展望ワインレストラン
展望ワインレストラン things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
”眺望が素晴らしいワインレストラン” 甲州市が運営するぶどうの丘のメインレストラン。 メニューはランチ、ティータイム、ディナーと分かれています。 ランチはレストランとしては比較的リーズナブル。 味は至って普通かと。 ただこういったレストランは味だけでなく雰囲気や眺めといったもの一纏めで評価されるべきで、甲府盆地を一望でき、夜は甲府市街地や農地の常夜灯の明かりが綺麗で、店内も落ち着いた良い雰囲気な点で高評価(居酒屋ではないのであまり大声で話すお客さんもいないですし)。 ただし奥の席になってしまうと木々に遮られ景色があまり見られません。早めの入店か予約をお勧めします。 ワインはグラスとボトルがあり、ボトルであれば地下にいくらでもあるので飲みたいと思ったものを注文できる様です。 グラスワインは白であればシュールリーや樽使用など、赤であればライト~フルボディといったようにおおまかな種類が選べます。が、どの銘柄が出てくるかはランダムになっています。数種類の候補からソムリエが料理に合わせてチョイスしているのか、それとも本当にランダムなのかは不明。 迷う人はソムリエに好みや料理に合わうものを選んでもらえば良いかと思います。 グラスワインは500~900円の価格帯です。 昔はグラスワインセットがあったのですが今は無いようです。 なかなか良い感じのレストランですが、あえて難点をいうと、 テーブルクロスが滑りにくい素材なのでテーブルでスワリングしようとすると引っかかる グラスが細かいキズなどで少し汚れていた。 古い施設なので局面の窓ガラスが歪んでいるようで若干窓掃除が行き届いてなかったかな、と。 デートなどで旅の思い出を作るには、良いレストランだと思います。
hrk ksd
10
良厳。10年ぶりに訪問してランチを頂きました。前回は夕食だったので夜景が綺麗な印象でしたが、昼は昼で抜けた視界が味わえるので気持ちが良いです。改めて大きく棧の少ない窓の効果は絶大です。 ただ昼だと室内も明るくなるので床と天井と什器の年季がわかってしまうのが難点です。 10年前は美味しい記憶だった肝心の料理ですが、注文したハンバーグランチ(2640円)は少々がっかりです。こちらがワインを推す運命なのは理解しますが、デミグラスソースに赤ワイン入れすぎでしょと言う位に酸味がきついです。またパイ生地で作った付け合わせは味以前に再加熱でもしたのか位にくたくたの歯ごたえです。コーンスープも日本の洋食トラディショナルな味なので高揚しません。とここまで書いてはたと気がつきました。昔は美味しかった野菜が殆どありません。 そう考えれば余計なものがつかないビーフカレーランチ(1980円)は素揚げの野菜もそこそこ入って美味しいのですが、この価格だと割高なんですよね。 スタッフもしょっちゅう水を継ぎ足してくれるけどそれ以外のホスピタリティは価格帯標準です。
antaba an
60
ぶどうの丘です。 1Fの土産コーナーを見た後、3Fにある展望レストランまで上がりました。 平日+コロナ禍とあって空いていました。 以前休日に来た時は一杯ではいれませんでした。 奥側の窓側のテーブルに座りました。 景色はいいですね。 晴れていましたので、清々しい気分になりました。 シェフのオススメ・ハンバーグランチ・ビーフカレーを注文しました。 スープは美味しかった。 サラダは普通ながらもドレッシングが定食屋にあるようなキツめでした。 私はビーフカレーを食べましたが、適度な辛さとご飯ともマッチングしていました。 シェフのオススメは、サーロイン。 こちらも一口もらいましたが、悪くはないですね。 ハンバーグも同様に一口もらいました。 デミグラソースとの相性も良かったですね。 デザートのぶどうのシャーベット風アイスも土地柄を出していていいと思いました。
一木秀樹
20
皮ごとたべられる桃のパフェが異次元の美味しさです!!! ビーフシチューと本日のステーキランチ食べてお腹いっぱいだけど、桃もたべたい。とオーダーした一日10食限定の桃のパフェ。 今までたべたパフェの中でぶっちぎりダントツ一位。 何がって、桃が皮まで食べられるんです。 しかも皮付近がなんちゅううまさなんだ。 甘さとジューシーさがピカイチです。 高野やそこらへんの有名なフルーツパーラーなんて、、、たいたことないな!!ってなります。 これが1100円ってお得。 ただし、この桃はわざわざお店も取り寄せているらしく、そこの農園で売っていないので注意。 ちなみに、ランチで言うとビーフシチューも美味しかったが、ちょいとしつこく飽きるので二人以上でいくならそれぞれ別のランチメニューのオーダーをお勧めします。
井垣伶南
10
連休中日だったためか、ランチは40分待ちでした。 メニューの選択肢が少なめですね。 私はビーフカレーランチ、連れはハンバーグランチ。 カレーで約2,000円と少々お高めですが、予想以上に美味しかったです。 ビーフの味がしっかりしつつ、ワインを煮込んだカレーで辛みと深みがあり満足しました。 ハンバーグも美味しかったようです。 本当ならワインも一緒に楽しみたかったですが、この日はコーヒーで我慢。 でも、地下のワインカーブで試飲を満喫。タートヴァン購入 2,200円(税込)でいろいろ楽しめます。が、ハイクラスワインは試飲不可。 連れは、ショップ内にある、ハイクラスワイン500円のテイスティングを複数回する方がいいかも、と言ってました、ま、それも一理ある。
まめぞう2号
00
ひどい食事でした。2600円くらいのハンバーグを頼みましたが肉はカチカチ、肉汁1滴もなし。肉の状態やハンバーグの熱のかんじからして湯せんしたものにソースをかけたもののように感じました。(実際はどういう調理か知りませんが)全然美味しくないのに2600円って、、。ぶどうジュースも頼みましたがグラスに氷たっぷり。せっかくぶどうの産地でのジュースなんだからストレートで出してほしいです。観光地価格だから、では許されないクオリティだと思いました。ハンバーグはほんとにおすすめしません。 家族は約3000円のローストビーフを頼みました。味は悪くはなかったみたいですが、薄いローストビーフ数枚で3000円か...というかんじ。景色はいいです。
MHK SAKURA
00
Nearby Attractions Of 展望ワインレストラン
久保田園
Budoubatake
勝沼鉄道遺産記念公園(甚六桜公園)
Jinrokusakura Park
Akasaka-en Vineyard
Chateau Jun

久保田園
4.4
(194)
Click for details

Budoubatake
4.2
(121)
Click for details

勝沼鉄道遺産記念公園(甚六桜公園)
4.4
(106)
Click for details

Jinrokusakura Park
4.5
(81)
Click for details
Nearby Restaurants Of 展望ワインレストラン
Budou no Oka Natural Onsen Tenkū-no-yu
Papa Solotte
Katsunuma 縁側茶房
Kazama
Wine Cave, Budounooka
お食事処 思蓮 (おもれ)(勝沼ぶどうの丘)
ぶどうの丘 バーベキューガーデン
天空の湯 ラウンジ
にっしょう園 ふれあい工房

Budou no Oka Natural Onsen Tenkū-no-yu
4.0
(595)
Click for details

Papa Solotte
3.8
(111)
Click for details

Katsunuma 縁側茶房
4.4
(103)
Click for details

Kazama
4.0
(80)
Click for details
Basic Info
Address
5093 Katsunumacho Hishiyama, Koshu, Yamanashi 409-1302, Japan
Map
Phone
+81 553-44-2111
Call
Website
budounooka.com
Visit
Reviews
Overview
4
(314 reviews)
Ratings & Description
attractions: 久保田園, Budoubatake, 勝沼鉄道遺産記念公園(甚六桜公園), Jinrokusakura Park, Akasaka-en Vineyard, Chateau Jun, restaurants: Budou no Oka Natural Onsen Tenkū-no-yu, Papa Solotte, Katsunuma 縁側茶房, Kazama, Wine Cave, Budounooka, お食事処 思蓮 (おもれ)(勝沼ぶどうの丘), ぶどうの丘 バーベキューガーデン, 天空の湯 ラウンジ, にっしょう園 ふれあい工房

- Please manually select your location for better experience