Sairin-ji
Sairin-ji things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
2019/1/18参拝 聖徳太子霊跡霊場、河内飛鳥古寺霊場、河内六観音の札所。近鉄南大阪線古市駅より徒歩五分。 かつては大きな寺出会ったのでしょうが、戦国時代、明治期の廃仏毀釈の影響でかなり打撃を受けたようです。今回、河内六観音として参拝いたしましたが、本堂は閉まっており本尊薬師如来、札所本尊馬頭観音の姿は拝見できませんでした。 ただ、お寺さん側の運営上公開していないだけで、秘仏と言うわけではないらしいです。しかしながら、盆時期の檀家さん向けの接待の際に本堂が開かれるので、そのタイミングのみ拝見可能だそうです。
山根法見山根法見
20
渡来系氏族の西文氏(かわちのふみうじ)が7世紀に建立したと伝えられる。 創建時の伽藍配置は塔を東、金堂を西に配置し東西、南北150m四方の法起寺式伽藍配置とされている。 境内にある巨石は、五重塔の心礎であり飛鳥朝様式としては最大級のもの。 西文氏は王仁氏(わに)の子孫とされ、王仁氏は日本書紀に記されている伝承上の人物。王仁氏は百済から日本に渡来し「千字文」と「論語」を伝えたとされる。 それほど有名な寺ではないが、その歴史は飛鳥時代まで遡る。
PONTE PONTAPONTE PONTA
30
飛鳥時代に渡来系氏族の西文氏(かわちのふみうじ)によって創建されたと推定されている。創建の年は断定できないが7世紀前半の推古天皇の時代(今から1600年前)とする説が有力のようだ。出土品以外では飛鳥時代の遺物は塔の礎石のみだが、この礎石は飛鳥時代最大のものとされ、ちょっとカエルの顔のようにも見えて可愛らしい。
伊勢守伊勢守
10
飛鳥時代からある寺院だそうです。 今は静かな住宅地の奥まった所にありますが、巨大な礎石があったり往時を思うことができます。 近くには竹内街道が通っているので、ここも当時の国の威信を見せるための大寺院だったのかもしれませんね。 こじんまりとしていますが、長椅子もあり思いに耽るのに良い場所です。
林伸彦林伸彦
40
街中の小さなお寺なので駐車場はありません。駅前にコインパーキングがありますので300mぐらい歩かねばなりません。電車で参らせていただくのとほぼ同じ距離です。
梅本将実梅本将実
00
駐車場は無く、周辺も細街路です。駅からは歩いても5分程度です。
m Dandelionm Dandelion
10
Nearby Attractions Of Sairin-ji
Konda Hachimangu
Ishikawa River Park
Shirotori Shrine
Shiratori no Misasagi
Hakayama Kofun

Konda Hachimangu
4.3
(341)Click for details

Ishikawa River Park
3.9
(326)Click for details

Shirotori Shrine
4.1
(55)Click for details

Shiratori no Misasagi
4.1
(50)Click for details
Nearby Restaurants Of Sairin-ji
屋台居酒屋 大阪 満マル 羽曳野古市店 古市駅 周辺 宴会 ランチ
Baby leaf
和洋折衷 旬料理 エイトバース
ラミーカ
Masayume Sakayume
中華料理 香港亭
炭火焼鳥8 えいと
タンメン・ギョウザ 広東風あんかけ焼きそば専門店 中華 花蓮
C’est la vie-セラヴィ- (いちぢくの花)
Osaka Ohsho

屋台居酒屋 大阪 満マル 羽曳野古市店 古市駅 周辺 宴会 ランチ
3.8
(113)$
Click for details

Baby leaf
4.2
(96)Click for details

和洋折衷 旬料理 エイトバース
4.3
(90)Click for details

ラミーカ
4.3
(79)Click for details
Reviews
- Unable to get your location