Butaboshi
Butaboshi things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
No-frills setup offering heaping portions of chewy, Jiro-style ramen loaded with pork & garlic.
attractions: Nakaharaheiwa Park, Keio University Hiyoshi Campus, Hiyoshi Park, Sumiyoshi Shrine, Kawasakishi Nakaharaheiwa Park, Hiyoshi Shrine, Kizuki Park, Hiyoshi 2-chome Park, Kitakasedai 1 Park, restaurants: HAMA-SUSHI Motomachi Union Hiyoshi, Hamatora Hiyoshi Shop, Yakitoriya Sumire Hiyoshiten, Tonkotsu Ramen Gatton, Nogatahopu Kawasakimotosumiyoshiten, ラーメン どん, さかなの台所 オリエンタル 東口本店, Tokushima Noodle Paddle, カレー専門店 パピー 元住吉店, Ramen Butayama Moto-sumiyoshi
Ratings
Description
No-frills setup offering heaping portions of chewy, Jiro-style ramen loaded with pork & garlic.
Plan your stay
Posts
・こんぶ。3(2020年秋限定)。巷で流行りの昆布水つけ麺に対する豚星の回答。昆布水に浸してある自家製極太麺はそのままでも十分美味い!つけ汁は相変わらずの豚出汁で、昆布との相性を考え塩分は少し控えめ。締めは昆布水でスープ割り。ちょっとしょっぱ目だけど滑り感あって、意外とあっさりいけて本当に美味い!この店の新たな可能性を感じた一杯でした。 ・冷やし中華B(2020)。今年も美味かったです!県跨ぎが難しいので、Aと癒やしは断念します。 ・冷やし中華B(2019)。今年も冷やし中華3種提供!相変わらずの美味さですが、久しぶりに食べたせいか、量が多すぎて完食できず。。。 ・傘がない(2018)。おそらく2年ぶりの復活!まずカネシベースの醤油ダレに、大量の海苔、ニンニク、ネギなどが混ざっている混ぜそばをいただく。パンチが効いててこれだけでも充分美味いのに、麺を豚出汁で野菜たっぷりの汁につけるとこれまた違ったテイストに。ハマります!美味いです!もう提供がないかと思ったまさかの復活、非常に嬉しいです! ・冷やし中華B(2018)。Aと比べると酸味が緩やかで食べやすい。ブラックペッパーがいいアクセント。先日食べた宮郎(蒲田)のスパイシー宮し中華に近い感じ。美味い! ・冷やし中華A(2018)。やっと夜の冷やし中華を食することができ、サラリーマンの私にとっては嬉しい限り。相変わらずの美味さに感動!今年はBや癒し中華も食べたいっす!(A: 海苔・ごまダレ&醤油ダレ、B: 卵黄・汁無し、癒し: Aの醤油ダレのみ)。 ・しお(つけ麺)(2018)。気がついたら2018年初訪問。冷やし中華目当てだったが売り切れ。仕方なくしおを。今年も夜の冷や中はハードル高い!でもここの塩は鉄板ですよ。相変わらずの美味さでした!あと元スタッフが独立してしまったのか、雰囲気が少し変わったような… ・限定みそ(つけ麺)(2017)。濃厚な味噌にピリ辛感と背脂のこってり感が実にマッチしております。久しぶりのみそ、激ウマです! ・ストロングレフル(2017)。独自の酸味に中毒性高し! ・台湾混ぜ蕎麦(2017)+豚増し。麺少なめでもかなりヘビーです。シメの追い飯は無理でした。 ・冷やし中華B。Aよりも胡麻ダレが少なくさらっとしており、さらに海苔の代わりに生卵黄がのってある。Aとは異なりマイルドになって食べやすい。 ・禁断の果実(2017)。今年もいただきました。相変わらず中毒性高いです! ・冷やし中華(2017)。やっと今年も辿り着いた!昔に比べるとマヨネーズ色が薄くなり、ゴマだれ醤油が強くなったような。少しずつ変化が見られますが、美味さは健在です! ・しお汁なし。冷やし中華が売り切れたので、仕方なく夜のしおを。でもここの塩は鉄板ですね。麺とヤサイが進むんです!もちろん豚も激ウマ! ・ブラックデビル。白い悪魔と同様、スープはかなりしょっぱめ。木耳、味玉、ショウガのトッピングが独特で面白い。完成度は相変わらず高いです! ・白い悪魔(つけ麺)。汁はしょっぱいが、麺との相性抜群!! ・台湾混蕎麦(塩)。ミンチと麺の相性が絶妙!シメはもちろん追い飯! ・ストロングレフル。汁の酸っぱさがいいアクセントになってる!絶品! ・冷やし中華。これを食べずに夏が過ごせるか!具材の旨味が幾重に重なりあって美味すぎる! ・あの豚。さすが人気限定メニューですね!シメはもちろん追い飯です! ・癒やし中華。冷やし中華と違い、酸味の効いた和風ダレがいい!両方食べるべき! ・まかない(2016/09/16)。チーズカレーとカルボナーラが合わさった汁なし蕎麦でしょうか。とにかく引き出しの多さに脱帽です! ・冷やし禁断の果実(2016/09/29)。禁断の果実の冷やしVer.です!独特の酸っぱさが冷やしにマッチしています。真夏に食べたかった。 ・キムラ君(2016/11/18)。名前どおりキムチとラー油を合わせた汁なし蕎麦!あの豚に負けない完成度の高さ!さすがですね。 ・限定みそ(汁なし蕎麦)(2017/01/12)。辛みそもありますが、こちらも結構辛めです。味噌の濃厚さと麺がしっかり絡んでおりなかなかの完成度です! ・辛くない辛麺(汁なし蕎麦)。思ったほど辛くなく風味のあるラー油がいい役割を果たしています。辛いのが苦手な私でも最後までいけました。 ・禁断の果実。久々にあのメニューが突然戻ってきた!!果実の酸味が効いたスープは本当に中毒性が高い!最強の一杯です!
k kk k
40
【241004】 ミニラーメン(1,000円)+Ys+Ns 所用でお休みをいただき、2ヶ月ぶりに豚星。さんへいざ! 車をウェルカムパーク木月天王森に駐め、10時50分着でポール勝ち取り。久しぶりの平日一番は、空いていて最高です。 入り口右手の券売機で表題をポチッと。 待つ事15分。着丼! 【240807】 禁断の果実(1,300円 麺半+N) 朝ラー食べたくて9時から営業している豚星。へいざ。 麺半分にしたが、相変わらず結構な量がある。 野菜少なめコールを忘れ野菜を残してしまった。 ごめんない。 キンカジは豚星。の限定でも人気がある。今回はラーメンのみだが、柑橘系でさっぱりとしている。 ニンニクも少しにしておけば良かった。最後の方はニンニク食べてます!になってしまった。 反省だらけのキンカジでした。 それでも美味しかったです。 【240629】 冷やし中華癒しver(1,450円)麺半+N s+海老辛 夏の風物詩。豚星。の限定でも人気が高い冷やし中華を食べにいざ! 1005店着で4番手。 開店前には30人ほどの並びに。途中で帰る人もちらほらいた。 券売機が変更されていて、お!っとなった。 限定とは言え、なかなか強気な値段設定て驚きだが、まぁ仕方ないかな。嫌なら来なければいい。 まずは黒烏龍茶。そして限定1,450円の食券をポチッと。 冷やし中華は「A」、「B」、「癒し」の3種類からチョイス。 食券を渡すときに「癒し」、「麺半」を申請。 程なくコール。ニンニク少し+海老辛を増す。 良いビジュアル。 混ぜ混ぜして先ずは野菜。冷蔵庫で冷やされたシャキシャキ野菜。そしてどでかいチャーシュー。一個は端豚で食べ応え十分。最後に麺。冷んやり〆られた麺も美味い。あっという間に完食。最後の方はかなりタレが濃か感じた。いやー美味しかった。ご馳走様でした。 店舗にはまだまだ人が並んでた。 【240615】 ミニ麺少なめ(1,000円) 久しぶりにデフォ。 バチバチの非乳化のスープが最高でした。 【240608】 中華そば細麺(1,300円) 6/1に訪問するも、店頭に「店主体調不良の為・・・」と振られリベンジ。 コールありません。 モーニング再開後初訪問。ご夫妻にも久しぶりにお会いした。 話してないけど。 豚星。流の中華そば大変美味しい。これは細麺が合う。 【240429】 ホワイトデビル+生姜(麺少、Ns+KM) 10時30分着で5番目ゲット。 ブラックペッパーが効いたつけダレはかなり塩辛い。 麺半で十分でした。残してすみません。 【240405】 我流豚星。台湾混蕎麦(麺少、N+HJ+M) 大大大好きな限定。 まぜ!マゼ!混ぜ!MAZE!して、残り3分の1でスープ割り。はい完食! お土産ラー油も頂きました。 ご馳走様でした。 【240325】 辛くない辛麺(麺半、Ns+Y s+HJ+KM) 辛麺は食べたことあるが、こちらは初食。辛すぎず美味しかった。 【240217】 味噌(麺半、ショウガ+Yh+N) 好きな限定の一つ。寒い時期に食したい一品。 【240115】 昆布出汁つけ麺(麺半、岩のり+As+Ns) まずは野菜から。あれ!つけ出汁の味がノーマルと違うぞ。 そして昆布出汁の麺をそのまま一口。 いや ~ 。つけ出汁につけることなく完結してしまう味わい。 結局つけ出汁に浸けたのは二回ほど。そのまま食べてしまった。 期間中にもう一度いきたいが無理かな~。 【231209】 岩海苔ですぅ~(麺半、N) 過去一好きな限定かも~。 バッキバキの非乳化スープにほんのりと煮干しの香り。 あっさりとして最高です。 【231126】 ミニ(麺小、カレー+生姜+Ns)
ken bouken bou
30
2023.06.14 クチコミの仕様変更に伴い、以下に設定変更。 食事:⭐︎ サービス:- 雰囲気:- ------- Twitter(@butaboshi)から引用。だそうです(笑) ラーメン、汁なし、つけ麺といったレギュラーメニューで勝負ができない典型的な店舗。直近の低評価の多さを見ればお察しですが… あと、Twitterのリプライみた限り、やめる宣言した常連サービスは継続してる模様。最早なんなのかわからんけど、常連サービスやめるTweetも掲載。 ------- 2023.04.12 ダメだ…… 値上げしないと…… 潰れる…… な、状態です。 皆様もう誰もが分かっている事とは思いますが、水道光熱費、材料費の値上りが止まりません。 去年の6月に値上げしましたが、そろそろ限界です。 値上げの時期に関してはまだ未定ですので決まりましたらご連絡します。 ------- 2023.04.12 店、従業員を守るためなので、便乗値上げなんてとんでもない。 今の価格でも来てもらわなくて結構です。 なお、まだ値上げ時期は決まって無いです。 が、値上げは必ず来ます。 ------- 2022.09.29 こんにちは。豚星。です。 材料費の値上げが止まりません。 この前値上げしたのでしませんが、このままだとまだまだ上がります。 今回値上げしない代わりに、豚星。が10年間続けてきた常連サービスを辞めます。 沢山食べたい方は大買って麺増し(無料)したり、豚増しして下さい。注文通りお作りします。 ただ、ホント昔からの常連さんとか、凄い来てくれる常連さんとか、いつも通り絶対来てくれる常連さんに何も無くなるのは悲しすぎるので、その場その場の責任者が味玉の食券奢ります。 しっかり100円です(笑) ホントに嫌な事ばかり続きますが、頑張っていきますのでよろしくお願いします。 ------- 2022.09.16 『辛麺 つけ麺』オーナー夫婦作で久しぶりに食べたけど、とても美味しい一杯だった。大満足。 今日食べて、オーナー夫婦以外が作っている時間帯は個人的にハズレって思った。以前も作り手によって味のブレはちょいちょいあったが、現在は腕も態度も悪い勘違いが高額なラーメン風なモノを提供しているとしか感じない。人材・人手不足、原材料の高騰など色々と厳しい事情はあると思うが、値上げに次ぐ値上げの結果がコレですか?って思う。二郎や他インスパイア店にもよく行くので余計にそう感じる。 2022.06.11 モーニングで『えび蕎麦 塩 麺半分 豚増し ニンニク少し野菜アブラ ショウガ』スープがめちゃくちゃ塩っぱいだけのラーメン。美味しくない。 2022.05.21 モーニングで『果辣麺 塩 豚増し 野菜アブラホアジャオショウガ』辛酸っぱなスープにジューシーな豚が美味しかった。 2022.04.06 モーニングで『過ぎ去りし思い出(白楽時代の辛麺)』を麺半分+トッピング(生姜、ホワジャオ)で頂きました。背脂の甘みで辛さが程よくなったスープが良い感じの一杯でした。 2022.02.06 ここ最近、ラーメン二郎ばかり食べてたこともあり、久しぶりに食べて味の差に驚いた。強気の値段設定で、この味はない。ひと口食べて『完食できない』って思った。味も風味も無いぬるいスープにホロホロを通り越してドロドロになった豚、それらを隠すもやしと麺。ここは、味が年々退化する印象しかない。 2021.10.03 新しい店員が加入してました。接客の感じが良かったので★+1。時間の経過に伴い、日本語がしゃべれなくならないことを願います。 ---- 2021.10以前のクチコミです。 ここの店員は日本語に不慣れな方、しゃべれないと思われる方が多いです。 なので、まともな接客を期待してはいけません。ご馳走様といっても反応しない、客に凄む、トッピングを入れ忘れても謝らないのは通常運転。 肝心の味は、作る店員に依存するので落差が激しいです。
スブタカヒロスブタカヒロ
1020
【2023年】 GW最終の日曜日ランチ。最後はこちらの辛麺で締め括ります😁 12時ちょうどに店着。空き席あり、ミニ辛麺(950円)+汁なし変更(100円)の食券を早速購入。 食券を渡す時、麺量を半分でオーダー。 10分ほどでコール要請。ヤサイ、ニンニク、アブラ、ホアジャオ、辛味玉マシで追加オーダー。ほどなく着丼。では、いただきます🍴🙏 真っ赤なスープの中から麺を引っ張り出して一啜り。これはうまいなぁ❗中毒性があるとのコメント通り、この辛さと旨さはやみつきになるおいしさ。 あっという間に完食。着丼時に書くべきことだが、ヤサイマシにしたはずが、モヤシは少なく麺量半分にした分、1,000円以上かけた昼食でお腹いっぱいにならなかった。店員さんの威圧感が強く、ヤサイマシにしてますか?といった確認もできず退店。 モヤモヤしたので評価見直しました。ごちそうさまでした🙏 【2022年】 6月下旬の土曜日ランチ。当面いかないと思っていたけど、初めて食べた時の汁なしまぜそばのうまさが衝撃的で、その面影を求めて再訪しました。 前回訪問では3時間待ってようやく食べられましたが、13:20店着時に空き席ありました。汁なしまぜそばが食べたかったので迷わず購入。食券を渡す時に麺少なめのオーダー。 店内は前回訪問時は床がヌルっとしてた気がしましたが、ヌルつきもなく少しきれいになった印象。 15分ほどでコール要請、ニンニク少なめ、アブラ、辛味、マヨネーズでコール完了。ほどなく着丼。では、いただきます🍴🙏 前回は味に納得がいかず低評価でしたが、かつての旨さを取り戻した感がありました。うまいです。なんと言っても、豚の脂の甘味と柔らかさの虜になってしまいます。 麺量少なめにしても満腹で完食しました。こちらのお店は店員さんの態度で低評価をつける方が多かったように思いますが、帰り際に、ごちそうさまでしたと声を掛けると、2人の店員さんが揃って、ありがとうございました!と気持ちよく返してくれました。 味もサービスも私には満足のお店です。評価変更します。ごちそうさまでした🙏 【前回訪問】 土曜日に友人からの誘いで行くことに。お店には11:20頃に到着。既に外には40人位、店内にも12~13人くらい並んでたかな😅今日は長丁場になりそう。まぁ、3時間くらいかかることは覚悟の上です。 友人とたわいのない話をしながら順番を待ちます。12:50頃にようやく店内へ。店内はカウンターが15席。厨房は2人で切り盛りしてますが、前回訪問時は4人くらいいたような…よく回してるなぁとちょっと感心。 券売機で限定の冷やし中華(950円)を購入。トッピングにチーズ(100円)を購入したものの、限定にチーズトッピングは出来ず返金してもらいました。 ここから更に1時間、13:50にチケットを渡す時に、癒し中華、麺少なめでオーダー。 待ちながらカウンターの様子を観察。汁なしや限定を食べてる人がかなりの量を残しているようにみえます。初めてで大食いではない方は麺少なめ(あまり食べられない方は麺半分)をお勧めします。 癒し中華は昨年食べたことがあり、ジャンクな味付けが好きな私にはめちゃくちゃうまかったことと、麺量デフォルトだった為、食べきれなかった事が印象に残っていて、今回は完食を目指します。 仕上げのトッピング(ニンニク、海老辛)をコール。14:00にようやく着丼。並んでから2時間40分。いただきます🍴🙏 山盛りのもやしと大量の海苔、海老辛をこぼさないように、タレと硬めの麺とよーく混ぜ合わせ… 無理だ❗こぼれる❗ちょっとずつ麺を引き釣りだして食べることに。 辛い❗旨味をあまり感じることができなかった。しょっぱ辛い❗麺量を調整してギリギリ完食したが、ここまで並んで食べる事はもうないだろうな。長年、味をキープし続ける事の難しさに思いをいたしつつ。ごちそうさまでした。
坂田秀宣坂田秀宣
00
初めての豚星。 店員の接客態度とラーメンの評価については後述します。 まずデータとして元住吉駅から平坦な道を徒歩10分。 日曜日の22時に到着。並び始めてから着丼までは約50分。 まず行列に並び、途中で食券販売機の前に来るのでその時に食券を購入すれば良い。 両替機が無かったようなので、高額紙幣は両替してから訪ねた方がいいでしょう。 千円札は使用できました。 ツーオペでワンロット約7人。 座席はカウンターのみ14人ほどですので2回転。 おしぼりなし。箸とレンゲとコップはカウンターの上にあります。 店内ではカウンターの後ろに並ばされますので、その時に店長と思われる店員の態度を見ていると、「ごちそうさまぁ...」と小さい声で言って出て行く客には返事しません。(聞こえているのに。出て行った後に顔を上げたりする。) 常連には笑顔で会話したり「ありがとうございました〜」と言う。 まぁ客をなめてるというか、店内に嬉しそうにラーメンアワードみたいなポスター貼っているのを見ると評価された有名店の気分なのでしょう。 だから不愛想な接客をしても許される。 そして、そんな不機嫌な自分を客に押し付けるのが気持ち良いのでしょう。 突然入ってきて「何分待ちですか?」と聞いてきた人には 「わかりません。」と無愛想に答え、その人が出て行った後に「客の食べ終わる早さなんて分かるわけねーだろ」と毒づいたりするのは如何なものか。 店内で並んでいると、順番に空いたカウンターに案内されます。私も空いてるカウンターに案内されましたが、座席が2つ空いていたので気を使って 「どちらに座ればいいですか?」と尋ねると「どっちでもいいです」とぶっきらぼうな返事。 カウンターに座っていると野菜増量やニンニク入れるかのオーダーが聞かれるのですが、その声かけの言葉は二郎系定番の 「ニンニク入れますか?」ではなく 「ラーメン味玉の方」と、一瞬誰の事を言ってるのか分からないような声かけです。 声掛けの順番も私の後ろに並んでいる方に先に声かけされたので、カウンターに座ってからは自分の番がいつ来るか分からず店員の声かけに目と耳を澄ますことになります。 無料オプションで野菜などの増量、減量ができます。 ラーメンの種類によってオプションの内容は変わります。詳細はカウンター上部に張り紙が貼ってあり、ラーメンは「ヤサイ ニンニク アブラ カラメ」 と書いてあったので、ヤサイとニンニクを少なめにして欲しかった私はその順番通りに 「ヤサイニンニクスクナメ」をオーダー。 出てきた物はヤサイ増しと思われるラーメンでした。ヤサイの一言ではヤサイ増しにされるので野菜を少なめにして欲しいなら「ヤサイスクナメ」。「ニンニクスクナメ」「アブラマシ」などオーダーひとつに 対して「マシ」「スクナメ」を付けた方がいいでしょう。 提供されたラーメンは、野菜は新鮮でシャキシャキ。 麺は今まで他のラーメン店では感じたことのないワンランク上の旨味を感じる。 スープは豚骨の香りが強めの豚骨醤油かと思われるが丁寧に作られたと思われる美味しさ。 豚も脂身が多めにもかかわらず全く臭みも無く、甘みを感じ美味い。 過去に自分が食したラーメン二郎を含む二郎系のラーメン店と比べて、ずば抜けて美味しいと感じる素晴らしい一杯でした。 小ラーメンでも麺の量は250gはあると思われるので、普通のラーメン屋さんの大盛りぐらいしか食べられない方はさらに少ないミニラーメンにした方が良いでしょう。 まさに最高のラーメンが最低の接客で味わえる。そういう残念なお店でした。 食べ終わったら、カウンターの上に丼を上げて帰るのがマナーのようです。 最後に私が「ごちそうさまでした!!」とわざとらしく大きな声で立ち上がると、威勢のいい声で「ありがとうございました〜」と返事がありました(笑
しおたにしおたに
00
豚が美味でした。 傘がないも美味。辛くない辛麺など飽きさせないメニュー。 (平成30年11月3日追記) 限定 味噌麺半分 うまい❗濃厚な味噌 (平成30年11月16日追記) 汁なしが一番好きかも (平成30年12月8日追記) 限定 油そば。ネギとニンニクのピリ辛で食欲倍増。汁なしよりうまい。 (平成31年1月12日追記)限定 あの豚。 (令和元年5月23日追記)限定 汁無し塩 麺半分旨い (令和元年6月11日)限定 台湾まぜそば豚まし。麺少なめ。腹一杯でスープ割断念 (令和元年6月13日)限定 台湾ラーメン豚まし。 麺半分。 (令和元年6月20日)辛くない辛麺。麺半分。 (令和元年7月30日)油そば。麺半分。 (令和元年8月14日)冷やし中華A。麺半分、ニンニク海老辛。麺半分でも食べきるのがやっと。のり、海老辛等が混ざってえもいわれぬ味に。 (令和元年9月3日)ハヤト麺野菜少なめニンニク。四川風の汁無しで、パンチの効いた刺激的なたれ。パクチー追加すればよかった。 (令和元年9月14日)あの味噌。麺半分ニンニクマヨネーズ。ピリ辛の味噌で箸が進みます。 (令和元年9月22日)傘がない。麺野菜少な目ニンニク。麺だけで満足。 (令和元年9月27日)辛麺。麺半分野菜少なめニンニク。 (令和元年10月2日)ストロングレフル 麺半分野菜少なめ。柑橘系でさわやか。油との絶妙なハーモニー (令和元年10月15日)トムヤムタイツ君1000円 麺半分野菜少なめ。やっと食べられました。レモンひとかけ入ってた。食べ進めるうちに辛さがじわじわ。でも爽やか。玉ねぎ大好き。 (令和元年11月25日)ストロング徳。1,000円。麺半分にしたけど、お腹一杯。ストロングレフルの和風版。 (令和元年12月2日)冷やし中華うぉん。次々に限定が投入される。また体重が増えそう。 (令和元年12月11日)あのこぶた。あおさトッピング。また食ってしまった。麺半分にしたけど腹一杯。 (令和元年12月23日)ホワイトデビル。麺半分、野菜少な目。塩味のつけ麺。ブラックペッパーが効いてる。旨い。 システムが変わって席に着くときに、コップとレンゲをピックアップします。 (令和2年1月7日) 禁断の徳。新年早々また食べてしまった。麺半分にしたけど。 (令和2年1月27日) まかない。950円。麺半分野菜少な目。限定を注文してる人が少なくて意外。豚が旨い。 (令和2年2月21日) 限定 まぁらぁめん。麺半分野菜少な目ニンニク花山椒。ピリッとしてホット。生たまごにつけていただきました。ニンニクが高騰してるからかいつもより少な目かと。 (令和2年3月5日) 限定 ストロング檸檬。麺半分野菜少な目ニンニク。柑橘系はスルスルとお腹に入りますね。 女性の店員さんが入って、掃き溜めに鶴状態。 (令和2年4月11日) 限定 ブラックデビル。麺半分野菜少な目ニンニク。確かに黒い。キクラゲ、茹で卵入り。 (令和2年5月21日) 限定。辛くない辛麺。あまり美味しくなかった印象。 (令和2年5月25日) ミニ。野菜少な目辛めニンニク。結局ノーマルが一番旨い。 (令和2年8月7日) マサラ。麺半分のはずだが。カレー風味でスパイシー (令和3年8月9日) 久々のミニ。前の肉のほうが好みかな。 (令和4年3月15日) 久しぶりの訪問。汁なし麺半分。美味しかったです。肉は昔のほうが好きかな。
nao naonao nao
90
Nearby Attractions Of Butaboshi
Nakaharaheiwa Park
Keio University Hiyoshi Campus
Hiyoshi Park
Sumiyoshi Shrine
Kawasakishi Nakaharaheiwa Park
Hiyoshi Shrine
Kizuki Park
Hiyoshi 2-chome Park
Kitakasedai 1 Park
Nakaharaheiwa Park
3.8
(289)Click for details
Keio University Hiyoshi Campus
4.2
(159)Click for details
Hiyoshi Park
3.8
(151)Click for details
Sumiyoshi Shrine
3.9
(144)Click for details
Nearby Restaurants Of Butaboshi
HAMA-SUSHI Motomachi Union Hiyoshi
Hamatora Hiyoshi Shop
Yakitoriya Sumire Hiyoshiten
Tonkotsu Ramen Gatton
Nogatahopu Kawasakimotosumiyoshiten
ラーメン どん
さかなの台所 オリエンタル 東口本店
Tokushima Noodle Paddle
カレー専門店 パピー 元住吉店
Ramen Butayama Moto-sumiyoshi
HAMA-SUSHI Motomachi Union Hiyoshi
3.5
(431)Click for details
Hamatora Hiyoshi Shop
4.0
(354)Click for details
Yakitoriya Sumire Hiyoshiten
4.2
(362)Click for details
Tonkotsu Ramen Gatton
3.9
(334)Click for details