赤見屋 本店
赤見屋 本店 things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Posts
月曜日の4時ごろ、行きました。月曜日というのと日中30℃ちかく気温が上がり、時間も時間でお客は先客二名のみ。快適に食べれました。 駐車場が分からず電話すると、店主が店の前に出てきて案内してくれました。駐車場は店のすぐ斜め前、大股で5歩くらい 笑)です! 台数は3台くらい?広いのですが、縦置きにするとそのくらいなのです。 さて、基本の中華そば大盛りと(600円+100円)餃子400円を注文しました。 佐野ラーメンは4件目くらいです。佐野SAは論外。。。 スープは一口めから、「あ、旨い・・・」と感じ、麺は皆さん書いているように、独特で柔らかく、薄く細いちぢれ麺です。 ズズズ~とすすることが出来ない長さで、もぐもぐという感じ。少々食べにくい。 でも、これはここでしかたぶん食べれない独特の麺です。私は美味しいと感じました。 チャーシュー麺にすればよかった~と後悔したほど、チャーシューも肉厚、柔らか、味がしみこんでいました。バランス良いです。 スープの味が、食べ終わる頃には慣れてきてしまって、素朴などこにでもある佐野ラーメンのスープの味に感じ始めてしまったのですが、大森を頼んで、その麺の量の多さに私が食べるのが遅く時間がかかったせいと、餃子にたっぷり醤油をつけすぎてラーメンと交互に食べたからでしょう。 餃子は、写真のとおり。旨かったです。ただ、私の懐には400円は高いな~アイタタタタ・・・という感じです。 毎日でも、旨い!と言いながら食べれるラーメンですね。
3匹のトトロ3匹のトトロ
00
2024年3月17日に食べに行きました。 先に岳乃屋さんでネギラーメンにチャーシュートッピングを食べたので、佐野厄除大師にお参りしてお腹を落ち着かせたものの、まだお腹が一杯だったのでここまで25分掛けて歩いてきました。 お店に着いたら行列が………20名弱。受付表が無く来た順番に並んで待つ方式でした。13時17分に到着して、入店は14時でした。結構待ちますね。 13時45分頃に麺が切れたらしく、ここまてで本日は終わりですと店主が並んで待つ人に告げました。足切りされたのは直前に並んだ3名でした。 味は…超あっさりです。 これは現在の佐野ラーメンの人気を引っ張る味濃い目塩味強めの人気店に慣れている人には物足りなさ過ぎますね。私は宇都宮に3年住んでいたので、老舗のあっさり味に慣れているので問題なしです。と、言っても今回はニンニクラーメンにしました。 ただ、このニンニクがユウキの業務用のすりおろしニンニクなので、これ自体が塩味強めです。これが入って丁度良い位ですが、ニンニクの辛味とか風味は無いです。できれば生ニンニクの一かけらと握ってギュっと潰す奴があれば辛みが加わってもっと美味しくなると思います。
手のひら友の会手のひら友の会
10
夏休みの日曜日、PM2:00頃に訪問。 店内満席だったので外待ち。 そこへ店主が暖簾を下ろしに(゚A゚;)ゴクリ 麺が無くなるとのことですが、我々まではOKだとε-(´∀`*)ホッ 出前用のバイクが2台あるところを見ると地元密着系のお店かと。 10分程度で店内へ。 結構狭い店内。 4人がけのテーブル席と小上り席が3つづつ程度。カウンター3席。 連れ二人は中華そば(ラーメン) 私はチャーシューワンタンメン 餃子2人前も注文。 麺は手打ちの乱切り系で短め。 中華そばのチャーシューは小さめが2枚。 チャーシューワンタンメンはチャーシュー大きめが5枚。 ワンタンは出来合いかな?って感じ。 スープは醤油が濃いめの佐野ラーメン(笑) 麺は残念だった。。。 終わりの方だったからかなぁ? 餃子は佐野ラーメン屋にありがちな大きめの皮厚めではなく、羽根つきの皮薄め。 コレはこれで有りだけど、皮が破れやすい印象。 辛口系のラーメンともつ煮に興味有り。 店内エアコンの効きが弱いので再訪するなら冬 早めの時間帯かな。
餡掛けらーめんR餡掛けらーめんR
60
『赤見屋 本店』さん 2024年8月31日(土)11時30分頃訪問。 嫁さんがテレビで最近見たと言っていたので再訪問です。 先客は一組でした。 チャーシューメン・餃子ともつ煮を注文。 もつ煮が最初に着丼。 チャーシューメンは注文から約12分で着丼。 チャーシューメン ①スープはコクが足りないように感じました。 ②麺は、以前と変わったのか?、私の好みではありません。 ③チャーシューは肉感強く、塩味が強く、硬い。 餃子は羽根つき餃子で普通。 もつ煮は美味しい。 以前来たときは4の評価でしたが・・・・。 嫁さんも麺が・・・・と話してました。 おそらく、麺の材料が変わったのかな? ご馳走様でした。 2019年5月22日訪問 ①スープは鶏ガラ和風風味のあっさり味。 ②麺は青竹手打ちの縮れ麺で平べったいのが特徴。 ③チャーシューは肉といった感じ。 ④餃子はハネつきになります。 ⑤麺の量が多い(大盛と思うほど)。 ⑥時間にもよりますが女子高校生ご用達らしい。
T EKKENT EKKEN
30
メニュー豊富でタンワンタンメンが気になり注文しました。 私の想像では『お野菜たっぷり、塩系のスープ、しかもワンタン入♡』でしたが、実際はお醤油のスープでした😥 タンメンって塩系のスープじゃないの?って一瞬自分の認識を疑いましたが、調べてみたけど…やっぱりタンメンは塩系のスープですよね🤔 あとからいらしたお客さんが「中華麺の塩ね」って注文されていたので…おそらくこちらのお店では「タンワンタンメンの塩」と注文するのが正しいようですね😅 しかしながら、そのようなことはメニューには一切表記されておらず…ただ『塩ラーメン』というメニューがなかった😅 味はしっかりめ、量が多く、麺は細ちぢれ麺のわりにコシがあると言った印象。 タンワンタンメン…塩系が食べたかったな…😢 餃子はお野菜たっぷりでした。
SHIROSHIRO
60
【赤見屋本店】 駐車場🅿️お店の脇道進むと線路手前に左右に分かれてちっこいですが🅿️有ります(看板有り) 家族経営でしょうか? 男女共おふたりづつ計4人で切り盛りしていました。 カブで、出前から帰って来たお父さん ヘルメット姿がいい感じ! かつ丼とチャーシュー麺そして餃子頂きました。 かつ丼は、味が薄くお肉は冷凍食品的な印象でしたがご飯は美味しかった。 チャーシュー麺あっさりスープが美味しいおじちゃん好み。 麺は佐野ラーメン特有の手打ちの縮れ麺でいい感じ。 チャーシューも普通に美味しい。 餃子は羽ついてましたがパリパリ食感ではなかった…。 本場の羽つき餃子もそうなのかなぁ? 餃子自体は、ひと口サイズで食べやすいですが餡が若干少ない印象でした。 (2020.11.15)
岡本芳則岡本芳則
70
Nearby Attractions Of 赤見屋 本店
Shiroyama Park
Sano Castle
Hirakimotoyama Myoken Temple
Ramen Mini Museum
Ikkoji

Shiroyama Park
3.8
(131)Click for details

Sano Castle
3.8
(45)Click for details

Hirakimotoyama Myoken Temple
4.0
(24)Click for details

Ramen Mini Museum
3.6
(17)Click for details
Nearby Restaurants Of 赤見屋 本店
Ramen Tashichi
Eika Sanoaguritaunten
Moritaya
FLYING GARDEN Sano
手打ちラーメン 亀嘉
Kushikatsu Tanaka Sano
Gattenzushi Sanoten
朝日が昇る屋
Fumikiri Sushi
Chakoya

Ramen Tashichi
4.0
(699)$$
Click for details

Eika Sanoaguritaunten
4.0
(647)$$
Click for details

Moritaya
4.0
(918)$$
Click for details

FLYING GARDEN Sano
3.8
(334)$$
Click for details
Reviews
- Unable to get your location