Sugitaya
Sugitaya things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
One of the famous Yokohama ie -kei amen, house style Chinese noodles. The origin is Yoshimura-ya which started Yokohama ie-kei ramen first in the world. Soup is Tonkotsu Syoyu, pork bone vase and soy sauce, and taste rich and strong. Noodles are middle thick and you can ask how firm you would like. We went there almost midnight but it was still clouded. But this is because parking lot. It is a little far from railway station but please try it if you are interested in Ie-kei ramen. Enjoy it!
Daikon KurokawaDaikon Kurokawa
00
5月再訪 遅めの朝食 津村社長の目前 平ざるで打ったお湯が霧吹きのように落ちて行くのがステキです スープがよく絡みますよね 〜〜〜〜〜〜〜〜切り取り〜〜〜〜〜〜〜〜 2024年初訪問 並、海苔増し、チャンジャ、ライス コールは硬め後は普通 やはり津村マジック 美味いよ、本当に美味いよ 一時期はどうなるのか?心配だったが安定し始めたね また訪問します 画像追加しました(ラーメンのみ) 〜〜〜〜〜〜〜〜切り取り〜〜〜〜〜〜〜〜 10月訪問 画像追加しました トータル美味かったけど丼か欠けてた 〜〜〜〜〜〜〜〜切り取り〜〜〜〜〜〜〜〜 3/8 再訪 小1、海苔増し、ライス コールは硬普普 全体的には良丼 値上げしても満足感有り 海苔については4/120円じゃなくて5/150円でも納得 ライスもそうだが、150円で良いのでタクアン乗せてくれ 津山さん不在でも納得できた麺茹で、スープの美味さ 路上駐車、コンビニへの違法駐車は絶対に禁止 〜〜〜〜〜〜〜〜切り取り〜〜〜〜〜〜〜 1/26 再訪問 チャーシュー麺・海苔増し・チャンジャ・ライス コールは全部普通 新年一発目は時間をずらしての訪問 津村さん不在 スープはかなり安定してた 追加で鶏まるごと3羽と昆布を追加して種スープより補充 これだけ追い炊きしていれば美味くないわけありません 麺の茹で方は自分好みじゃありませんでしたがw 後15秒だけ茹でるとモチツルでしたよ また再訪問します 路駐は減ったようですがガソスタ裏手の駐車場やセナリオハウスにあるコイパを利用しましょう 決してコンビニへの無断駐車はお止めください 今回のお食事代1370円 〜〜〜〜〜〜〜切り取り〜〜〜〜〜〜〜〜 数回の再訪済みだがコチラへの投稿は久々 小1、海苔増し、木耳、ライス コールは硬め 安定した美味さ いつもならばアイドルタイムなんだけど満席だった影響があり気持ち醤油が弱かった 津村さんが不在でも姉貴がいたのでオペは問題なし 〜〜〜〜〜〜〜切り取り〜〜〜〜〜〜〜〜 11月 再訪 小1・海苔増し・ライス・ニンニクの芽 コールは硬め ウマー 祐光も津村さん不在でも安定したな #ノブブーが自信を持ってオススメしてますよ 〜〜〜〜〜〜〜切り取り〜〜〜〜〜〜〜〜 醤油に似合うスープを作ります 半年ぶりの訪問でしたが「嗚呼、杉田家」と感じました 尖っても無く片寄らず これが杉田家 また時短で21時までの営業です 画像は小1・海苔増し・米・青菜増し
ノブブーnobuoooノブブーnobuooo
50
毎年百銘店に名を連ねる実力店。 味もさることながら、店員さんの鉢巻きタオル、全身白のビシっとした吉村家直系スタイルも良かったです。 日曜日の15時到着。 人気店なので行列を覚悟していましたが、ピークタイムを外したので店の外に並びはなし。 店内にて5名待ちでしたが、席数と店員の方も多いので回転率は良く、すぐにテーブルに着けました。 麺の硬さ、味の濃さ、鶏油の多さを食券を渡す際にオーダー出来ますが、鶏油は値段高騰のため多めに出来ないとのことでした。 ※2023年11月現在 席に着いて10分ほどでラーメンが到着。 一口目の印象は意外にも柔和な味。 家系直系と言えば豚骨醤油ではなく、醤油豚骨ラーメン。 醤油のガツンとした口当たりとキレが特徴なので、私は店によっては「味薄め」にすることが多いのですが、こちらのスープは塩味とのバランスが良く取れていて「普通」で美味しくいただけました。 決してパワーがないわけではなく、よく煮出されたスープはやや乳化がかり旨味もしっかり乗っています。 惜しむらくは「油普通」にしても鶏油が非常に少ないこと。 味に関してはガラがしっかり煮出されているので所謂コクや旨味に不足を感じるほどではありませんので好みの範囲だと思います。 個人的に表面に浮かぶ鶏油をトッピングの海苔につけて麺やライスに包んでいただくのが楽しみ方のひとつです。 鶏油はどんぶりの端に少し浮かぶ程度で若干物足りなさは感じました。 具は燻製されたチャーシュー、海苔、若干散らされた白ネギ、家系には珍しく青菜として小松菜。 冷凍のほうれん草よりも小松菜の方が歯応えも香りも良くありがたく感じました。 チャーシューはゆっくり火を通したロースハムに近い大判な薄切りチャーシュー。 薫香がスープに移り、スープにスモーキーな雰囲気が醸し出されていました。 この手のチャーシューは、スープに浸かると柔らかさや旨味がスープに負けて残念なことになることが多いのですが、香りがスープを引き立てる具として効果を発揮していました。 ラーメンと一緒に餃子を注文しましたが、やや小ぶりな餃子はパリッと焼かれていて美味しく、コスパも非常に良いです。 卓上には餃子用のラー油、醤油、穀物酢に加えて、直系お馴染みの刻み生姜、緑色の行者ニンニクに加え、豆板醤、すりおろし生姜が用意されています。 行者にんにくはしっかり香りが出る割に口臭に響かないのでとてもありがたいです。 千葉に来て期せずして横浜直系のスピリットを感じました。 ごちそうさまでした。
porahizome (空腹)porahizome (空腹)
110
家系ラーメンを初めて食べたのがラーメン博物館開店時に有った「六角家」で店員が客の好みや注文を全て暗記し作り手に指示していたのを今でも鮮明に覚えております。 平成終わり頃から工事スープの躍進と共に勝手に〇〇家などと名乗りなにが本物か分からなくなって来ておりますが此の店は正式に本家から独立を認められた貴重な店舗(正式な家系は都内には有りません) ラーメンを食べての感想は見た目は工場系と変わり無いのですがスープが物凄く乳化されており見た目と反し優しい味でビックリ。(エセスープは此処まで乳化さらておらず単に味が濃く塩っぱいのが多いです) 後半飲み勧めると塩辛いのが出て来ますが許容範囲 麺は酒井製麺なのでラーメンの麺と言うより、うどん風味が強くてこれも独特な印象となりました。 ラーメン業界は流行り廃りが激しいので今は良くても数年先は分からない中、長く継続してるのは立派だと思う反面、「くるまやラーメン」の様に進化を望まない支持層も居ると認識させていただきました。 ●3年振りに平日10時位に訪問させて頂きました。 あれから家系ラーメンをかなり食べ歩きしており現時点でのトップは「飛翔」次点で「濱野家」「たいせい」なので改めて直系をどう感じるか?不安と期待が交じるなか、ラーメン普通とまぶしの計1000円をオーダー。 先にまぶしライスが出されて一口食べると甘辛く肉も煮ているので柔らかく「美味しい」 ラーメン本体は「豚骨粘度、鶏油、醤油とのバランスが良く今回は塩分が襲って来ないサッパリとした味付けで吉村家で感じた複雑、奥深い味もしっかりとアリ流石直系。 塩分強めの「王道家系」とは異なり此処のが断然好み 食べながら「杉田家」「吉村家」はベスト3に入る味付けで少し見下していた自分が恥ずかしい。 勝手な想像ですが吉村氏は杉田家オーナー津村氏との繋がりを大切にしていると思います。 時間により家系スープは味付けが変わりますがそれも含めて素晴らしい ⚫︎2024年は「家系ラーメン」の新店舗が増えており可能な限り伺う様にしておりますが、原点の流れを汲む「杉田家」はパットでの店舗と異なり味付けに深みが有り全く違う印象で感謝としか言いようがないです。
pakun makunpakun makun
220
家系が無性に食べたくなり、千葉の家系では有名な杉田屋さんへ。吉村家の直系とのこと。 平日14:30でしたが9台分ある駐車場は満車。先に食券を買い、混雑時には外まで並ぶためのベンチもあるのですがすぐに座れました。 店内カウンター16席、4人テーブル×5卓。 並ラーメン890円にまるよし(のり4枚焼豚1枚味玉1個)280円。あとライス140円を注文。←席に座って気づいたのですが、半ライス100円もあるみたい。そっちにしたかったあ〜 お好みは麺固めだけ。間もなくしてラーメン着丼。 スープは醤油の風味が味わえ、脂とトンコツが強調せずに上手く重なっている上品さがあり、ラーメンっぽくないです。和食料理店の鍋とかに使われてそうな味の重なり方。 家系らしくニンニク入ると風味が更に重なって豊かになり、もちろん美味しさもアップ。 なので、当然麺だけでなく海苔やチャーシュー、お米とも相性バッチリ。美味しい鍋は雑炊も美味しいよ理論ですよね。 青菜はほうれん草というよりは小松菜に近いかな?ほかに外の色は濃いけど味は邪魔しない味玉。のりは全部で7枚だからデフォは3枚かな。かなりの大判。 麺は家系中太麺。モチモチさと歯ごたえあり食べ応えもバッチリ。 チャーシューは大判薄めでスモークの香り付き。スモークは個人的には無いほうがいいかな。でも、食べ慣れた方ならスモーク風味がまとまったラーメンの味のアクセントになるのかも。 で、おまたせしました。第二の主役のライス登場です。 スープひたひたののりで巻いて良し、スープとおじやにしても良し、ニンニクと豆板醤を少しつけてのり巻き巻きしても良し。 いや、むしろおかわりしたくなるくらいなので半ライスにしなくてよかったぁ〜 あっという間に麺も米も完食してしまいました。 家系ってこんなに美味しかったんだよなーと再確認出来る美味しさです。 食べ終わってから気づいたのですが、ここって主役はあのスープでない??そう思えるくらいの一杯でした。 美味しいラーメンごちそうさまでした。美味しさに完敗でした。
Hidenori TakahashiHidenori Takahashi
30
☆杉田家 千葉祐光店☆ 約1年半ぶりの訪問になります。 言わずと知れた吉村家直系の人気店ですね。 ラーメン+海苔増しを。 麺硬めでお願いしました。 新杉田の本店に比べると席数が圧倒的に多いので、 こちらの方が回転はいいですね。 男女6名で切り盛りされていました。 厨房内には大寸胴が3つ。 もちろんスープは炊いています。 酒井の麺は平ザルで上げている筈ですが、座った位置からは見えませんでした。 スープはバランス型ですね。 鶏油は多めに浮いていて香りが良かったです。 少しトロみのあるスープは豚骨の香りが良いです。 コクも旨味もありますし、鶏感も感じられます。 でもやっぱりここは本店に比べるとマイルドな印象です。 スープの色もおとなしめ。 醤油感は気持ち強めですが、スープがマイルドなので 他の直系に比べると醤油がビシっとした感じではないけど、 バランスはとても良いと思います。 スープ量も多く、最後まで熱々でした。 酒井の麺は中太ウェーブで短め。 ちょい硬め程度で提供されました。 コシも残ってて、食べてるうちに柔らかくなってきます。 モッチリ感もありますし、麺自体が美味しい。 このスープに良く合っていますね。 チャーシューはモモのスモーク。 普通の大きさのが1枚と、おまけ的な小ぶりなのが1枚。 低温調理風でしっとりと柔らかい食感。 スモーク感は強めでした。 味付けは控えめで美味しかったです。 青菜は小松菜かな?今日は結構少なめ。 独特のエグみはあるけど食感は良かったです。 海苔増しは4枚。 大きさめで厚みもある海苔は スープに浸しても強いですね。 食感はしっかり。風味はまあまあ良かったです。 薬味のネギは先入れの輪切りが適量。 いい薬味になっていました。 うん。安定してますね。 千葉店らしいマイルドで飲みやすいスープ。 ここ最近の何回かほぼ同じ印象でした。 本店とはちょっとベクトルが違うけど、 どっちも良さがあって甲乙つけがたい感じ。 ごちそうさまでした。
えむ5えむ5
20
Nearby Attractions Of Sugitaya
Higashi-Chiba Station
Takashina Park

Higashi-Chiba Station
3.0
(40)Click for details

Takashina Park
3.6
(29)Click for details
Nearby Restaurants Of Sugitaya
横浜ラーメン武蔵家 千葉本店
Kairikiya Ramen
黒毛和牛焼肉 凱旋門 高品店
Kuidon Higashichibaten
夢庵 千葉高品町店
Ringahatto Chibayukoten
Unatoku
Umenohana Chibaten
Vanille
クロワッサンフレール

横浜ラーメン武蔵家 千葉本店
3.9
(384)Click for details

Kairikiya Ramen
3.6
(381)Click for details

黒毛和牛焼肉 凱旋門 高品店
4.1
(327)Click for details

Kuidon Higashichibaten
4.0
(293)$$
Click for details