Leblanc
Leblanc things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
アッペルフラップ(オランダのアップルパイ)、大人なお味の菓子をつくるルブランで人気、そして私的に万人に受け入れられやすい菓子かと思います。 *ルブランの菓子はどれも美味しいですが、味・香りにパンチがある一方で上質な飲料と合わせないと風味が壊れてしまう繊細なところもあります(私は若い頃やらかしました)。 ルブランとの出会いは約20年前ですが、美味しいと理解できるようになったのはここ10年くらいでしょうか、上質な珈琲紅茶に興味を持ち、上質なワイン・スパークリング酒を飲むようになりやっと…あぁこれか…ルブランは美味しい飲み物と合わせて最高だと。そして都心で人気・有名だと並ぶ高級菓子を食べる都度、それらと変わらぬ味を安価(とはいえ市内では高価)で食べられる幸せを知ります。だから都心ナンバーの高級車をよく見かけるのだと納得します。今は感謝だけです、ありがとうございます。 music by 甘茶の音楽工房
ゆるりとダンディズムゆるりとダンディズム
30
秋季限定の岩間栗スイーツの数々はどれも本当に美味しいです。マツコの知らない世界で紹介された「レジオン ド マロン 岩間70%」はさすがにかなり入手困難ではありますが、レジオンは買えなくとも蒸した岩間栗と生クリームのハーモニーを楽しめる「シャンティー・マロン」や岩間産の栗だけを使った限定品「岩間クリ」などはまだ買い求めやすい気がします。用意されていない時間帯ものあるのでサイトで確認してから伺う方が良いと思われます。オーナーはじめ、お店の方も親切で東京から足を運ぶ価値のある洋菓子店に感じます。水戸駅から2kmほど離れていますが関東鉄道バスを使い、水戸駅-偕楽園循環「千波下本郷」バス停からなら徒歩圏内、偕楽園の散策ついでに伺うのもアリかと思います。いちごの美味しい時期など、また別の季節に伺って違う季節限定品をいただいてみたいです。
和貴和貴
110
岩間の栗を使った期間限定スイーツをテレビで拝見しました。絶対行きたいと思い、年末に福島から東京へ戻る際に寄り道してこちらに来ました。 お客さんは並んでいました。私が行ったのは12/31の午後4時ぐらいでした。駐車場は広く満車になることもあると思いますが、イートインが開いてない時間帯は回転が早そうで少し待てばすぐ空くと思います。 モンブランケーキとモンブランタルト、オペラを東京まで持って帰りました。保冷剤は確か1時間以内まで無料だったかと思います。なるべく車内の温度が低めのところに置き、暖房は切って持ち帰りました。 大変おいしかったです!栗の味がしっかりしていて、モンブラン好きの知人も絶賛していました。今度はぜひ秋に訪れ他のケーキも食べてみたいです。
hiromi ishiihiromi ishii
60
自宅近くということで利用するようになって2年余り、大好きなお店です。 いつ行っても、季節ごとに素敵なケーキと出会えます。 クリームの味が好みに合うのと、焼き菓子もショコラも美味しいです。 一番のお気に入りは、今の時期だけ出会える“岩間モンブラン”。 普通のモンブランも十分美味しいんですが、やっぱりこれ! 店内はガヤガヤした雰囲気ではなく、店員さんの対応もあっさり?さっぱり?(人によっては無愛想と取るのかもしれませんが、いつもきちんと対応していただけているので、私は気になりません。 併設のカフェコーナーはずっとお休み中で、利用したことがありませんが、そちらも素敵な雰囲気…いつか利用出来るようになったらいいなぁと願っています。
MINA KITAMINA KITA
20
毎年栗の季節になると買わずにはいられない、岩間くりのモンブラン。1個700円はお高いけどやっぱり美味しい。いろんなケーキ屋さんの岩間くりと名の付くモンブラン、限定数量のモンブラン、試してみたけどやっぱりルブランがナンバーワン☝️。今回はまあるいポットに入った栗のプリンを期待せずに買ったけど、ただ栗のペーストを混ぜただけじゃなかった。層になっていて底の方には栗がクラッシュされてペーストに混ぜられてる?のがあって美味しかったです。おばあちゃんもここのモンブランが大好きで毎年数回差し入れしてますがせとものの入物が勿体無い。引き取ってくれないのかと申しておりました。おばあちゃんは捨てられないらしいです。
はなルンはなルン
40
水戸の老舗洋菓子店。 地理的に水戸だとコサイさんに行く事が多いんですが、ルブランさんは水戸の老舗の名店です。 【レジオン・ド・マロン】 マツコさんがTVで絶賛した、豪華なテリーヌです! 茨城県は栗の生産量日本一で、中でも岩間栗は質が良く、その栗を贅沢にも70パーセント以上使用! 生地の中には渋皮煮と栗のペーストが入っていて、食べると栗が口いっぱいに広がり、濃いけど全然しつこくなく、優しく自然な甘みで後を引きます。 期間限定・予約制でお値段も1本6000円となりますが、食べる価値は充分ありますし、カステラ位の長さでそれなりの重量あるのでお値段も納得です。(ホールケーキ食べてると考えれば)
ziyuukimamanziyuukimaman
10
Nearby Attractions Of Leblanc
Senba Park
Senba Park
The Museum of Modern Art, Ibaraki
Senba Park Boys' Forest
Senba Lake
Senba Lake
Sakasagawa Park
Washi Shrine
Tsuneishi Nakamura Atelier

Senba Park
4.1
(1.6K)Click for details

Senba Park
4.1
(1.5K)Click for details

The Museum of Modern Art, Ibaraki
4.2
(476)Click for details

Senba Park Boys' Forest
4.2
(245)Click for details
Nearby Restaurants Of Leblanc
Takana
Ran Maru
Koubun Cafe
Restaurant Dolf
えるびす
シタラキッチンインドネパールレストラン
極太めん ひでまる
Cybex
Steak Miya
モッチモ・パスタ&CAFE 水戸御茶園店

Takana
3.9
(429)Click for details

Ran Maru
3.9
(340)$$
Click for details

Koubun Cafe
3.6
(243)Click for details

Restaurant Dolf
4.3
(146)$$$
Click for details