Maruhama
Maruhama things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Simple diner overlooking the sea, with fish selections from the buffet self-cooked on open grills.
attractions: Mt.Nokogiri Ropeway., Hama-Kanaya Station, Mt. Nokogiri Museum, Sun Village Kanaya Camping Ground, Bell of Happiness, 海都-kaito- Tokyobay, Kanaya Shrine, Kanto-fureai Trail, restaurants: The Fish, Sasuke Shokudo, Kanaya Diner, FUNAOSA, Fisherman’s Cuisine Hamabe, ガスト 浜金谷店, 金谷フェリーサービスセンター 波留菜亭, Café Edomons, kou's coffee, Pizza Gonzo
Ratings
Description
Simple diner overlooking the sea, with fish selections from the buffet self-cooked on open grills.
Plan your stay
Posts
Offbeat Day Trip Near Tokyo: A Self-Drive Adventure in Chiba
urban.wildurban.wild
1.9K0
I really think this restaurant is nice and worth to come for seafoods! I would recommend you to come. But I think you better come when it opens because it very famous around this area. You can enjoy several type of foods. Even some of seafoods(for grill) were freezes but it still delicious and fresh. Other like fried foods (ex, Aji-fish with tartar sauce) were good too. It would be better if they have like softcream for dessert but what they have now was good enough. And staffs also were very kind. When I asked for medicine since I touched very hot plate and got a burn. They gave me medicine and a pack of ice pack immediately. So really thank full for that!
Pijarin P.Pijarin P.
00
Very nice sea food BBQ by the sea. In peak season expect a long wait before getting a table. We took a ticket and we're received 2h30 later. You can take this time to go and look around as the clerk will give you an estimate of the waiting time. Sets are 90mins all you can eat. A soft during drink bar is included but some items are in option ( alcohol, non alcohol beer, butter, ... ).
Nicolas LegrandNicolas Legrand
10
海鮮バイキング。おススメの季節は冬。夏は灼熱地獄になること間違いなし。冷房もない換気扇のみの簡易な小屋でテーブルに配置されたガスコンロに、自分で好き勝手に海鮮類を盛り付けては焼いては食べるシステムだ。また、冬のほうがおいしい貝類に恵まれる。 来店したら、取り敢えず受付に名前を書いて整理券を受け取る。その番号が何時ごろ呼ばれるか、案内される。大体一時間半後くらいだ。10時半に整理券を受け取れば、昼時にありつける。その間は店から離れても大丈夫なので、観光や土産物の物色でもして、時間を合わせよう。 ホタテ、牡蠣、サザエ、ホンビノスそのほか季節に合わせてとにかく取り放題、焼き放題。海鮮関連メニューが苦手な方のために肉類やウインナーその他総菜もある。こちらも焼き放題取り放題。 デザートや野菜類、組み合わせ自由な鍋メニュー、白飯味噌汁酢飯に刺身類も多くあり、オリジナル海鮮丼を楽しむことも可能。団体60分、個人グループ90分の制限時間内で中学生以上は一人2750円だが、ソフトドリンク飲み放題もこの中に含む。生ビール、チューハイ、冷酒など酒類は現金単品販売がある。会計を含めてすべて現金決済であるので、席を立つときには財布と携帯は手放さないようにしよう。手荷物はテーブルの下に置けるが、コート類は車内に置いておくことを推奨する。目の前で燃え上がるガスコンロの火力が、熱いので上着は不要。 できれば軍手を用意しておくことをお勧めする。販売もしているが、一組約100円は高い。で、焼けた貝を触るには不可欠アイテム。貝の蓋を開けるための道具やトングなどは豊富に用意してくれており、戸惑って貝の扱いに時間の経過を狙うような浅ましさが伺えず好印象。太っ腹なラインナップで、訪れた客に楽しんでもらおうとする意図がくみ取れる。 トイレは無いので、勝手に建物を出て行って(特に断らなくて大丈夫)、向かいのザ・フィッシュの中にある奇麗なトイレを使って、勝手に戻ってまた何気なく食べ始めよう。 大量に出る貝殻は、自分で捨てに行くスタイル。とにかくすべてセルフの代わりに自由行動が保証されているので、気軽にお腹いっぱいの海鮮料理を楽しめる。ここはなかなか良いところだ。 2022年追記。受付がタッチパネルと番号札受け取り式で、順番が来ると携帯電話に呼び出し、現れなければ順番飛ばし、その後現れれば優先的に案内、とより合理的なシステムになった。また、お値段が値上がりして、大人3500円と、ちょっと家族単位で気軽に訪れるにはハードルの高い値段設定に。まぁ、食材のクオリティを下げられるよりはまだ良しとしたい。2023年追記。4180円になっていた。
十二番三太夫十二番三太夫
340
平日開店直後に訪問。いや、開店前の10:30くらいにのぞきにいったら整理券配布中とあったので店に入ったらそのまま招き入れられました。全然問題なかったんですけどね。 なんかビュッフェスタイルのところの評価に衛生面がどうとか書く人が多いんですけど、それって見当違いな議論ですよね。フランスに行ったらバター臭い。日本だと醤油臭いと文句言っているようなもので、それはビュッフェなんだからある程度は受け入れるべき話だと思います。 そういう観点ではここは合格点。そもそも焼けばいいんだし、焼かない食材は嫌なら食べなければ良い。デザートですら焼きマシュマロとか用意されてるんだから全部自分で消毒可能。 貝も全部取ってきたままだからある意味汚染される要素がない。そのまま焼けば問題なし。中身が見れない分当たり外れはあるけどそれでいいですよね。サザエはほぼ当たり。牡蠣は当たり外れは大きいけど、牡蠣が食べ放題ですよ?写真もアップしましたけど当たりを引くとかなり美味しい。海老だけ殻のガードがないですけど、そもそも海老はしっかり焼いて、頭からまるごと食べるのがお勧め。めんどくさくないし何より美味しい。 あと全部冷凍とか書いてた方いましたがそんなわけないです。牡蠣は冷凍なわけないし、他の貝も冷凍ではないですね。ホンビノスなんて冷凍の必要ないし。かにとえびは冷凍。海鮮丼コーナーは冷凍かも。でもそんなのどこでも同じ。本気の生の刺身出したらこの値段でビュッフェは無理でしょう。冷凍の方が寄生虫が死滅すると考えれば良い。 この店のコツは、トレイを使い分けることと、軍手持っていくことですね。私は初見だったので軍手がなくて苦労したのと、皿を貝の熱で溶かしてしまったです。それだけ。 火力が強いからガンガン焼けるし、焼くところも広い。焼肉と違って放置できるから、焼いてる間に取りに行っても問題ない。 場内が広いから休日とか行くと、ビュッフェが混んでて困ると言う別の問題がありそうですが、平日だと天国です。 ちなみにお土産買う前に食べた方がいいです。割引券貰えるから。そしてそのままフェリーで久里浜に行くと、船着き場に温泉があります。きれいになって腹もこなして幸せに帰ることができますよー 野趣溢れる浜焼きビュッフェ。小さい頃の地元北海道を思い出させるお店でした
Sinn HeritageSinn Heritage
170
軍手(2枚重ね)を忘れずに! 久里浜からフェリーで辿り着くと敷地の隣にあり、値段が安い。この値段で海鮮が冷凍だとか文句言ってる人はもっとお金を出して他所へどうぞ。笑 レビューを参照していたら軍手があった方がいいという書き込みを見て持参した。 家族3人分の軍手いらないかなと思ったが念の為人数分持参。ファインプレーだった。 普段パンを焼く時に軍手を2枚重ねにして使っているので念の為3人分で計6セット持っていった。 海鮮を90分楽しめるが、トングは熱くなるわ、焼いた貝がはぜる(バチッと弾けて危ない)ので鉄かごを被せるのだがマジで熱い。 貝は焼くのに意外と時間がかかるのと、いざ食べようと思っても貝殻が熱い。しかし軍手があれば貝が開いた隙間からパカッと広げてサッと食べさせられる。 あと、子どもはこういうのやりたがる。でも火傷するとその後のレジャーに差し障りがあるし、良い経験だからやらせてあげて多少火傷するにしても軍手があるのとないのでは雲泥の差だと思う。 カニも軍手の中にビニール手袋(これはお店に置いてある)を仕込んであればカニ剥き工場のオバサンになった気分でどんどん剥ける。 どんどん焼いて子どもに食べさせる。 子どもが飽きてフルーツなどのデザートコーナーにお出かけするようになったら牡蠣を死ぬほど並べて剥いて食べては並べ、剥いては食べてを時間いっぱい楽しんだ。 子どもの為に悪戦苦闘する親御さんがたくさんいて、普段なら良かったらこれどうぞと差し上げたいところだったけど、コロナなのでそれはせず。 あと、隣の施設の割引券貰えるから先に食べて後から行くことをオススメします。 ナツメグの入ったバームクーヘン、ぴーなっつ最中、美味しいし可愛くてオススメ。 コツはしつこいけど軍手、それから熱くて皿が溶けるので焼いてない海鮮を入れるトレイ、焼いた後に一時入れるトレイなど使い分けるといいよ!お節介ババアより。
mai miimai mii
300
Nearby Attractions Of Maruhama
Mt.Nokogiri Ropeway.
Hama-Kanaya Station
Mt. Nokogiri Museum
Sun Village Kanaya Camping Ground
Bell of Happiness
海都-kaito- Tokyobay
Kanaya Shrine
Kanto-fureai Trail

Mt.Nokogiri Ropeway.
4.0
(417)Click for details

Hama-Kanaya Station
3.7
(135)Click for details

Mt. Nokogiri Museum
4.0
(60)Click for details

Sun Village Kanaya Camping Ground
4.3
(37)Click for details
Nearby Restaurants Of Maruhama
The Fish
Sasuke Shokudo
Kanaya Diner
FUNAOSA
Fisherman’s Cuisine Hamabe
ガスト 浜金谷店
金谷フェリーサービスセンター 波留菜亭
Café Edomons
kou's coffee
Pizza Gonzo

The Fish
3.7
(2K)Click for details

Sasuke Shokudo
4.2
(769)Click for details

Kanaya Diner
3.9
(717)Click for details

FUNAOSA
3.8
(490)Click for details
Reviews
- Unable to get your location