Aomori City Forestry Museum
Description
The Aomori City Forestry Museum is a natural history museum located in the city of Aomori in Aomori Prefecture, Japan. The museum focuses primarily on the forest ecosystems of Aomori Prefecture and the history of the lumber industry in the prefecture, though other unrelated exhibits are also maintained.
Ratings
Description
The Aomori City Forestry Museum is a natural history museum located in the city of Aomori in Aomori Prefecture, Japan. The museum focuses primarily on the forest ecosystems of Aomori Prefecture and the history of the lumber industry in the prefecture, though other unrelated exhibits are also maintained.
Posts
The building itself has a rich history already. Inside the museum had a collection of wood and creatures in this Aomori region. It also has some good stories about local mountain explorers and athletes
20200322三沢は曇りでしたが第3回青森市弾丸ツアーに行って来ました! 神社での参拝を済ませ走行中に「ん?」って思ったので沖舘市民センターに駐車して「青森市森林博物館」に立ち寄って外観の写真撮影してみました! 青森市森林博物館は、郷土・青森を軸に、緑の大切さや森林と人間の結びつきをテーマとして、子どもからお年寄りまでが、楽しみながら学習できるように工夫をこらした博物館で、昭和57年(1982年)に開館しました。 主に青森県産ヒバ材を使用した、外観の美しいルネッサンス式木造建築物です。 青森駅西口から油川方面へ向かうと(徒歩10分位)、緑の木々に囲まれた白いペンキ塗りの建物が右手に見えてきます。 この建物は、明治41年(1908年)に青森大営林区署(のちの青森営林局)庁舎として建設されましたが、営林局庁舎が新築される際、青森市が旧庁舎の本館部分を保存し、博物館として転用したものです。 当時の建築技術を考える上でも貴重な建物で、青森市の指定有形文化財になっています。 何とも言えない、良い雰囲気の建造物です!
入館料大人¥250 1908年に建設された旧青森営林局庁舎を森林博物館として利用している。ルネッサンス式洋風木造建築として建てられた2階建ての施設で、当時かなりの予算をかけて造られただろう堂々とした立派な佇まいの建物、そこかしこに古風な意匠が設えられた趣きある姿を見せてくれる博物館だった。 展示内容は、広い館内をいくつかの展示室に分けてあって、青森の林業との関わりや成り立ちの歴史を、パネルでの説明や展示品などの紹介によってわかりやすく解説してくれている。 正直内容的にはそんなに興味深く見れるものではなかったが、この明治期に造られたクラシカルな洋館のような広い館内を自由に探検するだけで、十分に元が取れて楽しいひとときとなった。
【2022年10月再訪】 洋風でレトロのたたずまい木造建築の博物館です。入館料は大人250円。高校生130円。中学生以下が無料。休館日は月曜日(祝日の場合は翌日)。駐車場あり。 私の子供の頃は施設内に子供の遊び場があったので良くお世話になっていました。今はなくなった(縮小した?)のであまり子供は全くという程見かけなくなりました。昔あった給茶機もない。 博物館としては青森市内の林業・森林鉄道やスキーなどの歴史が分かる展示物が置いています。また映画「八甲田山」のロケ写真も展示されている。 施設は老朽化していますが施設の佇まいがノスタルジックにさせてくれる事間違いなし!今後もぜひ存続して欲しいですね。
このお洒落な洋館は、高倉健や北大路欣也が出演した映画「八甲田山」に登場する明治41年に建てられたルネッサンス様式の木造建築物です。全て青森産のヒバ材で作られ、かつては営林局の庁舎として使われていたそうです。ヒバ材は美しいだけでなくとても耐久性があるんですね。映画のロケに使われた局長室は、今は特別室になっていて見学出来、重厚な机やテーブルが当時の面影を伝えています。館内は、森の生態系を分かりやすく紹介する展示室や日本で最初の森林鉄道を紹介・展示していました。展示室は1階と2階に全部で7室あります。普段、触れ合うことの少ない自然や森林についてたまには考えてみるのもいいことです。
明治41年築 青森県産ヒバ造り。前身はかつての青森営林局。洋風木造の外観は前庭の木々に抱かれ、青森市内に位置するが森の中の静かな古い洋館の趣があります。森林博物館の名の通り青森県の山地樹林を成すヒバ(ヒノキアスナロ)を中心に植生や林業を取り巻く生活や産業技術、経済の推移を写真やパネル、道具などの展示をもって教えてくれます。しかし一方で全体的に覆う古臭さや暗さが残念。 だが、かつて県内を縦横に廻らされた林鉄に関する資料や写真は見る者によってはアツい内容で、これだけでも訪問の価値があります。
Nearby Attractions Of Aomori City Forestry Museum
Nebuta Museum WA RASSE
Memorial Ship Hakkōda-maru
Aomori Station
Aomori Bay Bridge
Aomori Museum of History
Aomori Ekimae Beach
Aomori Station
Aomori Ekimae Park

Nebuta Museum WA RASSE

Memorial Ship Hakkōda-maru

Aomori Station

Aomori Bay Bridge
Nearby Restaurants Of Aomori City Forestry Museum
Osanai Shokudō
Auga Fresh Market
Nagao Chūka-Soba Aomori Ekimae
茜屋(あかねや) 青森駅前店
Starbucks Coffee - Aomori &LOVINA
Marusei Shokudo
Seared Tempura Bowl Tenjun
Izakaya Restaurant Uotami
Yamauchi farm Aomori Ekimae
Izakaya Restaurant IDO-BATA

Osanai Shokudō

Auga Fresh Market

Nagao Chūka-Soba Aomori Ekimae

茜屋(あかねや) 青森駅前店
Reviews
- Unable to get your location