Osugi
Osugi things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Eel shabu-shabu & grilled fare highlight the menu of this unassuming restaurant.
attractions: Tōyoko INN Kyōto Biwako Ōtsu, Hama-Otsu Nagisa Park, Tenson Shrine, Biwako-Hamaotsu Station, Otsu Festival Hikiyama Exhibition Hall, Hotel Piazza Biwako, Biwako Flower Fountain, 大津港, Hirano Shrine, 展望台 大津SA(上り), restaurants: Ōmi-Gyū Speciality shop KADOMAN, Nikubar – Modern Meal (Ōtsu Branch), Tenka Gomen, Royal Host Hamaotsu, Ataka Hanten Hamaotsu, Saigo Ni Katsu!!, 551 Horai, THE CALENDAR(ザ・カレンダー), Chanpontei Sohonke, Yasu no Ossan Onigiri Shokudo
Ratings
Description
Eel shabu-shabu & grilled fare highlight the menu of this unassuming restaurant.
Plan your stay
Posts
95になる京都の祖母と母をお墓参りのあとにご馳走しにおゝ杉へ もともと鰻好きもあり、またテレビやインターネットでとても珍しい鰻の食べ方であるうなしゃぶがあるということでコースを予約して訪問 先つけに3種の小皿料理に、煮豆、ピーマンとじゃこの和えもの、赤こんにゃくとホタテの稚貝の和えものからスタート いずれも関西の味付けでとても滋味溢れる美味しさ 次にお刺身盛り合わせでマグロ、鯛、ヒラマサ、鯵、ホタテを溜まり醤油で味わった とても新鮮で特に鯵は脂の甘味が非常によく美味しかった そしてコースメニューで選んだ鰻の白蒸し これは特製の甘だれにつけて食べるのだが何もつけずとも鰻そのものも味だけで美味しい 蒸すことで身はふわふわで、祖母にも好評で皮も柔らかく、また脂も上質であるためしっかり食べていたのを見ると高齢者にも優しい食べ方のひとつなのかもしれない 次に頂いたのはホタルイカの酢味噌がけとカニのほぐし身、もずくの小鉢 ホタルイカは丁寧に下処理され、細かい下足までしっかり歯ごたえを感じさせ、もずく酢やカニのほぐし身には出汁を纏わせてるという丁寧な仕事振り そしてメインのうなしゃぶ 鍋料理こそ鰻を一番美味しく頂ける調理法なのかもしれないと感じさせるほどの絶品 鍋もグラグラ煮立たせる事なく波立たせる直前の最良の火加減で提供される。卓上コンロでこの火加減を調整するのはバイトの女の子であったのだが、アルバイトのスタッフでありながら瞬時にこの火加減を維持させて調整される技術を持ち、このような細かい気配りと技術を身に付かせる大将の教育とそれをこなす店員の技術の高さにも感動を覚えた 余談だが、隣の三十代前後のヤカラ風の客グループの下品で終始失礼かつ喧しい絡みにも笑顔でいなしていた。お店は客を選べないとは言えよく対応をしていた 鱧のように骨切りされた鰻を鍋に浮かべじっくり火を通すことで脂が溶け出し、鰻の旨味がギュッと凝縮される。また野菜の出汁を含むことでさらに美味しくなる 自家製の甘だれとポン酢で頂くのだがこれがまた美味 特にポン酢は秘伝、企業秘密というだけあり鰹や昆布などの魚介系の出汁と橙なのかな?香り高く酸味のまろやかな柑橘類でありながらしっかりさっぱりしたポン酢ダレ おそらく一週間ほど寝かしてあることで調味料のカドが取れまろみが増しこの鰻に非常によくあうタレだった 最後は〆の雑炊で、染み出した鰻の旨味を全て含んだ米が、ほどよい状態で、控えめの塩味が胃を落ち着かせる デザートはバニラアイスで、これも品質がよく素材全てが際立ちながらもクドすぎず優しい味 コースは1人前鰻一匹分になるのだが大将のストーリー仕立てを感じさせる大変満足の行くものであった 高齢の祖母もほぼ完食するほどで、母も大変喜んでくれたのでお腹も心も満足させるお店だった しかもこのコースの内容で飲み物などを頼んでも1万円以下と大変リーズナブルなのも良心的で懐にまでも優しいと言う非の打ち所のないお店
ゆうきゆうきちゆうきゆうきち
150
うなぎのしゃぶしゃぶが食べられるお店。 大津駅から琵琶湖方面に徒歩5分ほどで歩いていけます。 住宅街の中にひっそりと佇んでいるので、初見の方だと分かりにくいかも。 店内は二階建てになっており、テーブル席も広めです。 一階にはカウンター席もあり、店主の調理を楽しみながら過ごすことができます。 今回はしゃぶしゃぶをいっぱい食べたいので、うなしゃぶたっぷりコースを注文。 店主から聞いたのですが、うなぎは朝から夕方のオープン前まで骨抜きをしているそう。 手間がかかっているからこそ見た目も美しいのでしょうね。 しゃぶしゃぶの下には白菜などのお野菜もたっぷり。 うなぎは店員さんが綺麗に並べてくれます。 食べ頃になったうなぎは身が広がり、綺麗な白色に。これだけで美味しそう…! まずはうなぎを一口。 うなぎのしゃぶしゃぶは初めて食べましたが、これは美味しすぎます。 うなぎといえば鰻重など、タレの味がするものが料理として有名ですが、このしゃぶしゃぶはうなぎ本来の味である、あっさりだけど奥行きのある味わいが楽しめます。 また、うなぎと一緒に食べる野菜も美味しいです。 うなぎの上品な脂が野菜を引き立ててくれます。 うなしゃぶたっぷりコースはうなぎの量も多く、お腹いっぱい食べられます。 そしてなんといっても、締めの雑炊が絶品。 うなぎの旨みを凝縮した雑炊は、びっくりするほど美味しかったです。 お会計を終えてお店を出る時、店主さんがわざわざお見送りに来てくださいました。 聞けば、季節によってコースが代わり、 合鴨や鱧、天然うなぎも食べられるのだとか。 店主さんも最後まで丁寧に接客してくださり、お腹も心もいっぱいになりました。 本当にありがとうございました。 また絶対きます! ぜひ皆さんも一度行ってみてほしいです。 びっくりするくらい美味しいうなぎが食べられますよ。 ちなみに、大人気店ですので、行く際は事前に予約してからいきましょう。 直接伺うと入れないかもなのでご注意ください。
一丸智史一丸智史
10
うなぎのしゃぶしゃぶ最高でした❗️リピート決定です‼️ 今回の注文は鰻たっぷりコース 付け合わせ3品 お造り うなぎのしゃぶしゃぶ 雑炊セット つけタレに一枚つけただけで脂が光っています。これだけのうなぎを煮たら雑炊が美味しいのも容易に想像できます。 想像していたしゃぶ、しゃぶではなかったです。つくってくれた方によるとグツグツに煮こまないでじっくり鰻の花が咲くまで待つそうです。煮れば煮るほど柔らかくそうです。うなぎの場合煮込んでも硬くならず、柔らかくなるため、鍋とは相性の良い食材とのことでした。 うなぎはぽん酢かわさびで食べます。個人的にはわさび派です。かりふわのうな重(静岡県伊東市)もわさびで合わせますし…味変で自家製ぽん酢を利用しました。うなぎは柔らかく美味しいです。最高です❗️ うなぎの出汁から作った雑炊間違い無ないです。ご飯の量も調整できるようで多めに欲しい時ははじめに伝えれば対応していただけるようです。この雑炊ならもっと楽しみたいので次回は多めで注文します。 2024/2/6 三度目来店 安くないそれなりのお店だと思っていますので厳しい表現になります。 ドアを開けると正面には店主がいます。いつもは礼節を重んじているように気持ち良い挨拶をいただけるのですが、今回初めて、作業をしたまま、頭を一度も上げずに挨拶をされました…???そのまま2階に通されましたが…いつもの店主とは違い、強い違和感を感じました。 席で10分くらい待っているといきなりコースの料理が出されました。一品目は汁物です…まだ飲み物のオーダーすら取られておらず、キョトン状態…乾杯もしていないのに汁物…飲み物が来た頃には汁物は当然冷めています。 ちなみに私たちはオープン17時の一番初めの客でした。他には客はいません。 なんか嫌な雰囲気がありましたが、 …更に興醒めなサービスが始まりました。 会話を遮る接客、お皿などを置くときの所作や音、食器やレンゲは手でべったり運ぶ、お盆くらいないのかい?とにかく雑、ほんと雑。 こちらが食している時に空いている皿を取りに来る、しかも食べている上から皿を取る、食を中断させて皿を下げさせる、もっと周りを見て、客の立場で自分たちの仕事をしないとダメでしょう…追加のぽん酢はタイミングよく出てこない、早く片付けてとっとと終わらせようとしているのか、落ち着いて食べることができず、最悪な時間でした。 極め付けは、最後の雑炊時におきました。最初の一杯は雑炊をよそってくれるのですが、器にレンゲを入れたままよそう…さすがに呆れてしまいバイトの女性には下がってもらいました。 3人中2人がサービス業にはそぐわない方でした。これは経営者の問題です。店主の最初の挨拶に表れているのかもしれません。結果論ですが… 雑炊を食べることも嫌になるくらい…デザートもお断りしました。しかも代金は3人で3万円超え… うなぎを食べてひとり1万円、決して安い金額ではないです。店の対応が明らかにおかしく、質が落ちています。これならわざわざ食べに来ません。他にも選択肢はありますから。 それなりの金額を取るならバイト教育くらいした方が良いです。少なくとも食事中の雰囲気を壊さないで欲しい。客の立場で物事を考えないで店の利益ばかり追求しているように感じ非常に残念でした。 もし行かれるなら2階席は避けた方が良いです。予約必須の店なので予約時には一階をお願いした方が良さそうです。1階ならおすすめできます。2階は店主などベテランの目がないのでかなりいい加減のように感じます。 盛り付けやデモをするなら丁寧にきっちりと❗️雑な客対応は即退場です‼️ コロナ後の人材の確保、各種値上げ、質の低下、経営の難しさ伝わります。 期待していた分非常に残念でした。
スローライフ パパ。スローライフ パパ。
150
友人と2名伺いました。店に入るとアルコール消毒をして席に誘導いただきました。座席は掘りごたつでゆっくりできます。 コースは、カモの焼肉と鰻のしゃぶしゃぶコースを注文。 お酒はビール類と、日本酒、ワインなど。日本酒は滋賀県のものが中心なので色々楽しめると思います。 最初に前妻として小鉢3点が提供。うなきも、がんもどき、豆。 続いてお刺身の盛り合わせ。これが結構しっかり量もあり、新鮮だったので大変おいしかった。日本酒が好きな人にはとてもよいかと・・。 そして、カモの焼肉です。陶器のプレートにカモ肉をのせて焼いていきます。つき合わせの野菜は、タマネギ、マイタケなどなど。 裏表赤みがなくなる程度に火を通していただきます。 最後に、鰻しゃぶしゃぶ。最初に野菜やキノコを鍋に全部投入。柔らかくなってきたら、鰻を野菜の上に乗せ、白くなっていくのを待ちます。鱧のように骨きりされているので、鰻が白くなり花が咲いたようになれば食べ時です。わさびといっしょうにいただくとあっさりといただけます。専用のつけ誰もあるのでそちらでいただくとしっかりしたお味でいただけます。 そして、食べ終わったらだし汁で雑炊~。 最後にアイスクリームが出てきたので口をさっぱりして終了です。 おなか一杯になりすぎるけど、また行きたくなるお店です。
Makoto OkutsuMakoto Okutsu
130
鰻と言えば蒲焼き。その一択で生きてきました。まぁう巻き等、他にも美味しいですが、やはり鰻重が一番やと。ただ、かまいたちが絶賛してたので一度食べてみたいと思い行きました。それでも実際食べるまでは懐疑的でした。 お店のお兄さんが丁寧に美味しい食べ方を説明しながら鍋の中の野菜の上に鰻を乗せて、食べ頃になるまでトークで繋いで下さってました。とろ火でゆっくりじっくり皮目から火を通し、沈めてからもまだ我慢!ゆっくり火を通せば通す程にふわふわ食感と旨みが増すのだとか。 わさび醤油か自家製ポン酢で食べるのですが、オススメを無視して(笑)何もつけずに一口。「旨い!」蒲焼き一択の固定観念を一瞬で覆す旨さ!次にわさびをたっぷりのせて醤油を少しつけて一口。さらに旨い!こんなにわさびのせて大丈夫!?ってぐらいでも鰻の脂が優しく包んでくれます。これは実際体験してみないとわからないと思います。 この時期は養殖鰻だそうですが、天然が出回る時期には食べ比べもあるそうです。また是非ともその時期に伺いたいものです。 ちなみに今回はうなしゃぶと鴨の陶板焼きをいただきました。鴨もこういう食べ方は初めてで、味も絶品でしたよ!
モラトレンモラトレン
210
12月7日恒例の京都旅行、今回初日の夕食は大津の割烹「おお杉」さんへ。 テレビで放映された「鰻のしゃぶしゃぶ」を食べたくて、家内と大津まで足を延ばしました。 つくばいの有るモダンな入口から店内に入り、先ずは滋賀の地酒喜楽長の純米吟醸酒を頂きながら、付き出し、お造りの次は河豚のつけ焼きです。 ニンニクの利いた醤油ダレを付けながら七輪で網焼き、頃合いを見て特製ポン酢にくぐらせて頂きましたが、身はふんわりと柔らかく香ばしい美味しさです。 メインはこの店のご主人が考案した予約が必須の「鰻のしゃぶしゃぶ」です。 鱧ちりの様に鰻の身を骨切りし、野菜が煮えた頃合いを見て鍋に浮かし鰻が白くなって来たら、たっぷり目に山葵を乗せ醤油をつけて頂きました。口一杯に鰻のサッパリとした脂が拡がり、何とも言えない美味しさです。 締めは残った出汁で雑炊です。これはもう間違い無しのお味でした! おおらかな女将さんと、真面目そうなご子息のおもてなしに、帰りはご主人が外までお見送りをしてくれる細やかな心遣いに家内も大満足でした。
金子明金子明
60
Nearby Attractions Of Osugi
Tōyoko INN Kyōto Biwako Ōtsu
Hama-Otsu Nagisa Park
Tenson Shrine
Biwako-Hamaotsu Station
Otsu Festival Hikiyama Exhibition Hall
Hotel Piazza Biwako
Biwako Flower Fountain
大津港
Hirano Shrine
展望台 大津SA(上り)

Tōyoko INN Kyōto Biwako Ōtsu
3.6
(413)Click for details

Hama-Otsu Nagisa Park
4.2
(216)Click for details

Tenson Shrine
4.1
(165)Click for details

Biwako-Hamaotsu Station
4.1
(150)Click for details
Nearby Restaurants Of Osugi
Ōmi-Gyū Speciality shop KADOMAN
Nikubar – Modern Meal (Ōtsu Branch)
Tenka Gomen
Royal Host Hamaotsu
Ataka Hanten Hamaotsu
Saigo Ni Katsu!!
551 Horai
THE CALENDAR(ザ・カレンダー)
Chanpontei Sohonke
Yasu no Ossan Onigiri Shokudo

Ōmi-Gyū Speciality shop KADOMAN
4.7
(624)Click for details

Nikubar – Modern Meal (Ōtsu Branch)
4.2
(583)$$
Click for details

Tenka Gomen
4.0
(489)Click for details

Royal Host Hamaotsu
3.7
(373)Click for details
Reviews
- Unable to get your location