Gotoh Museum
Gotoh Museum things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
cultural
family friendly
educational
The Gotoh Museum is a private museum in the Kaminoge district of Setagaya on the southwest periphery of Tokyo. It was opened in 1960, displaying the private collection of Keita Gotō, chairman of the Tokyu Group.
attractions: Futako-Tamagawa Rise Shopping Center, Tamagawa Takashimaya, Tsutaya Electrics, Futako-Tamagawa Park, Futako Tamagawa Rise Dogwood Plaza, Hyogojima Park, Tsubame Grill Tamagawa Takashimaya SC, Tamagawa Nogemachi Park, Futako-Tamagawa Sta., Tokyu Store, restaurants: Starbucks Coffee - Futako-Tamagawa Park, Ramen Jirō Kaminoge, vansan futakotamagawa, Ayu Ramen, Hakata Kokumaro Futakotamagawa, Kanda Kikukawa Kaminoge, Aburi Tora Sushi Futako-Tamagawa, 100 Spoons Futako-tamagawa, Tokio Plage - Lunatique, Umegaoka Sushi no Midori Tamagawa
Ratings
Description
The Gotoh Museum is a private museum in the Kaminoge district of Setagaya on the southwest periphery of Tokyo. It was opened in 1960, displaying the private collection of Keita Gotō, chairman of the Tokyu Group.
Plan your stay
Posts
There are really two parts to this museum I think - the exhibits and the garden. The main focus of the museum is calligraphy, so unless you are an enthusiast or willing to learn more about this field, you might not be so interested. Also, there is very little english. I asked if I could use my phone to translate some of the information and they said I could. The highlight of the museum for me was the amazing garden. It was quite a surprise to see such a large green space hidden away in Tokyo. Entrance fee is 1100 yen and it is quite out of the way, but it's a lovely area and quite enjoyable walking to and from the museum.
Jodie AberdeenJodie Aberdeen
00
It truly surprisingly great collection of Chinese art treasures, with some important pieces of Japanese and Korean origin. rather small with only two galleries, but extremely well presented. Unfortunately there is practically no explanation in any foreign language, and the guards object to any oral explanation inside the galleries as well as using Google translate to get at least a hint of what one is seeing ("use of cellphones and photographic equipment prohibited", for crying or loud!) There is also a truly notable Japanese garden to be visited.
Ingomar LochschmidtIngomar Lochschmidt
30
東急大井町線で二子玉川から一駅目、各停のみ停車の上野毛駅から閑静な住宅街を5分ほど歩いたところ。 ちなみに二子玉川駅からも歩けますが、急坂を登ることになるので往路は上野毛駅から平坦な道で。 2022年5月現在、事前予約なしに入館可能。 スタッフの皆さまの心配りが気持ち良く、入館から退館まで安心感があります。 入口とショップを挟んで大小2つの展示室と奥に広い庭園。 コイン返却式ロッカーのところに公衆電話とタクシー会社リスト、飲料自動販売機あり。 庭園への出入口に地図と四季折々の見どころ情報あり。春の枝垂れ桜や秋の紅葉が綺麗で、鶯など野鳥の鳴き声が響く樹間に癒されます。 庭園は高低差のある崖面に広がっていて、石段など足元が不安定な箇所も多く、歩きやすい靴と季節によっては蚊など虫対策をお勧めします。 左手奥の芝生の辺りまでなら平坦なので気軽に楽しめ、2022年5月の訪問時は芍薬や菖蒲が咲いていました。枝垂れ桜もこちら。飲料自販機もあります。 急ぎ足で15-20分ほどですが、余裕をもってゆっくり散策したいところ。 庭園を下りきった右方に二子玉川方面への出口専用 春山荘門があります。(美術館閉館時間より前の16:45に閉鎖、再入場不可) 国宝や重要文化財など貴重な美術作品を多く所蔵されていて、展示はいつも見応えがあり、展示室内は静かで落ち着いて鑑賞出来ます。 ただ、展示ケース内は明るいけれど、室内の照明があまりにも暗くて、出品リストや解説シートの確認やメモを取る際に手元が見え辛い点だけ改善希望です。 以前はキャプションの文字が非常に小さかったけれど、だんだん大きく読み易くなってきたようです。 2022「吉祥の美」展では、キャプション背景に料紙装飾の唐草文がほんのり配されていて素敵でした。 ショップはオリジナルグッズの他、図録や関連書籍が揃っていて、地元書店にない専門書が入手できました。 美術館を出て左へ進むと、二子玉川方面と大井町線を眼下に眺望できる富士見橋があり、いつも夕景など楽しんでから帰路につきます。
i_kuni_kun
200
東急の創業者のコレクション。国宝もあり、重文はかなり多いです。春秋には源氏物語絵巻や紫式部日記絵巻なども公開されます。夏は特に国宝はないようです。庭も見事なので是非。基本的には日本の文化財がメインです。 展示室は二つで広々としており、暗い部屋で見せ方は良いです。この時は夏の優品展で、第一展示室が書、絵画、陶器、書き物なんかでした。どれも見応えがあります。漫画の展示が面白かったですね。第二展示室は少し小さめで漆器系がメイン。夜光虫を使った玉虫色の構造色の装飾の物が多かったように思います。 ここにきたら庭も外せないって事で暑い中外へ。 高低差のある庭で結構広いです。サンダルやヒールとかはややきついかも。途中、楽天本社が見える場所で方角的には天気が良ければ富士山が見えるようです。苔や木に侘び寂びも感じましたね。毎日ここ散歩してたという五藤昇氏はなかなかの健脚家ですね。 コロナ対策はしっかりしてました。あまり混んでなかったので良かったです。 所要時間、自分は3時間くらいいましたが、多分庭入れて一時間半くらいかと。 入館料1000円は庭まで含めて、アクセスの良さと混んでないのを考えると内容的には割安じゃないでしょうか。ぐるっとパスも使えるみたいですし。 アクセスは東急上野毛駅から5分くらいで環八を渡って豪邸が並ぶ住宅街を抜けてすぐです。楽天が見えるくらいなので二子玉川からも十分歩けます。 次は春秋に来たいですね。
Gvd DopGvd Dop
90
日本・東洋美術を中心に展示する、かなり小ぶりな美術館です。基本的に企画展しかおこないません。 2013年にグッドデザイン賞を受賞した建築(可能な限り新築時の復元をふまえつつ設備面は現代的な改装)、かわいくゆるい石仏が点々と配置された庭など、楚々として奥ゆかしい、品のあるたたずまいが魅力です。他の美術館と違って光の存在が大きい点も驚きで明るいです。 気をつけてほしい点はいくつかあります。 ・館内にカフェはありません。周囲にもたいして飲食店はありません。 ・庭はかなり野趣あふれすぎです。苔やシダ、笹など、足元にはご注意を。敷石の道をはずれないように。 ヒールやゴム底、サンダルは雨上がりはかなり滑ります。勾配もあります。春夏は派手に虫が活動していますので、苦手なら庭散策は諦めましょう。蚊もかなりワイルド。 ・展示室2つの小さい美術館です。滞在時間は短めになりがちです。 書画や骨董、文房四宝を愛した昭和教養人の文人趣味にひたれます。
NiyoNiyo
90
2023.11 【開館時間】10時00分〜17時00分 【休館日】祝日を除く月曜日、展示替期間、夏期整備期間、年末年始 【入館料】1400円 日本・東洋の古美術を中心に源氏物語絵巻など国宝5件、重要文化財50件を含む約5000件の所蔵品がある。 展示室は2つあり、展示室1の入口にある木造愛染明王坐像は常設。それ以外の常設展示はなく、企画展のみとなります。 今回は「古伊賀 破格のやきもの」に訪問。 ちょっと伊賀焼きに食指が伸びなかったかな。 企画展のみなので、自分の嗜好と合えば良いですが、毎回ほぼ違う印象となるのかと思います。 庭園は歩いて一周15-20分程度。 数多くの石仏と灯籠があります。 日本庭園とはまた違い、独特な印象があります。京都の観光寺のようなビシッと整備された枯山水ではなく、きっちり手入れしている庭ではないです。 【駐車場】あり ぐるっとパス対象施設。
齒氏齒氏
10
Nearby Attractions Of Gotoh Museum
Futako-Tamagawa Rise Shopping Center
Tamagawa Takashimaya
Tsutaya Electrics
Futako-Tamagawa Park
Futako Tamagawa Rise Dogwood Plaza
Hyogojima Park
Tsubame Grill Tamagawa Takashimaya SC
Tamagawa Nogemachi Park
Futako-Tamagawa Sta.
Tokyu Store

Futako-Tamagawa Rise Shopping Center
3.9
(4.1K)Click for details

Tamagawa Takashimaya
4.0
(2.1K)Click for details

Tsutaya Electrics
4.1
(1.8K)Click for details

Futako-Tamagawa Park
4.3
(1.4K)Click for details
Nearby Restaurants Of Gotoh Museum
Starbucks Coffee - Futako-Tamagawa Park
Ramen Jirō Kaminoge
vansan futakotamagawa
Ayu Ramen
Hakata Kokumaro Futakotamagawa
Kanda Kikukawa Kaminoge
Aburi Tora Sushi Futako-Tamagawa
100 Spoons Futako-tamagawa
Tokio Plage - Lunatique
Umegaoka Sushi no Midori Tamagawa

Starbucks Coffee - Futako-Tamagawa Park
4.3
(502)Click for details

Ramen Jirō Kaminoge
4.2
(554)Click for details

vansan futakotamagawa
4.0
(537)Click for details

Ayu Ramen
4.3
(468)Click for details