Senyō-ji
Senyō-ji things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
京成千原線、千葉寺駅から徒歩12分くらいのところにあります、高さ30mの指定天然記念物の大銀杏の大樹🌲があり、千葉市で最古の寺院卍であります、坂東三十三ヶ所観音札所巡礼第29番、海上山千葉寺卍です✨大網街道沿いに伽藍を置いています。奈良時代の和銅2年(709年)に創建されました✨本堂卍は、空襲で焼失し、昭和51年(1976年)に再建されました✨早速、一礼をし、仁王門をくぐり抜けます。仁王門に安置されています、2体の朱塗りの仁王像、厳つい、風格が漂っていて、格好良かったです😍まずは、千葉寺ノ公孫樹(大銀杏)🌲をお目👁にしました。高さ30㌢もあり、天然記念物に指定されております✨千葉寺ノ公孫樹🌲(大銀杏)の高さ30cmの大樹🌲は、私自身の当寺院卍の参拝記念の思い出に残しておきます😄水屋に行き、水屋にあります、柄杓にお水を汲みお手🤚を清め(洗い)、千葉寺(本堂)卍に参拝して来ました。本堂卍にあります、浄財箱に浄財(111円)を納め、一礼、手を🙏合わせ、唱えどうか、我家族👪一同が怪我や病気から見守り元気で平穏に暮らせますようにとお願い🙏をしました✨最後の一礼したと同士に千葉寺卍の御利益が私達家族👪一同に御利益が伝わりました。強力な御利益ありがとうございます🙇。紫陽花や、様々な種類のお花🏵が咲いていて、とても綺麗でした😍。最後に境内にあります、弁財天、瀧蔵神社⛩、千葉寺卍など様々なお願い🙏(家族👪一同の厄除け祈願など)をして来ました。✨また千葉県に寄りましたら参拝しに行きますのでよろしくお願い🙏します🙇。
THE' ChaosTHE' Chaos
40
坂東三十三観音霊場第29番札所「海上山千葉寺」 1828(文政11)年に建立された仁王門には丹色(赤褐色)の仁王様がお控えになっています。 門を潜って境内に入ると県指定天然記念物の公孫樹がまず目に入ります。この公孫樹は、709(和銅2)年に行基が齎したものと伝えられています。 千葉寺は、行基が東国巡錫中に十一面観音を安置し、聖武天皇に奏聞して勅願寺として創建した千葉市内最古のお寺です。 敷地内には錫杖塔、小大師堂、地蔵堂などたくさんの堂宇と、瀧蔵神社をはじめ、弁財天、青龍神社、大杉神社などの境内社があります。 ほかにも富士塚や針供養塔などお参りしていて飽きることのないお寺です。 たくさんの石碑・石塔の中で気になったのが、「飛田良吉先生頌徳碑」です。誰なのだろう?と気になり、帰宅後に調べてみました。 ~~~~~ 飛田良吉…北辰病院を創設、院長就任。産婦人科の名医として名高く、「飛田」と3回唱えると出産が軽くなると言われた。千葉県会議員(1期)。千葉訓盲院(現。千葉県立盲学校)創設、院長就任。 ~~~~~ 出産の生き神様がいらっしゃったんですね(^^) 鈴木保司詩碑もいいです! ~~~~~ 神乃 (神の) 得さ須るものと (得さするものと) 賀し許美 (かしこみ) い堂王理手 (いたわりて) 寿己や可仁こそ (すこやかにこそ) 百年越へ免 (百年を経め) 保司 ~~~~~ 本堂の瑠璃紺に塗られた木鼻がとても綺麗でした!
AKILO SIMZAKILO SIMZ
20
2021年2月8日 初訪問 千葉市と大網白里市を結ぶ大網街道沿いに あるお寺です。 境内には天然記念物の大銀杏があり とても大きく見応えを感じました😺 千葉寺には大銀杏に負けない位大きく立派な 本堂があります。 屋根に貼られた銅板は酸化が進みいい具合に 変色した青緑色。 本堂の壁や柱の殆どが鮮やかな朱色に塗られ ていました。 青緑に変色した屋根と朱色に塗られた壁や柱の 色彩の対比が良く少しゴージャスな雰囲気すら 感じます😸 (屋根の下側と階段は白く塗られています) 本堂は大銀杏に負けず独特の存在感を示して いました。 大銀杏と本堂は見ていて何方も立派です😊 手水舎(ちょうずや)からはお水が 出ていましたが、昨今のコロナ禍の影響で 柄杓は柄の部分が紐で縛られており 使用は出来ません。 私は手で沸いている水を救い口と手を 清めました😺 初訪問の私は本堂の前で手を合わせ コロナ禍でも無事に過ごせることに感謝。 境内の写真を数点撮らせていただき 千葉寺を後にしました。 千葉寺には大網街道を挟みまだ出来て 日が浅いと思われる新しい駐車場があります。 大型車が1台分と普通車で9台分の スペースが確保されていました😺 こちらの駐車場からお寺に向かう時は 車の往来が多い大網街道を渡りますので 事故にはお気をつけて参拝して下さい🙇♂️
マサマサ
30
千葉寺(せんようじ)は千葉県千葉市中央区にある真言宗豊山派のお寺です。 坂東三十三観音の29番札所になっています。本尊は「十一面観世音菩薩」です。 開基は和銅2年(709年)奈良時代の僧、行基がこの地を訪れたとき、池に咲く蓮の花の中に阿弥陀如来と観音菩薩の2尊が並ぶ姿をみて、十一面観音像を刻んで安置したのが始まりとされているそうです。 その後、聖武天皇の命により千葉寺(せんようじ)と称して、本堂(観音堂)を建立したそうですが本堂は焼失して何度か再建され現在の本堂は昭和51年(1976年)鉄筋コンクリート造で再建されたものです。 文化財的にはやはり山門ですね。 山門は1841年(天保12年)に再建されたものです。 令和3年4月17日にお参りさせていただきました。 境内には牡丹が咲いて綺麗でした。 おおきな銀杏の木があり黄葉の時期も綺麗だと思います。 ただ土曜日なのに本堂は閉まったままだし御朱印いただいた方の態度が何故か素っ気なく感じの悪いものでした⤵ もう訪れる事は無いと思います。
谷口正好谷口正好
80
[ 坂東三十三観音 札所巡礼] 第29番 ※ 千葉寺 山号 ※ 海上山 宗派 ※ 真言宗豊山派 本尊 ※ 十一面観音 創建 ※ (伝)和銅2年(709) 開基 ※ (伝)行基 正式名 ※ 海上山 千葉寺 御詠歌 ※ 千葉寺へ詣る吾が身もたのもしや 岸うつ波に船ぞうかぶる ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 千葉寺は… 寺伝によれば709年(和銅2年) この地を訪れた東国巡錫中の行基が十一面観音を 安置したのに始まり聖武天皇の命により千葉寺と 称したという 1160年(永暦元年)に堂宇を焼失している 1950年の発掘調査で旧寺の境内は 約126m四方だったと推定され奈良時代の瓦が出土していることから永暦年間以前にはここに大伽藍があったと考えられる 境内のイチョウは高さ30mで今は千葉寺を象徴するほど市民にとって親しみのある木となっている ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
Goi ·͜· ᕷGoi ·͜· ᕷ
70
坂東三十三観音霊場のお寺。 風が強かったからなのかお堂は空いてなかったけど、自分としては楽しめました。 まずは、銀杏。今は葉が落ちてますけど、横に広がる枝ぶりはかなり良いかと。 本堂は、鉄筋コンクリート製ですが、立派です。 中には、ご本尊他いろいろと鎮座しています。 境内にある(あった?)神社は、小さいながらしっかりして立派です。 出羽三山神社推し(供養塔)の所、などもあります。 自分としては、所々にある石物類が好きです。 ゆっくり参拝して、御朱印をもらって帰りました。 行き方は、京成千葉地駅から徒歩10〜15分位。 JR千葉駅から結構な本数バスが出ています。 追記 正月に、御朱印帳買った人が、時間外で御朱印を受付けてもらえてなかった。 御朱印帳を売る方と、御朱印を押す方の連携とかしないと、お寺の評判(信用)に関わります。
tannkyu nekotannkyu neko
10
Nearby Attractions Of Senyō-ji
Aobanomori Park
Natural History Museum and Institute, Chiba
Ecology Park, Natural History Museum & Institute, Chiba
Chibadera Station
子育て支援ステーションニッセ

Aobanomori Park
4.1
(1.2K)Click for details

Natural History Museum and Institute, Chiba
4.1
(497)Click for details

Ecology Park, Natural History Museum & Institute, Chiba
3.9
(74)Click for details

Chibadera Station
3.6
(35)Click for details
Nearby Restaurants Of Senyō-ji
Motenashiya
Gyoza no Ohsho - Chiba Samugawa
Hama Sushi Chiba Suehiro Branch
Yokohama Ramen Suehiroya
Nikunomansei Chibasogaten
Akamon Suehirochoten
Sushichoshimaru Sogaten
Denny's Soga
Ginya Soga branch
オリーブの丘 千葉青葉の森公園店

Motenashiya
4.3
(478)Click for details

Gyoza no Ohsho - Chiba Samugawa
3.7
(517)Click for details

Hama Sushi Chiba Suehiro Branch
3.5
(556)Click for details

Yokohama Ramen Suehiroya
4.2
(370)Click for details
Basic Info
Address
161 Chibaderacho, Chuo Ward, Chiba, 260-0844, Japan
Map
Phone
+81 43-261-3723
Call
Website
chibacity-ta.or.jp
Visit
Reviews
Overview
4.1
(240 reviews)
Ratings & Description
cultural
accessibility
attractions: Aobanomori Park, Natural History Museum and Institute, Chiba, Ecology Park, Natural History Museum & Institute, Chiba, Chibadera Station, 子育て支援ステーションニッセ, restaurants: Motenashiya, Gyoza no Ohsho - Chiba Samugawa, Hama Sushi Chiba Suehiro Branch, Yokohama Ramen Suehiroya, Nikunomansei Chibasogaten, Akamon Suehirochoten, Sushichoshimaru Sogaten, Denny's Soga, Ginya Soga branch, オリーブの丘 千葉青葉の森公園店

- Please manually select your location for better experience