Ōdōya
Ōdōya things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
国道6号を通るたびにすごい行列のお店だと意識してました。 こういう店、一生行くことはないだろうなあ・・・と。 先日、外神田にできた王道家に足を運ぶもののあまりの行列&整理券待ちに圧倒され断念。 今日たまたま柏の本店を通りかかったら入れそうな雰囲気だったので、入ってみました。ラッキーです! 家系ラーメンの定番ですが ・麺の硬さ ・味の濃さ ・脂の量 選べます。 初めてだったので、全部フツーで。 まずスープから う〜ん、非常に濃厚! (都内なんかに)よくある家系名乗るパターンは、ただただ塩辛いだけなのに濃厚を看板にしちゃってる。 そういうのかなりムカつきますよね、心も胃の中も。 こちらのはそんな偽物ではなく、風味が凝縮された濃厚さです。 麺はもちもち、硬めのほうが良かったかも(個人的にはです)。 次に来るとしたら硬めをチョイスしたいですね。 今回は普通のラーメンにバラ一枚と味付け玉子を追加してみました。 バラ(チャーシュー)は、これ何のお肉でしょうか。 豚肉ですね(笑) 厚切り硬めの十分な歯応え、モモ肉かな? 東池袋大勝軒のチャーシューに似てるかもしれませんな。 硬めのチャーシュー苦手な人はどう思うか知らんけど、私はこういうの結構好き。 玉子はやはりトロトロ具合が食べやすく最高です。 驚いたのは、箸で真っ二つにしようとしても白身の弾力がありなかなか切れない。 もしかしたら、高級とまではいかないけど、単価の高い卵を使っているのかもしれません。 他のラーメン屋ではこんな味付け玉子経験ありませんから。 調味料や薬味(にんにくなど)多数あり、お店の中に使い方があれこれ書かれております。 しかし必要ないですね、味変。 最初から最後まで美味いですよ。 スープは飲み干す派ですので、飲み干しました。 でもラーメンって栄養が偏り易い食品だと言う人もいます、スープは残せと! 私は必ず味付け玉子つけてます。 玉子ってすごいんですよ、完全栄養食ですからね! さあ、ラーメン好きの皆さま。 ラーメンを残さず食べて健康で元気な毎日を手に入れましょう! 【2回目の書き込み】 ラッキーな事に駐車場に空きがあったので入店。 ラーメンと半ライスを注文しました。 ・麺硬め ・脂多め あとはトントロとバラを1枚ずつ まずスープ 表面の脂に若干ぬるさを感じたものの、その下にあるスープは熱々ですね。 脂がしっかりとスープの熱を逃さない役目を果たしております。 やっぱりラーメンはスープが命なんだなと思いました。 麺は熱々で濃厚なスープが絡み付き非常においしいです。 硬めにして正解でした。 王道家のチャーシューは比較的硬いのですが、トントロは柔らかくて食べやすいんですよね。 これはお勧めです。 家系ラーメンで必ずやってしまうのが、スープに浸した海苔でご飯を巻いて食べるのです。 これ最高ですよ。 こんなおいしい海苔巻き、あのすしざんまいでも絶対に出ませんから。
河原犬一河原犬一
190
ようやく行けました、王道家。 千葉の杉田家、神田のワイズと家系と言えば1度は行ってみたい有名店ですね。 国道六号沿いで駐車場ありです。 日曜日の16時前、並びは無いものの店内は2席空いてるのみ。さすが有名店。こんな時間で混んでるとは思っておりませんでした。待ちなしで入れたのはラッキーですね。 店内入ると右側に券売機があるのでそこでまずは食券を買います。 この日はラーメンと半ライスを注文。 水は席の後ろ側でセルフです。 お好みは初めてという事もありデフォルトに。 麺硬めにしている方が多い印象でした。 同じロットでも当然固めの人の方が提供が早いのは当たり前ですが、スタッフさんが固めの方先にお出しします。麺の硬さ普通の方はもう少しお待ちくださいって声掛けしてくれんですね。丁寧でいいですね。 全体的にありがとうございましたや、お待ちくださいなどかなり丁寧にされてます。 昨今のラーメン店でここまで丁寧な声がけも は珍しい気がしました。飲食店だと当たり前のはずでしたが少なくなりましたね。 テーブルに座って驚いたのは、卓上調味料の豊富さ。 にんにくをはじめ、生姜、胡椒、マヨネーズ、等ここまで備えているのは初めてです。 またね、マヨネーズあるのが嬉しい。白飯ににんにく入れて、マヨネーズ入れて、スープひたひた海苔で巻いて食べたらやべーです。デブまっしぐら。 さてさて、ラーメンの方はと言うと、他の方のレビューでしょっぱいという書き込みをよく見かけましたが、むしろここのスープは塩分がちょうどよい。 一般的な家系と比べ少し優しめかなと思ってくらいです。また、スープに溶け込んだ豚の旨味が強烈に濃くて美味いです。ここまで豚感を感じる家系ラーメンは初めてじゃないかなー。 それでここのほうれん草がかなり美味い。 家系ラーメンであまりほうれん草の風味を感じる事って少ないですが、ここのはしっかりほうれん草ですね。茹でてからそれ程時間も経ってなさそうだし、ほうれん草自体がいいものを使っているのでしょう。 チャーシューは赤身部分が多いが、脂とのバランスがよく噛みごたえのあるそんな豚です。肩ロースなのかなーバラでは無いような気がする。 これも好みのチャーシュー。 さすがですね。ラーメン全体のバランスがよく、スープの豚のコク、ほうれん草の風味、卓上調味料の豊富さで、かなりレベルが高いのは理解出来ました。 さらに接客も良いって優良に店間違いありません。 こりゃー次回も楽しみになってしまいましたね。 ご馳走様でさした
熊五郎熊五郎
30
오도야까지 왔다. 이제 그 요시무라야의 굵직 굵직한 직계 및 관련 라멘야는 전부 클리어다. 나름 이에케 마니아라 자칭하는 사람들도 이렇게까지 전국에 널린 요시무라야 직계를 다 간 사람을 난 못 봤다. 물론 내가 일 년 내내 라멘만 묵으러 다니니 일어난 결과지만 말이다. 3시가 좀 넘은 타이밍에는 잠깐의 브레이크 타임이 있다. 그리고 평일의 인기는 여전한 이곳. 주말엔 그 긴 대기 줄은 상상하기도 싫다. 붉은 카운터석은 역시나 요시무라야 출신다운 강렬함을 지녔다. 지금은 직계는 아니지만 말이다. 얼마나 이 먹음직스러운 담음새인가!? 그릇의 크기만 좀 작았지, 영락없는 이에케 라멘 그릇이다. 스프는 나쁘지 않다. 요시무라야 보다 좋지만 내 생각에 아들이랑 비슷한 수준. 지루 속에 유자 페이스트가 좀 먹는 걸 방해한다. 약간 튀는 느낌의 강하다. 각종 향신료를 쳐도 뭐 변화에 극적이진 않다. 그래도 짜서 면만 살짝 찍어 먹으니 다행이라 느낀다. 요시무라야 아들의 스프는 좀 내 취향은 아니었는데, 그나마 여긴 조금 나은 느낌. 이거 취향이니까 여기 좋아하시는 오타 분에겐 오해 없으시길 바란다. 스프 첫술에 약간 스모크 한 부대찌개 맛도 약간 느껴진다. 일본에서 의정부 바이브, 참 반갑습니다! 시금치는 기본임에도 아주 많다. 물기가 덜한 시금치는 이에케에서 빼놓을 수 없는 디폴드 토핑. 면 만 젓가락으로 몇 가닥 먹는다. 밀 향이 엄청 좋다. 아니 정말 꼭 요시무라야 쪽 면을 안 써도 이렇게 맛있다면 난 환영이지! 전부 다 먹었다. 이것저것 조미료를 투하해도 나의 취향과는 거리가 좀 있다. 이걸로 마무리하면서 요시무라야 내 순위는 1위. 하지메야 2위. 다카마츠야 3위. 조에츠야 4위. 오도야(사실상 직계 아님. 면 다른 거 사용) &스기타야 5위. 아츠기야 6위. 요시무라야 아이러니하게도 내 기준엔 전부 청출어람이구나!!? 아, 그리고 요시무라야 사장에게 후두려(?) 맞으면서 배운 사장은 부재중이다. 초심 잃은 건가? 무슨 일이 있는 건지 모르겠다. 이이다쇼타 센세나, 토미타 센세도 본점을 지키시는데, 여긴 그만한 뭔가 사정이 계시겠지? 좀 아쉽긴 하다. 공연에 참여했는데, 객원 가수 노래만 듣고 가는 기분. 맛을 떠나서 아쉽다 이 부분은 정말. 일본 장기 투어를 하면 꼭 해보고 싶었던 이에케 요시무라야 투어를 이렇게 마무리한다. 많이 느끼고 즐겼다. 어디선가는 정말 집처럼 편안하게 맛있게 먹었고, 어디서는 밥 먹고 회초리 얻어맞을듯한 기분으로 먹기도 했다. 정말 이에케가 확실하구나. 양극화가 확실하네!! - 여행작가(旅行作家, Travel writer.) - 저서(著書) : 라멘 먹으러 왔습니다 - Instagram @ SOULSUNGI - YOUTUBE @ SOULSUNGI - LINE id : soulsungi
SOULSUNGISOULSUNGI
00
今年2月に受けた健康診断で高血圧が引っ掛かり本日迄(昨日7月23日)、断っていた家系ラーメンですが食べるなら横浜家系吉村家さんかその直系店若しくは、柏の王道家さんと決めて約半年我慢していましたが本日ようやく27回目の献血に行く事をきっかけに柏の王道家さんに行って参りました👍12時35分にお店に着くと10人の店外の列、それに続いて並び15分程で店内に案内され先ず券売機でチャーシュー麺(チャーシュー3枚)・のり・ネギ丼(和風スパイス)の食券3枚を購入してラーメンの好みをホールの店員さんに聞かれ麺堅め味普通脂普通でお願いし店内並び6番目に着席待つこと10分でカウンター7番席に案内されコップに水を入れて着席しました👍そこから更に10分程でようやく御対麺、スープが超濃い茶色😳兎に角スープをすすって見ると馥郁たるスモーキーな強い風味が利いたガッツリ強い塩味旨味のかえしの醤油ダレに超濃厚豚骨の旨味ですする手を止められない止められない止められない(*`Д´)ノ!!!これが本物の横浜家系のラーメンと納得させられました(*`Д´)ノ!!!塩味が強過ぎるとの口コミが多いですがそこは、味薄めを選択すれば良い事で問題無いと思われます(゜∇^d)!!味普通で注文して頂いたスープの自分の味覚で感じた塩分濃度は1.3%程度ですがその強い塩味と深い旨味風味がセットのかえしの醤油ダレを濃くして頂くか薄くして頂くかは、好みの違いで食券を渡す際に必ず店員さんが確認してくれているので自分は、塩味が強い事を評価対象から除外致します(*`Д´)ノ!!!麺は、ゴワゴワ感があるわけでなく丁度良いモチモチ感で歯応え歯切れ風味までバランス良い美味しい麺👍自家製麺でスープに対するマッチングが素晴らしいと感動しました👍トッピングもどれも美味しい特にチャーシューは、本当に感動の美味しさで堪りませんでした(*`Д´)ノ!!!脂身のトゥロットゥロッで美味しさを出しているお店のチャーシューとは、格段に違う堅くもなく柔らか過ぎず丁度良い歯応えでスモーキーで旨味抜群の説明表現しきれない旨さです(*`Д´)ノ!!!カウンター備え付けの調味料・味変アイテムが素晴らしく充実しておりネギ丼に無限にんにくとマヨネーズをかけて食べるとこれまた食べる手を止められない止められない止められない(*`Д´)ノ!!!結局、ラーメンもネギ丼も食べ始めから食べ終りまで食べる手を止められない止められない止められない状態のまま底の底までごっつぁんでした(*`Д´)ノ!!!
徳一徳一
100
(味の感想は★からです) 今回のお店は【豚骨醤油ラーメン 王道家 柏店】さん。 千葉県は柏にありますは 千葉を代表する家系ラーメンのお店。 食べログラーメンEAST2023にも選出された人気店だ。 場所は柏駅から6分ほど。 水戸街道沿いにお店はあり 赤と黄色で縁取りされた看板が目印だ。 時刻は13時ごろ。 いつも大行列のお店ですが、この日はラッキーなことに外待ち無し。 店内待ちも7.8人ほど。 10分ほど待って席に着く。 私はチャーシューメン(3枚)にのりをトッピング。もちろんライスもつけます。 お好みは麺硬めで他は普通。 家系の中でも柔らかい雰囲気で店内は綺麗。 かなり挑戦しやすい家系だと言えそう。 程なくしてラーメン到着。 海苔とチャーシューの圧倒的威圧感。 めちゃくちゃ美味しそうだ。 それではいただきます。 Report〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜★ ★・チャーシューメン(3枚) ¥1000 ・のり ¥100 ・ライス(大盛り無料) ¥120 早速スープを一口、、、 ぐわぁ!しょっぱい! これは美味しい! まさに脳天を突き抜けるようなしょっぱさと豚骨の旨みが堪らないかなり濃いめの豚骨醤油スープ。 しょっぱさのなかにもクリーミーな後味のバランスが素晴らしいとても美味いスープだ。 麺はぷりぷりの中太麺。 しっかりとした存在感のある麺で力強いスープに負けない素晴らしい麺だ。 チャーシューはほんのりと燻製感があり食感ももちもち。これは米に巻いても美味いし、麺との相性もやばい。 家系といえばの海苔巻きライスは最高。 卓上調味料も豊富で、直系御用達の(王道家さんは元直系)緑のニンニクを入れて更にブースト。 ご飯に無限ニンニクとマヨネーズをかけるのがおすすめらしい。 私はいつもライスに胡麻を引くほどかけて食べるのが好き。カスタム性能が高いのも家系の魅力だ。 epilogue〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 家系の中でもかなりしょっぱめで、けっこう好みは別れるとは思う。 私も毎回来るかと言われれば難しいが、たまに来るには最高すぎるくらい美味しかった。 あまりの満足感に 帰り道少し遠回りしたくなる程だ。 店内の雰囲気も良くて、女性の姿もちらほらとあるのも凄い。 味わいはかなりパンチがあるが、家系初心者の方にもおすすめできるお店だ。 それではごちそうさまでした。 とても美味しかったです。
ノアクログルメノアクログルメ
10
千葉県柏市明原1丁目にある、素材にこだわった極上の家系ラーメンを提供する、超有名行列人気店。 店主は家系総本山吉村家で修行。元吉村家直系店で家系四天王だった実力。数多くの系列店を輩出。 徒歩ではJR常磐線柏駅中央改札口か東武アーバンパークライン柏駅中央改札口を左に。駅南口から歩道橋を真っすぐ進み、エスカレーターを下った西口本通りの左側を230m程直進。国道6号線水戸街道との交差点にある地下道を渡った先を左折。80m程進んだ右手にあります。徒歩6分程。 車では国道6号線水戸街道を水戸方面に向かい柏駅入口の交差点手前80mの左側にあります。黄色の看板が目印。 店横の駐車場は無くなりましたが、店の先の交差点を左折するとコインパーキングがあります。 営業時間は平日は11:00から翌日1:00。 日曜日は24:00まで 15:00-15:30はスープ調整時間。 定休日は月曜日。 混雑時は店前の行列に並びます。3人分のベンチが。店員さんの案内で店入口右手の券売機で食券を購入し中待ちに。券を渡す際に、麺の硬さ、味の濃さ、鶏油のお好みを告げます。中待ちのベンチは6人分程。 店内は明るく清掃が行き届いており清潔。職人さん達の元気な声が響きます。接客も心地よい。 カウンター17席に4人掛けテーブル1卓。 今日はラーメンに小ライスを麺硬めでオーダー。 スープは、契約牧場から仕入れた大量の豚と鶏ガラから抽出した濃厚スープに醤油がキリッと立ったカエシが合わさった、しょっぱウマーの絶品。臭みはほぼありません。とても美味しい。 しょっぱいと感じた場合は、スープを足してもらえます。 麺はもちろん王道家製麺製の少し短めの中太ストレート麺。もちもちで喉越しが良く、このスープにとても合います。平ざるで麺あげ。 トッピングは、大きくスライスされた燻製タイプのモモチャーシューが1枚。しっとりし、噛む程に旨味が溢れます。ラーメン全体のバランスに絶妙な役割を果たしています。 それにほうれん草と家系定番の海苔が3枚。 鶏油とスープにどっぷり浸した海苔でライスを巻いて食べると至福の美味しさ。 最後まで美味しくいただきました。 ごちそうさまでした。
kaznagkaznag
20
Nearby Attractions Of Ōdōya
Kashiwa Shrine
Kashiwa Station
Kashiwanishiguchi Daiichi Park
Keyakidai Park
Chozenji
World Spice & Halal Meat Mart

Kashiwa Shrine
4.0
(564)Click for details

Kashiwa Station
3.7
(460)Click for details

Kashiwanishiguchi Daiichi Park
3.7
(127)Click for details

Keyakidai Park
4.1
(85)Click for details
Nearby Restaurants Of Ōdōya
Konaya Kashiwa
Sushiro Kashiwa Shop
White Gyoza Kashiwa
Tomosankaku Annex
Tomosankaku Hanare
Homare
Menya Koji Kashiwa
Himuro
Bombay
Kashiwa Shoten Kashiwa Main Branch

Konaya Kashiwa
4.5
(680)Click for details

Sushiro Kashiwa Shop
3.6
(641)Click for details

White Gyoza Kashiwa
3.8
(590)Click for details

Tomosankaku Annex
4.8
(388)Click for details
Basic Info
Address
1 Chome-7-26 Akehara, Kashiwa, Chiba 277-0843, Japan
Map
Phone
+81 4-7140-0078
Call
Website
oudouya.com
Visit
Reviews
Overview
4
(1.1K reviews)
Ratings & Description
attractions: Kashiwa Shrine, Kashiwa Station, Kashiwanishiguchi Daiichi Park, Keyakidai Park, Chozenji, World Spice & Halal Meat Mart, restaurants: Konaya Kashiwa, Sushiro Kashiwa Shop, White Gyoza Kashiwa, Tomosankaku Annex, Tomosankaku Hanare, Homare, Menya Koji Kashiwa, Himuro, Bombay, Kashiwa Shoten Kashiwa Main Branch

- Unable to get your location