Denzuin
Denzuin things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
山号 無量山 江戸三十三箇所札所、観音札所第十二番札所 ・歴史 慶長7年(1602年)に徳川家康公の生母の於大の方が、京都にある伏見城で死去。 遺言により於大の方の遺体が江戸に運ばれ、大塚町の智秀寺という寺で火葬され、位碑は久松俊勝の菩提寺である安楽寺(愛知県蒲郡市)、光岳寺(千葉県野田市)、他それぞれに於大の方の菩提寺が建立される。 そして、寿経寺という寺を現在の傳通院がある場所に移転し堂宇(仏堂のこと)を建てます。安楽寺の住職から於大の方の法名伝通院殿に因み、院号を伝通院となる。 家康公は当初、芝の増上寺に母を埋葬する予定であったが、増上寺第十二世観智国師、慈昌から「増上寺を開山した聖聡上人の師である了譽上人(=聖冏…しょうげい、南北朝時代〜室町時代中期の僧)が庵を開いた故地に新たな寺を建立するように」という助言で伝通院を慶長13年(1608)に竣工、家康公から観智国師門下の学僧で、後に増上寺第十三世となる廓山が初代住職となり、寺領600石を与えられ、多くの仏閣を有し威容を誇りました。また寺の最高位「紫衣」の着用を認め、江戸では増上寺に次ぐ徳川将軍家の次席菩提寺となり、増上寺、寛永寺と並ぶ江戸三霊山となり、数々の徳川将軍家の正室、側室、子息、子女がここに眠っています。 伝通院の威容は、江戸名所図会、無量山境内大絵図、東部小石川絵図にも描かれている。 当時、伝通院は風光明媚な高台に建っており、富士山、江戸湾、江戸川等が眺望できたと書いてあります。 元和9年(1623年)に830石に加増され、関東十八檀林の上席に指定されました。 享保6年(1721年)と享保10年(1725年)にそれぞれ大火で被害に遭っています。 ・新選組 幕末、新選組の前身である浪士組が結成され、近藤勇、土方歳三、沖田総司、芹沢鴨、山岡鉄舟、清河八郎を中心に250人が集まりました。 ・彰義隊 幕末、江戸城無血開城と同時に上野で自害した少年兵で組織された彰義隊が結成されたのもこの伝通院があった場所と言われています。 ・明治維新 明治以降、江戸幕府が無くなると同時に伝通院は衰退して歯止めが出来ない程になってしまいます。そこに同じ浄土宗の寺で長野県の善光寺が分院を建て、少しずつ復興していき、浄土宗の学校で淑徳女学校(現在の淑徳SC中等部・高等部)が創立しました。江戸時代までは武家や高い身分の人間しか伝通院に墓を造れなかったが、明治以降になると一般庶民にも開放され、庶民の墓も造れるようになります。 アクセス 都営三田線、春日駅 東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ南北線、後楽園駅それぞれから徒歩10分です。
ZEUS GOD WORLDZEUS GOD WORLD
100
こちらのお寺は徳川家康の母君の御遺体が祀られているお寺です。非常に立派で、江戸時代からずっと大事にされてきたお寺だということがうかがえます。 本堂は石階段がある高台にあり、大きな鐘、そして、とても立派な桜木が2本と、無駄が無い洗練されたお寺です。 とてもシンプルなので、普通に通過すると5分~10分あれば十分なお寺です。 しかし、一度は足を運んでみるのもいいと思います。 This temple enshrines the body of the mother of Tokugawa Ieyasu. The temple is very magnificent, and you can see that the temple has been cherished since the Edo period. The main hall is on a hill with a stone staircase, a large bell, and two very fine cherry trees, making it a sophisticated temple with no waste. The temple is very simple, so if you pass through it normally, five to ten minutes will be enough. However, I think it is good to visit it at least once.
masurao (ますらお)masurao (ますらお)
40
丸ノ内線/南北線・後楽園駅 徒歩🚶20分弱 三田線・春日駅 徒歩🚶20分弱 都バス 錦糸町~大塚・傳通院前下車 徒歩🚶3分 応永22年、浄土宗第七祖了誉が開山したお寺です。 当時は小石川極楽水の小さな草庵で、無量山寿経寺という名で開創されました。 200年後の慶長7年8月29日、徳川家康公の生母於大の方が75才、伏見城で逝去。 その法名を「傳通院殿蓉誉光岳智光大禅定尼」と号し、この寿経寺を菩提寺としたことから「傳通院」と呼ばれるように 正保4年家光の次男亀松君も葬られ、以来徳川幕府の外護を賜り諸堂伽藍を整えて参りました。 享保6年・10年・明治41年と三度の大火にあい、その再建もむなしく、第二次世界大戦では建造物すべて焼失、戦後多くの障碍の中で昭和24年本堂を再建(七十三世大河内隆弘上人)、昭和63年には新世紀に対応できる宗教活動を目指して新本堂を建立、平成9年、繊月会館を建立、平成11年には観音堂(休憩所)を建立(七十五世吉川哲雄上人)し、現在に至っております。 将軍の奥方様のお墓に圧倒されます。 家康の母於大の方・家光の奥方孝子方・秀忠の娘千姫 時代祭等のイベントも有り❗ ※歴代の上人の墓もあります。 ※著名人の方々のお墓も有る。
NanakaNanaka
10
〔無量山 傳通院 寿経寺/Muryousan Denzuin Zyukyouji Temple〕 開創は室町時代ですが、後に徳川家の菩提寺になり発展しました。 <徳川家康公の生母の墓所> 文京シビックセンターから、春日通りの坂を登っていくと、伝通院 交差点があります。そこから右手に進むと、伝通院があります。 慶長7年(1602年)、徳川家康公の生母、於大の方(おだいのかた)が逝去しました。 家康公は翌年、このお寺を墓所と定め徳川家の二番目の菩提寺としました。お母様の院号が、この時から、お寺の院号になりました。 <浄土宗の檀林> 慶長18年(1613年)に、浄土宗の檀林となり、千人を越す僧が在籍していたといいます。 明治24年(1891年)には、浄土宗学本校(大正大学の前身)が、増上寺から移転してきました。 <開創は室町時代> 応永22年(1415年)に、浄土宗第七祖 了誉上人が、小石川極楽水(現在の吹上坂付近)に庵を開創。 了誉上人は碩学の僧で、浄土宗の基礎となる五重相伝を確立されました。 〔アクセス 〕東京メトロ 後楽園駅・都営三田線春日駅 徒歩10分
AnjinKojyo江上庵人AnjinKojyo江上庵人
20
I visited here on the 2nd day of "Bunkyo Morning Glory and Japanse lantern plant Market. All the morning glory were already sold out!
星野浩星野浩
00
立派なお寺です✨ 春日通りから少し入ったところにありますが、かなりインパクトと風格がある お寺です。 この日は‘’朝顔市‘’が数年ぶりに開催されていて、それこそ朝イチに行きました。 同日、エンマ様でも‘’鬼灯市‘’がやっていたのでハシゴス。 通りにオレンジ色ののぼりが、通りにはためいてましたねー。 ‘’於大の方‘’つまり家康公のご生母様が埋葬されている徳川家の菩提寺。 文京区は本当に坂だけでなくお寺も多くて、やはり物凄い力をもつ土地なのだと思います。 ある意味、小石川界隈は大小大名屋敷もあったわけで、江戸時代の面影は残していて、歴史好きの人たちが散策しているのも頷ける。 お寺では寄席なども開催されたりして どことなく、庶民的な風潮も兼ね備えた名所デス🐱
Maki RanucusMaki Ranucus
20
Nearby Attractions Of Denzuin
Tokyo Dome
Tokyo Dome City
Tokyo Dome City
Koishikawa Korakuen Garden
Koishikawa Botanical Garden
Bunkyo Civic Center
Richmond Hotel Tokyo Suidobashi
Bunkyo Civic Hall
The Baseball Hall of Fame and Museum
Metro M Korakuen Station Building

Tokyo Dome
4.2
(15.7K)Click for details

Tokyo Dome City
4.1
(5K)Click for details

Tokyo Dome City
4.2
(3.2K)Click for details

Koishikawa Korakuen Garden
4.4
(2.4K)Click for details
Nearby Restaurants Of Denzuin
MENSHO TOKYO
Bubba Gump Shrimp Tokyo
Aoi Napoli
DONBURI TARO
Ore No Ikiru Michi
Ramen Gyorai
Saizeriya Bunkyo Ward Office
Caffè Veloce - Kasuga Station
Avranches Guesnay
Kaitenzushi Nemurohanamaru Metoroemukorakuenten

MENSHO TOKYO
3.9
(782)Click for details

Bubba Gump Shrimp Tokyo
4.1
(584)$$$
Click for details

Aoi Napoli
4.1
(529)$$
Click for details

DONBURI TARO
4.3
(460)Click for details