoo today, so many people in the sauna that there was a wait time to use the dry saunas, overfilled and not enough staff to keep up the mess some people make. Water merky and polluted, so was the floor in the locker room filled with hair on the floor. There should be a maximum capacity. I counted 50 people just in the outdoor area not including the saunas, just the chairs and 2 black water pools. This place was much better before the revision, in my opinion. There are many flaws now that didn’t exist before. It’s also like going to a nude Izakaya during happy hour on a weekend, loud and obnoxious college boys who feel they are entitled to the world without any effort and no respect for others. 1. Entry area is Chaotic. They try to pack so much in a little area and the result is the relaxing section becomes useless because it is too loud from the game room with a double race car game and other loud games, right next to the 2 relaxing areas. Who designed this? 1. No more salt bath 2. Outdoor tiles are super slippery and if you are not careful, you could easily slip and fall 3. The drain on outdoor was plugged and there was water pooling (i’m sure this will be fixed but it’s a brand new renovation) 4. 3 dry saunas now (but no salt/wet sauna) 5. No more laying down bath on mens side, instead there are 4 laying down beds which are occupied most of the times) there are a lot of chairs to sit outdoor which is good. 6. Addition of a big area in the lobby for kids and game room is nice for kids, but now it’s much louder and can not relax at the additional relax area that was added also 7. At the relax area cubicle, if someone is upstairs and you are downstairs, when they move, it makes a lot of noise and not comfortable if they misbehave or are moving too much (bad design , not enough insulation, too rough) 8. Restaurant was nice, price higher but that’s expected. Layout could improve, it is geared more towards big groups and kids now 9. Been here two times since renewal, both on weekdays as I try to avoid any Onsen on weekends due to the expected crowds. But unfortunately both times were super crowded with many young men in groups which don’t consider other people. I can understand the need to come with your friends but considering others trying to relax would be a nice addition to the new generation of kids. Maybe after college starts with new season, it will be less crowded during the week. 10. I see many people not take a shower before entering the baths (not sure if it’s a new trend, laziness or some people just don’t care or think they are clean and don’t need to at least rinse. 11. The computerized checkout is ok, i am a traditional and like to pay a person than a computer and get a receipt but I totally understand the world is changing for profitability rather than social interaction. Same goes for the robot serving food at the restaurant. Cool but somewhat makes me feel like a robot too.
AltecAltec
120
2024年10月値上げ。 2023年8月リニューアル。それに伴い、入館料を値上げ。思いつく主な変更点を列挙する。受付やアカスリなど必要性の少ないものは縮小廃止整理して、1階休憩スペース(ゴロ寝スペースもあり)、サウナ人口増加による浴室内の休憩スペースの確保は好感。2階男女浴室を逆に入替。脱衣場をコンパクト化し、100円返金型ではなく、鍵オンリーのロッカーに変更。内湯の人工炭酸泉の導入。サウナ室の変更充実2→3種。露天風呂スペースを石張りから板張り(?)に変更。食事処の座席の固定化。自動精算機の導入。お土産物品販売のコンパクト化。喫煙所を食事処のテラスへの追い出し。電気風呂の縮小。整体などのリラクゼーションのスペース移動。男性寝湯の廃止。床屋の出入口の工夫。個人的には良いリニューアルになったと思う。 2024年6月の雑感と株主からの要望。値上げにも関わらず人気が高く来場者数も値上げ後も悪くないよう。それだけに不満も増える。株主的、経営的にはあの狭い敷地にたくさんお客さんが集まってくれるのは嬉しいことだが、顧客満足が上がっていないと感じられるので持続性に疑問を持つ。さらにスタッフの清掃などのホスピタリティが低下しているようだ。解消するにはスタッフの時給アップと共に質の向上を促すことと、入浴料をRAKU SPA神田のサウナコースの価格平日1190円休日1290円程度まで上げるか共にするか1時間コースの導入、和光市の国民健康保険利用者などの補助による入場と各種割引券の停止、マナーアップの周知などつまり質が悪いと批判される客層の対策、イベントをするならちゃんと商品、おまけなど用意しておくべき。個人的にはイベント風呂はいらない。浴室内、寛ぐ所に飾り付けと関連グッズ販売で良いと思う。まあ、高いからどうのこうのまたエンドレスに批判が出るのは世の常だが。 以下、リニューアル前の情報。 2022年9月より燃料等の高騰により平日900円休日1030円に値上げ。とうとう、休日1000円を超える。回数券も7500円に。帰り際、レジを背にした所にのみ現状、掲示。2022年8月6日確認。強塩泉の黒湯。源泉掛け流し浴槽はない。循環ろ過、加温、消毒あり。モール臭、時々消毒の臭いが強い。休日はゆっくり出来ないぐらい人が入る。それだけに色んな人がいる。不快感を減らしたければ、平日。空いていると満足度は上がる。駐車場に入る列が笹目通りまで延びる。駐車場に入るには笹目通りを高島平方向を通る車線のみ。谷原行きの場合、土支田交番前を右左折して工夫して入る。休憩する畳の場所は狭く、寛げない。階段のところも。2階の仮眠するようなところは既に占領されていることが多い。食事処は割りと広い。「休みたければ、ここで食べて」と。床屋とマッサージ屋がある。そんなこんなでゆっくりと出来ない要素が増え、しかも、値上がり、LINEクーポン配信開始があるようだが、今後、来店者数がどうなるか。元日立倉庫で火事で消滅後、同店舗が開店。鬼滅の刃などコラボイベントを良くするが、あまりグッズ販売などに前向きではない。従業員指導をしっかりやっていって欲しい。
H KH K
170
(2023.0819追記) 新装開店ということで期待して訪れたが、個人的にはちょっと期待外れだった。以前から指摘していた「休憩場所」「炭酸泉」が導入されたのは非常に評価できる。黒湯のぬる湯炭酸泉はとてもリラックスできる。 だが、サウナが増えたといってもミストサウナが廃止されたのは悲しい。寝湯も無くなった。ドライサウナが3つに増えても整い椅子が倍増しても、なぜか整い難民は減らないのである。 わざわざ男女の湯を逆転させる意味もわからない。新鮮味を出したかったのか?動線が複雑で慣れない。若者というよりサウナーがグッと増えたが、そもそも拡張したわけではないので、混雑したら過密感がすごいのは変わらない。また従業員はいるのに、マナー違反を注意することもなく、掃除をすることもない。階段や洗面台が汚れていてもそのまんま。本当に極楽湯の旗艦店なのか?食事処はきれいに明るくなった。しかし退館システムは再考してもらいたい。入館時は下駄箱をキーにしているのに、なぜ帰りは紙のバーコード管理なのか。せめて支払いレシートと同じ一枚にしてくれればいいのに。面倒くさい。 関東屈指の黒湯が特徴。熱めのため、寒い秋から早春あたりがちょうど良い。夏場は少しだけどぬる湯になる。 郊外店のわりに少し狭めに感じる。外湯は囲まれているため構造上、悪天候時のほうが恩恵を発揮する。 チェーン店ゆえにイベントタイアップ企画も多く楽しい。スタッフの巡回度も多く衛生面や感染対策はしっかりしている。 客層は老若男女平均的で平日はのんびりできる。一方、土日祝日や休前日の夜(20時前後)は幼児~小学生連れ家族多くてまったり過ごすには程遠い。 残念な点が4つある。一つは炭酸泉が無い。今どき珍しい。盛況なのに新規投資は難しいのだろうか?二つ目は外気浴の場所が少ない。奥の寝湯は冬場風を巻き込んで風邪を引きそうなくらい寒いため、止めて椅子やベッドを置いたらいいのに。三つ目は、仮眠、休憩場所が少ない。漫画雑誌部屋もない。特に休日や夜間は座る場所にも苦労する。四つめは夜間、TVや明かりが煌々としすぎて安らぎ感が出ない。もったいない。 色々あるけど、地元民に愛されている施設に違いない。
ka mimka mim
00
2023/12/31の21過ぎに入って年越しロウリュしました。 黒い温泉で有名な和光店にとうとう立ち寄れました。18時位にgoogleさんで混雑状況を確認したら普段の半分以下でしたので決断。しかし思ったより混んでいました。2024年をロウリュでむかえてしまいました。 --- 下駄箱の鍵に電子チップが付いていて、入場や精算をそのキーで行います。お風呂は2階にあるタイプの施設で、1階は休憩所と食堂になっています。外から見た感じは結構大きめに見えたのですが、入ってみるとかなり狭く感じました。湯船も人いっぱいで中々入れずサウナが進みました。ちよっと湯船のキャパが足りて無いかな。他所はサウナが混みがちですが、ここはドライサウナが充実していて3つもありました。内湯から外に出る通路脇に2つ。手前が小さめ普通で1つ、奥にタワー型が1つ。タワーの方は定期的に灼熱になるタイミングがありました。1分くらいだったかな。外湯を超えて奥にオートロウリュ付きのサウナが1つ。30分おきに2〜3分の熱風です。熱風の前に湿度を上げているようです。皮膚がかなり熱くて苦行に感じる方もいるかもしれません。正直私は苦手かな。サウナ内の照明も凝っています。熱風時には赤い照明に切り替わります。ミストはありません。外気浴スペースはかなりありました。私がいったことのある極楽湯では一番だと思います。湯船の少なさをサウナでカバーできていると感じましたが、これ以上混むようだと楽しめないかなとも思いました。
coo1 coo1coo1 coo1
40
Nearby Attractions Of Gokurakuyu
Hikarigaoka Park
Hikarigaoka Park
Doshida Hachiman Shrine
Myoanji

Hikarigaoka Park
4.2
(1.8K)Click for details

Hikarigaoka Park
4.2
(1.6K)Click for details

Doshida Hachiman Shrine
3.9
(70)Click for details

Myoanji
4.3
(28)Click for details
Nearby Restaurants Of Gokurakuyu
大鷹ラーメン
DURGA
Gatten Sushi Nerima Doshida Branch
Aji-no-Mingei Nerima-Takamatsu
バーミヤン 和光南店
Menkui
Komeda’s Coffee
かつ敏 練馬土支田店
BAGAINCHA India cuisine
Kurumaya Ramen

大鷹ラーメン
3.6
(424)Click for details

DURGA
4.6
(285)Click for details

Gatten Sushi Nerima Doshida Branch
3.8
(334)Click for details

Aji-no-Mingei Nerima-Takamatsu
3.7
(309)Click for details
Reviews
- Unable to get your location