Yukinoyu
Yukinoyu things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
牛骨白湯ラーメンのお店。牛骨は豚骨とも鶏ガラとも違って、この味は牛骨にしか出せない。トッピングや麺、卓上調味料は横浜家系スタイル。 久々の訪問。昔は空いている時もありましたが、最近はいつ行ってもそこそこ混んでいる気がします。 ラーメンもサイドメニューも極めて豊富。もはや把握しきれないくらいです。以前よりも更にバリエーションが増えた気が… 基本の牛骨スープのラーメンだけでもバリエーション豊富なのでいつも迷います。純粋に牛骨スープを味わうなら元味か塩味、もしくは裏味辺りですが、ピリ辛ネギの紅味も捨てがたい。久々の今回は紅味とネギしらす丼にしました。 紅味はピリ辛のネギが美味しいですが、スープに及ぼす影響は大きいので、牛骨スープ本来の味を味わうなら他のにすべきかな?ネギしらす丼のしらすは若干ドライな感じはしますが、しらすにありがちな生臭さも無く美味しいです。 前回の牛骨紅味はスープが豆板醤味になっていたので、今回は牛骨塩味に。あと、海苔とライスを。やはり塩味の方が牛骨スープ本来の味を楽しめますね。おろしニンニクを入れるとパンチのある味になりますが、まずはそのままの味を楽しみましょう。今回海苔とライスを注文したのは家系ラーメン的な食べ方を楽しむため。ライスに卓上のおろしニンニク、豆板醤、ブラックペッパーをかけて、スープに浸した海苔で巻いていただきます。 「牛骨汁なし」か「牛油そば」にしようかと思いましたが、結局牛骨醤油味に。正直、元味との違いはやや醤油感強めかな?くらいでよく分からんレベルです。以前はおろしニンニクありきで牛骨らーめんを食べていましたが、最近はそのままのスープが旨く感じます。なので、ニンニク投入は中盤から。 ちなみに、店の前には灰皿があるので喫煙者でも安心です。が、並ぶ人は覚悟が必要です。 今回は「牛油そば」にしました。+100円で牛骨スープに変更。牛脂を使った油そばです。卓上調味料からニンニクや豆板醤を加えたり、牛骨スープを少し足しても良いでしょう。スープが無い分、麺1玉ではやや物足りないので、麺を増やすか、ライスを追加すると良いでしょう。付属のスープもありますし。 今回は「牛骨裏味」と「わさび飯」。先に冷凍の北海道産山わさびとセラミックおろし器が出されるので、待っている間に自分ですりおろす必要があります。 牛骨裏味はキクラゲと細かいネギと刻みショウガがトッピングされていて、ショウガの味で牛骨ラーメンの中では一番さっぱりいただけます。 わさび飯は出汁醤油とあじめこしょうの七味でいただきます。こちらも山わさびが爽やかです。
哲学する猫
00
知り合いのSNSによく上がっているので ずーっと気になってはいましたが ついに行けるタイミングができました! 場所も大通りに面していて、分かりやすくて通いやすい立地です^ ^ 牛骨ラーメンは久しぶりに食べに行ったので、ワクワクドキドキです。 店内は見るからに旨そうなラーメン屋さんの雰囲気です カウンターと奥にテーブル席が二つ程 美味しいラーメン屋さんの雰囲気って、徐に写真撮れないのって私だけでしょうか?わら なので 入店後券売機で買うだけ買って そそくさとカウンター席に座らせていただきました 注文は牛骨味噌を選びました!! トッピングは初回なのでシンプルに無しをチョイスですw 食券を大将に渡して、バリ硬でお願いします と伝えると。 太麺ですけど、バリ硬にして良いですか? ってお気遣いの一言をかけてくれました^ ^ こーゆーやり取りしてくれるお店最高です☆ 硬麺好きな私はそのうえでバリ硬にさせてもらいました そしてスピーディーに仕上げてくれて ついにご対麺 麺の上にはどかっとキャベツとほうれん草ですね そしてその下には大判の豚焼豚がしっかり乗せられておりました!この大きさは素晴らしいです 麺を一口食べると、大将が気にしてくれて 麺の硬さ大丈夫ですか??って めちゃくちゃいい感じです!って即答できるほどいい感じに仕上げてくれていました。 スープも牛骨の出汁がしっかり出ていてめっちゃ美味しい!味噌も入れてもらってるので更に味も濃厚でたまらない♡ 初回なので、サクッと食べ終わらせてもらいましたが。 次回はトッピングで野菜多めにしたい そしてお腹の減り具合では替え玉も二つ位追加したいって思える旨さでした☆ 店を出るときも、しっかり挨拶をして下さる大将 そのサービス面も素晴らしいお店でした! ご馳走様でした また絶対に行かせてもらいたいお店でした^ ^ 次回も宜しくお願い致します!
混沌のてろ
00
深夜になった帰り道に、ふとラーメンが食べたくなってお邪魔しました。 朝4時までの営業時間に感激です。 金曜の夜中、外に行列が出来てました。 券売機で牛骨ラーメン元味、大盛200円、ビックリチャーシュー100円を追加。 カウンター席8席ほどかな?と、ボックスは2席あります。 カウンターに案内され、大盛は3パターンある事を女性店員さんから説明されましたが、イマイチ分からず困っていたら直ぐに店主の方が来てフォローして下さり、店主さんが再度説明をして下さり、無事に注文出来ました。 麺とスープを1.5ずつ増やすか、麺だけ2倍にするか、後から替え玉として出してもらうかという方法だったかと思います。 麺だけ2倍で頼みましたが、周りのお客様方は半ライスを注文している方が多かったです。(食べてみて納得。スープにご飯入れたくなっちゃいます) スープにニンニク入れたら更に美味しい。 びっくりチャーシューも、お皿で別に提供かラーメンに乗せるかと聞いていただけました。 ラーメンは牛骨ってこんな美味しかったのかと驚き!麺も太めですがスープの濃厚さととてもあっていて、チャーシューもトロトロで好きなタイプのチャーシュー。行列も納得。 また食べたくなる旨さでした。 帰りも変わらず次々とお客さんが来ていて、外まで行列。 大変気遣いのある店主さんで、説明不足でごめんなさいね、と最初の対応を謝罪されました。 客に対しては愛想のあるタイプの方ではないですが、淡々としているだけて感じの悪い対応では全くないので、不愉快な気持ちにはなりませんでした。 ただ、最初の女性店員さんは店主のお母様なのでしょうか?その女性に対してだけは物言いがキツく、少々気になりました。 狭い店内で客との距離が近いので、聞こえて来るとあまり気持ちが良いものではないですね。 ラーメン単体としては星5です。
まちゅん
00
・牛骨元味+トロトロ軟骨チャーシュー ・海老塩ラーメン ・餃子 ・海鮮餃子 初めての牛骨✨ 豚骨とは違ったコクとこってりしすぎてないスッキリ感。 後半になってくると味に飽きが若干出てきてしまったので、紅生姜をたくさん入れるという説明書きのごとく、味変したくなりますが、美味しい!! 元々付いているチャーシューのほうがさっぱりしてスープに合っていますが、軟骨チャーシューのほうがお好み♪ 海老塩ラーメンはさっぱりで、あらかじめポットに入っているお出汁?と合わせて別皿にてつけめんのようにして食べてもいいですよと教えていただき、そこにラーメンスープ+お出汁+一味で食べたらまた別のお味になって、よりさっぱりして美味しかった(^^) 餃子は普通に美味しいって感じ。確か五個で300円。 海鮮餃子は皮がもちもちして美味しいが、中の具材に物足りなさは感じるものの、値段は三個で180円程…安いので文句ありませんw 来店時は店主の方が一人で切り盛りされていましたので、多少時間がかかったものの、手際良く作ってらっしゃったので、気になるほどではありませんでした。 一見、無愛想かと思われる雰囲気ではありますが、全然そんな事なく、写真を見せてこれなんですか?と聞いても普通に丁寧に教えてくださったり、全然無愛想ではなく、ベースがあのテンションなだけで忙しい中次々と来店される方にもきちんと挨拶されているし、堅物店主でもないし、全然普通♪♪ 常連さんばかりなのか、忙しいお店への配慮で、食べ終わったらお皿を台に乗せ、テーブル周りを片付けて帰られてる方が多かった! 普通に帰られた方の片付けも隣の席の常連さんがお手伝いしていたりして、その風景が良かった(*´꒳`*) 次回は牛骨飛騨ラーメンにチャレンジしてみたい☆ PS.来週からまん防に従い、お昼営業されるみたいです!
MIMIchan
00
“””””””””””””””””””””” らあめん工房雪濃湯 名古屋市東区 🚗🅿️無し 総合点★★★★4.0 麺 ★★★★4.0 スープ★★★★☆4.5 雰囲気★★★☆3.5 コスパ★★★☆3.5 “””””””””””””””””””””” このラーメンは中毒性があります。ご注意ください! たまにめちゃくちゃ食べたくなるんです‼︎ 牛骨ラーメンの独特な臭みを 高級な飛騨牛の脂とブレンドして 極限までまろやかに研ぎ澄まして 臭みを抑えたラーメン。 だけど、ほのかに、かすかに… ピリオドの向こう側に獣の 香りが、ほんのりしますが それがまた堪らないのである。 横浜家系ラーメンとは、 豚骨と牛骨の違う角度からの アプローチなので似て非なるもの! ラーメン同様、個性的なオーナーが一人で切り盛りしていて、昔ながらのこぢんまりとしたラーメン店です。よく通ってた頃はオーナーと色々お話してましたが、7年ぶりくらいだから、さすがに忘れられてましたね💦 名古屋で牛骨ラーメンの店としては先駆け的存在のお店です。初めてだと食券前で固まって迷うくらいにメニューは豊富です。 個人的には1番濃厚な『牛骨・飛騨味』900円がオススメ。 そこに、キャベツ50円をトッピング。箸休めに最適! こってりとした濃厚な味わいのスープながら、飲み干せるほどのおいしさです。深夜遅くまで営業しているのも嬉しいです! 仲間うちでは、らあめん工房と呼んでます。雪濃湯は、、、なんで読むのかな(笑)いまだにわからない。 何か店主の特別な想いがあるんだろうな。 沖縄にも牛骨ラーメンできないかな たしか石垣島にあったような… なかなか行けないな。 しかし美味かった。最高! ご馳走さまでした! ★詳しくはインスタもチェックお願いします。 プロフィール情報あり。
o s
00
18:00開店のつもりで18:40に訪問したら、 何故か店内は清掃中で外には準備中の札が。 隣の自転車屋に寄るついでに来たという 黒人の方と談笑しながら開店を待ちました。 随分日本語が流暢でびっくりしました。 18:55分ほどにお店が開きました。 お店の方は感じが良さそうな人だったから、 本当は19:00開店だったのかな。 注文は牛骨元味とライス。 見た目は家系のようですが最大の特徴は牛骨。 どんな味なのか想像もつきませんね。 ちなみに家系では必ず聞かれるお好みを指定するシステムはありませんでした。 【牛骨元味】 牛骨ということですが目立った癖もなく、 むしろ上手く調和させてるなと感じました。 牛骨からゼラチンがたっぷりと出ているのか、 濃厚でこってりとした口当たりです。 クリーミーさもあるので食べ進めても くどさを感じることはありませんでした。 中太麺にもよく絡んでいました。 店内の張り紙にあった食べ方も試しました。 京風茶漬けということで、残ったスープにご飯と卓上のわさびをぶち込みます。 これがまた美味いんですよね。 あれだけこってりとしていたスープが、 わさびのおかげでどこかさっぱりとした印象に。 二度楽しむことができました。 自分らが店を出る頃には外待ちの客の姿も。 一緒に行った友人も大満足でした。 ごちそうさまでした。
8823 spitz
00
Nearby Attractions Of Yukinoyu
Tokugawa Park
The Tokugawa Art Museum
Kenchū-ji
Katayama Hachiman Shrine
BREWPUB ŌZONE
Nagoya Ceramics Exhibition Hall
Akatsukashinmeisha
Tokugen-ji Temple
Katayama Shrine
Hoyu Hair Color Museum

Tokugawa Park
4.2
(2.6K)
Click for details

The Tokugawa Art Museum
4.2
(1.8K)
Click for details

Kenchū-ji
4.1
(151)
Click for details

Katayama Hachiman Shrine
4.0
(73)
Click for details
Nearby Restaurants Of Yukinoyu
Josui
Ozone Onsen Yu no Shiro
Sumiyaki Unafuji Shirakabe Bettei
ガスト 大曽根店
Unagi nishimoto
Tsubame Bread & Milk
Tsukada Nojo Nagoya Ozone
Kisoji Tokugawa
Machikadoya
Tokugawaen

Josui
4.1
(939)
Click for details

Ozone Onsen Yu no Shiro
3.9
(1K)
Click for details

Sumiyaki Unafuji Shirakabe Bettei
4.3
(519)
$$$
Click for details

ガスト 大曽根店
3.5
(425)
Click for details
Basic Info
Address
3 Chome-9-22 Yoshino, Higashi Ward, Nagoya, Aichi 461-0027, Japan
Map
Phone
+81 52-979-7014
Call
Website
ramenkobo.com
Visit
Reviews
Overview
4.3
(279 reviews)
Ratings & Description
Description
Casual Japanese ramen shop serving up noodle bowls & more in modest surroundings.
attractions: Tokugawa Park, The Tokugawa Art Museum, Kenchū-ji, Katayama Hachiman Shrine, BREWPUB ŌZONE, Nagoya Ceramics Exhibition Hall, Akatsukashinmeisha, Tokugen-ji Temple, Katayama Shrine, Hoyu Hair Color Museum, restaurants: Josui, Ozone Onsen Yu no Shiro, Sumiyaki Unafuji Shirakabe Bettei, ガスト 大曽根店, Unagi nishimoto, Tsubame Bread & Milk, Tsukada Nojo Nagoya Ozone, Kisoji Tokugawa, Machikadoya, Tokugawaen

- Please manually select your location for better experience