Kasama Inari Shrine
Kasama Inari Shrine things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
Chrysanthemum festival was truly amazing. Colors and smell of the flowers are really nice. During the festival period there are lot of event are being held, worth watching if you are interested in Japanese culture. While enjoying the chrysanthemum you can taste Japanese street foods because there are so many small restaurants and Souvenir shops are there around the shrine. Parking your vehicle is not a big problem too, so many car parking are available for just around ¥500 per day.
Chaminda MadugalleChaminda Madugalle
20
A peaceful shrine with two 400 year old Fuji (wisteria) trees. Famous shrine events include yabusame (horse archery), inari sushi and kiku festival in autumn. The town is full of quaint little pottery shops with traditional kasamaware (kasama yaki). After visiting the shrine in spring, people can also enjoy Himatsuri (pottery festival) at the Geijutsunomori Park and azalea (tsutsuji) festival at the kasama azalea park. Highly recommended!
Rajyashree Sundaram (Raj)Rajyashree Sundaram (Raj)
30
初詣で伺いました。 三が日も過ぎた4日の夕方でしたが、結構人も多く賑わっていました。 参拝したあと、お守りを購入。 今年は厄年なので、厄除守りと他交通安全等のお守りを買いました。 お守りを買う場所は、本殿を中心に左右に別れてて、鳥居から見て左側のとこで買いました。 主に3箇所窓がある感じで、どこも置いてあるお守りがばらばらでした。 なので、厄除けはここのがいいなとか、交通安全はここのがいいなとバラバラになってしまいましたが、同じ列なのでそのまま巫女さんに渡しました。 その時の巫女さんの態度が本当に不愉快極まりなかったので、こちらに投稿します。 「どれが、そっち(隣)のお守りですか?? 本来は別々に出してもらわないとダメなんですけど、今回はしかたないので大目に見ますから。」 との事でした。 とても威圧的攻撃的な話し方で、バイトの方なのか、正規の方なのかはわかりませんが、神社のイメージをとても損なっていると思います。 私の後ろの方で、 「かなり厳しいんだな」と驚かれている方もいました。 原因は、お守りをまとめて出したことが悪かったとのことです。 神社にはよく行っていますが、会計する場所が何ヶ所もあることって初詣くらいなので、ダメだとは知りませんでした。 自分に非があるなら、1度返していただいて、別々に払いますけど…って感じでしたし、 そんな風に言われてまで買いたいとは思いません。 そこはグッとこらえて、普通に謝りましたし、そのまま購入しました。 初詣って年に1回。 一緒に会計してくれるなら、別に言わなくても良いと感じましたし、新年始まって4日目ですから、そういう人私以外にもいたんじゃないですか??そういう対応をしたくないんだったら、どこかに提示すべきだと思います。 夫婦で来てましたが、そのような張り紙などはなかったです。 その巫女さんは、手の出し方も、バッとされてて、なんだか品がないなと感じました。 その巫女さんの態度をみてからは、神社のどの方を見ても、みんなあんな感じなのかなと嫌な気持ちになってしまいました。 せっかくの新年最初のお参りで、とっても悲しいし腹立たしい気持ちで帰ることになりました。 有名な稲荷神社だそうですが、私はもう行くことはないですね。 鳥居の前の通りは、お店が並んでいて賑わっていましたが、気分が最悪だったので、見れませんでした。
SakiSaki
50
年間350万人が訪れる 日本三大稲荷の一つです。 お稲荷様の総本社は、 京都の伏見稲荷大社ですが、 創建時期は伏見稲荷よりも古い 661年で、1,350余年の歴史があります。 また、関東の初詣参拝者数では第7位。 明治神宮、成田山新勝寺、 川崎大師、浅草寺、 鶴岡八幡宮、大宮氷川神社に次ぎ、 初詣には毎年80万人が訪れる 茨城県で最も参拝者数の多い神社です。 【誠実に取り組む人に 仕事運・金運を導くパワースポット】 稲荷神社は商売繁盛の現世利益で 知られるため、 我欲や邪念が ベットリ覆いかぶさった場所も多く、 うかつに近づかない方がいい 稲荷神社もままあります。 しかし、笠間稲荷神社は別格。 ご神霊の清々しいエネルギーに溢れ、 誠実に仕事・商売をする人や、 ものづくりに取り組む人に 仕事運・金運を導く パワースポットです。 誠実に自助努力する人だけを 後押しする厳格さや、 ものを生み出す力を 後押しするパワーがあります。 商売繁盛のほかに、 家内安全、厄除け、 交通安全のご利益もあります。 稲荷神社こそ 清々しい気持ちで志を立てて 訪れたいものですね。 【ご祭神】 稲荷大神 =宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと) 日本に稲作を持ち込んだ スサノオ命の御子神 拝殿右横の門を出た所には 大黒天(聖徳殿)があります。 茨城七福神の一つです。 大黒様は、神仏習合時代に、 ヒンドゥー教のシヴァ神の化身 マハーカーラ神が、 日本古来の 大国主命(出雲大社)と習合した神。 「大黒柱」と現されるように、 財福・食物を司る神です。 本殿裏に、 神使の福狐の群れでできた山 「狐塚」があります。 本殿の裏から 静かに人々の願いを運ぶ福狐たち という信仰の形を山に模した 「お塚信仰」です。
GaiaGaia
60
7月18日、石切山脈観光の帰りに立ち寄りました。 境内に25台、少し離れますが公営の駐車場150台程度停められる公営の無料があるようですが、初めての訪問で知らずに正面の鳥居のすぐ脇にある門前通りに面したコインパーキングに停めました。300円/回でした。 まずびっくりしたのはこの門前通り。 笠間御影石の産地とあって通り全体が御影石が敷き詰められなんと横断歩道も横断歩道手前のひし形のマークも皆、敷き詰めた御影石で表現されています。 とても荘厳な雰囲気です。 参道の両側はアーケードになっていてお土産屋さんなどが並んでいます。 「お稲荷さん」だから? 所々に狐の置物が置かれています。 キツネはあくまで稲荷大神のお使いで熊野神社のカラスや八幡神社のハト、氏神さまの狛犬などと同じように神さまのお使いをする霊獣との事です。 参道を進むと立派な本殿が現れます。 御本殿は江戸時代の末期安政・万延年間(1854~1860)の再建で、銅瓦葺総欅の権現造で、昭和63年国の重要文化財に指定されているようです。 奈良時代の和銅6年(713年)に、元明天皇の詔によって編纂が命じられ食物の神さま、農業の神さまとして崇敬され、商工業が盛んになるにつれて殖産興業の神さまとしての信仰も広まり、近世になると農家ばかりでなく商家、町屋、武士、大名にいたるまで御分霊をいただき、屋敷神や家庭神、地域神としてお祀りされるようになったとのこと。 屋根の庇には珍しく龍の彫刻が多数施されています。 調べたところ御本殿周囲の彫刻は、当時名匠と言われた後藤縫之助の作「三頭八方睨みの龍」という由緒ある作品の様です。 境内には、大きな藤棚があり藤の花の時期は見事なんだろうなど思います。 機会があればまたその時期に訪れたいと思います。
佐藤義雄佐藤義雄
110
Amazing Inari Shrine. Large and famous shrine in Ibaraki. Bicycle parking available. Lots of explanations in English. Crowded even on a weekday. Toilets available. Definitely worth a visit. This place is super crowded durning New Years holiday.
Daniel ScottDaniel Scott
20
Nearby Attractions Of Kasama Inari Shrine
Kasama Nichido Museum of Art
Kasama Tsutsuji Park (Kasama Azalea Park)
Shofuku-ji
Sashirosanroku Park
Shinjoji
Sansho Shrine
Fox Mound

Kasama Nichido Museum of Art
4.2
(425)Click for details

Kasama Tsutsuji Park (Kasama Azalea Park)
4.0
(380)Click for details

Shofuku-ji
4.0
(221)Click for details

Sashirosanroku Park
3.8
(54)Click for details
Nearby Restaurants Of Kasama Inari Shrine
Unagi Ryoshin
Marugame Seimen Kasama
Furukawa Seika
Yukimuratei Kasamaten
Niwa Cafe KULA
FUTATSUGI Kurumi Inari-zushi
Kajiya
Aikawa
SUN
紅葉亭

Unagi Ryoshin
4.5
(201)Click for details

Marugame Seimen Kasama
3.5
(262)$
Click for details

Furukawa Seika
3.9
(187)Click for details

Yukimuratei Kasamaten
3.6
(155)Click for details
Basic Info
Address
1 Kasama, Ibaraki 309-1611, Japan
Map
Phone
+81 296-73-0001
Call
Website
kasama.or.jp
Visit
Reviews
Overview
4.2
(2.8K reviews)
Ratings & Description
cultural
outdoor
family friendly
Description
Kasama Inari Shrine is one of the three largest Inari Okami shrines in Japan, having been awarded the ancient court rank of Senior First Grade. According to legends associated with the shrine, it was founded in 651 during the reign of Emperor Kotoku, indicating a history extending over some thirteen centuries.
attractions: Kasama Nichido Museum of Art, Kasama Tsutsuji Park (Kasama Azalea Park), Shofuku-ji, Sashirosanroku Park, Shinjoji, Sansho Shrine, Fox Mound, restaurants: Unagi Ryoshin, Marugame Seimen Kasama, Furukawa Seika, Yukimuratei Kasamaten, Niwa Cafe KULA, FUTATSUGI Kurumi Inari-zushi, Kajiya, Aikawa, SUN, 紅葉亭

- Unable to get your location