Hope-ken Sendagaya HQ
Hope-ken Sendagaya HQ things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
賛否がくっきりと分かれるラーメン店だと思います。 外装・内装、店内の調度品に至るまで古く、昭和の食堂の雰囲気を漂わせます。1階から3階の3階構造となっており、階上への昇降は階段のみ。2階と3階はテーブル席がありますが、1階は椅子が無く立ち食いスタイルとなっています。そのため、車椅子等の障碍を持つ方の利用は全くお勧めできません。 平日休日問わず、特にランチタイムは必ずと言っていいほど長蛇の列が出来ます。事前に券売機で食券を購入する必要があり、食券を購入後店外の列に並びます。事前に席を確保することは出来ません。階段は非常に狭く、やっと人がすれ違えるほど。そのため、特に混雑時は2階及び3階は階段での人の並びやすれ違いが出来ず階段が詰まってしまうことを避けるため、客の総入れ替えシステムとなっている場合があります。それにより、客にも手早く料理を平らげてくれることが求められ、ゆっくりと食事出来ない状況が多々あります。 階段だけでなくフロアも狭いです。空いている時間帯であれば水やおてふきはスタッフが用意してくれますが、混雑時はいずれもセルフサービスとなります。おてふきをストックする箱がすぐに空になり、おてふきなしで利用せざるを得ない状況があります。 スタッフはいずれも忙しなく動き回っており、たまに厨房で怒号や大声のぼやきが聞こえることがあり、人によっては不愉快に感じるかもしれません。「この店の接客対応の質はこの程度」と、改善を期待せず割り切った方がいいかもしれません。 給仕されるラーメンは、もっちりとして噛み応えのあるストレートな麺が特徴的で、スープの脂身も多すぎず少なすぎず、程よく麺に絡み合っています。しかし特徴的な味付け、という程ではなく、可もなく不可もなく、といった感じです。 It's a Ramen diner that has a distinctly different reputation. The diner is old, from the exterior and interior to the furnishings, and has the atmosphere of a Showa-era diner, with three floors, from the first to the third, accessed only by stairs. Therefore, the restaurant is not recommended for wheelchair users. There is always a long line of people waiting in line, especially during lunch time, whether it's a weekday or a holiday. You must purchase a meal ticket in advance from a ticket vending machine, and then wait in line outside the diner. It's not possible to secure your seat in advance. The stairs are so narrow that people can barely pass each other. Therefore, especially during busy times, the second and third floors may have a total customer replacement system in order to avoid the stairways becoming clogged with people lining up and passing each other on the stairways. This means that customers are expected to finish their dishes quickly, which often makes it difficult to eat at a leisurely pace. The floor is small as well as the stairs. Water and hand towels are provided by the staff when the room is empty, but during busy times they are self-service. The box stocked with hand towels empties quickly, forcing customers to use the kitchen without hand towels. The staff are all very busy, and sometimes you may hear angry shouts and loud blurbs in the kitchen, which may be off-putting to some people. It may be better to assume that the quality of customer service at this restaurant is about the same, and not expect any improvement. The Ramen noodles served at the diner are characterized by their firm, chewy, straight texture, and the soup is neither too much nor too little fatty, and the noodles are well mixed with the noodle soup. The soup is not too fatty, not too much, but not too much.
Hiroaki KanekoHiroaki Kaneko
00
2023/5/7 一昔以上ぶりに行って来ました(^^)/ (前回は2015年に来店だったと想います・・・) 僕は極度の雨男な感じでして・・・ 数日前から 仕事帰りにホープ軒 へ行こうと計画してまして、 楽しみにしていたホープ軒の来店を 拒むかの様に強い雨が降ってました(X_X)!!! (そんな雨なんかに負けずしと &仕事で疲れてる体を強引に動かし &気合いを入れての来店でした!!!) 1Fはカウンター席のみの立ち食い専門です。 僕は→2Fの椅子ありカウンター席にて食しました。 (後に演者(芸能人)らしいオーラを感じる 若い男女数名が2Fに来ました。 僕は、2006年からテレビを殆ど見なくなったので、 若手芸人の事はよく知りませんが・・・ いかにも演者(芸能人)らしいオーラが充満してました。 彼等の会話の内容等々も、それらしい内容でしたし・・・。) 3Fは、テーブル席のみの様です。 さて! 注文したものですが・・・ らーめん(並・バリカタ・味玉)を注文! 流石、背脂チャッチャ系の 本家本元的な味を感じましたね~(^0^)b◎ 量的に物足りなかったので、 後にライスを注文しようと想い、 店員に食券を買わず、 その場で現金払い出来るか?聞いたところ・・・ ここでは承っておらず1Fの券売機にて 購入して来てくださいとのこと・・・ 思わず、面倒くさいなー💢苦!! と、言ってしまった・・・(^^;) とにかく!! 美味かったぜー(^0^)b◎ 良かったぜー(^0^)b◎ また機会があったら来店して &投稿しますね(^0^)/☆彡◎ 追記 ねぎは、無料です(^^)b◎ (昔の前回の来店時は、流石無料のねぎと言わんとばかりの 異常なまでに臭みと苦みが強過ぎでしたが(X_X)!!! 今では改善され中々良い感じのねぎに代わってました(^^)b◎) トイレは1Fにあります! (部外者→お客以外の利用者は、 1回→100円の支払いが必要とのこと!) 店内全面禁煙です! 布製の、おしぼりは、 1F&2F共に有りまして、 温蔵庫の中で温められてまして、 ご自由に利用できます(^^)b◎ 2023/8/29 また行ってみましたー(^^)/ らーめん(大盛・超バリカタ・味玉)を注文! (1200円税込み) 今回も美味かったぜー(^0^)b◎ 良かったぜー(^0^)b◎ また機会があったら来店して &投稿しますね(^0^)/☆彡◎ 2024/4/29 行ってきましたー(^^)/ らーめん(大盛・バリカタ・味玉)を注文! (らーめん1150円税込み・味玉100円税込み =1250円税込み) 麺が変わったのかな? 中細の平打ち麵的な麵でした・・・ (以前の中太麺の方が良かった様な~・・・ まー!でも! この新たなる麺でも良いかな~・・・ みたいに想いました(^^;)) 味玉を裏返してみたら →まるで崩れ味玉・出来栄えが悪くて売り物に出来ない様な →従業員が賄いとして食べる様な味玉でしたので、 驚いた後に激怒しました💢怒!!! (僕は、らーめん屋巡りを始めてから 30年近く経ちますが、 これ程までに酷過ぎる 味玉を出されたのは初めてです💢怒!!! 明らかに故意的に行った感じです💢怒!!! 本当に故意的に行ったものなら →ぶっ飛ばしもんです💢怒!!! ※皆さん※ 類似した被害&損害&精神的苦痛などを 被らぬ様ご注意ください!!!) 無料のねぎ→美味かったです(^0^)b◎ まー!でも! とにかく美味かったので良かった(^0^)b◎ またの来店後に投稿しますね~(^0^)/☆彡◎ 追記 今回&前回&前々回 →2Fの椅子ありカウンター席にて食しました(^^) 今回→爺ちゃんが1人で担当していた。 前回→爺ちゃんと ちょっと個性的な兄ちゃんの2人で担当していた。 前々回→爺ちゃんが1人で担当していた。 (この爺ちゃん! 僕とのマッチングは中々良い感じですが、 合わない人は合わないキャラだと想います!) 後に追加注文する場合、2Fでは承って無いので、 わざわざ1F券売機まで行かなければなので、 ちょっと問題あり且つ面倒くさいです(X_X)!! 支払い方法は、前金の食券制でして、 現金払いのみでしたが、 券売機が新しく成っておりまして、 その他も支払い方法も(^^)b◎ に成ってたので嬉しかった(^^嬉) (その他の支払い方法は 他所にてご確認いただけたらと思います。 僕はSuicaをよく使うので 利用できて嬉しかった(^^)b◎) ポットに水ではなく、 ジャスミンティーなのがお洒落だなー(^^) &変わってるなー(^^)と想った・・・ でも! 僕的にはウーロン茶もしくは 黒ウーロン茶だと嬉しかったですが・・・(^^;) 背脂チャッチャ系は・・・??? 新潟燕三条に在る某店の背脂チャッチャが最初なのか? それとも! ホープ軒の背脂チャッチャが最初なのか? 僕には分からんです(^^;) 横浜ラーメン博物館の1Fの壁に貼ってある資料では ホープ軒の背脂チャッチャが 最初的な事柄が書かれてましたが・・・ 某ラーメン通から聞いた話しですが・・・ 新潟燕三条に在る某店の背脂チャッチャは、 寒い新潟で、出前をする際、スープが冷めない様にする為に、 背脂を高温に熱して出前をしていた的な事を述べてました。
前島浩一前島浩一
10
令和6年4月20日訪問 千駄ヶ谷2丁目にひっそりと佇む『ホープ軒』。この店は地元のグルメたちから密かに注目されている、とんこつラーメンの名店です。今回、私はその中でも一際目を引く「もやしとんこつラーメン」を体験してきました。 店内に一歩足を踏み入れると、豚骨の芳醇な香りが鼻腔をくすぐります。厨房からは、熱心に麺を茹でる音やスープをかき混ぜる音が聞こえ、期待感が高まります。カウンターに座り、目の前の厨房を見つめながら、注文したラーメンを待ちます。 やがて運ばれてきた「もやしとんこつラーメン」は、見た目にも迫力があります。白濁したスープの上には、シャキシャキのもやしが山盛りに、その横にはフワトロの柔らかなチャーシュー、ネギ、そしてメンマが飾られています。一口スープをすすれば、豚骨の濃厚でクリーミーな旨味が口全体に広がります。しかし、このとんこつスープの重さを、シャキシャキのもやしが見事に中和してくれるのです。もやしの食感と野菜の甘味が、豚骨のこってり感と絶妙にマッチしています。 麺は中太でやや硬めの食感。スープとの絡みが良く、もちもちとした食感がクセになります。チャーシューはとても柔らかく、箸でつまむとほろりと崩れるほど。口に入れると、肉の旨味がじわりと広がり、とんこつスープとの相性も抜群です。 『ホープ軒』の「もやしとんこつラーメン」は、とんこつラーメンの新しい楽しみ方を提案してくれる一杯です。もやしのシャキシャキ感や味変用に置かれた摺り下ろしニンニクと豆板醤を加えると、ピリッとした刺激が伝統的なとんこつの重さを軽減し、こんなにボリューミーな一杯を食べても胃に重くなりません。このバランスの良さは、多くのラーメン愛好家にとって、間違いなく魅力的でしょう。 千駄ヶ谷でラーメンを求めるなら、『ホープ軒』の「もやしとんこつラーメン」は必食の逸品です。シンプルながら深い味わい、そして何よりそのバランスの取れた一杯は、忘れがたい食体験を提供してくれます。ラーメン通としても、この店の持つ独自の魅力には心から感動しました。 特に印象的なのは、もやしを使ったトッピングです。通常、もやしはサイドメニューか、あまり主役になることのない具材ですが、『ホープ軒』ではこれを前面に押し出し、その鮮度とシャキシャキ感がスープの濃厚さを引き立てています。もやしのシンプルながらも強い存在感が、とんこつラーメンの新たな魅力を引き出しているのです。 店の雰囲気にも触れておきたいと思います。こじんまりとした店内は、常連客で賑わい、地元の人々に愛されている様子が伺えます。壁には過去に訪れた食通たちのサインがずらりと並んでおり、ラーメンへの情熱が感じられる空間です。 サービスについても、スタッフの対応は非常に温かく、初めて訪れた客にも丁寧にメニューを説明してくれます。注文後の待ち時間もそう長くはなく、スムーズに料理を楽しむことができるため、忙しい昼時でも気軽に立ち寄れるお店です。 『ホープ軒』のもやしとんこつラーメンを食べた後は、満足感でいっぱいになりますが、それでいてどこか懐かしい気持ちにもさせてくれる、不思議な魅力があります。さすが昭和35年からのキャリアに味以上の深みがある一杯でした。 最後に、このラーメンのすばらしさを伝えるためにも、ラーメン愛好家ならずとも一度は訪れてみる価値があると強く感じます。『ホープ軒』が提供するもやしとんこつラーメンは、確かに伝統的なものとは一線を画す創造的な逸品であり、その味わい深さを是非多くの人に体験してもらいたいと思います。
純一やっすぅ純一やっすぅ
10
間違いなく旨いが30年前の方がもっと旨かった。 けど、やっぱり美味しい☆ --- ↑数年前の投稿 --- 3日前に環七円山店に初めて行って来ました。 そして、どうしても気になったので、たった今、千駄ヶ谷にも。 どっちも美味しかったけど、あっちの方が美味しかったぞ。がんばれ本店! もしかして、時代に合わせてヘルシーなのがデフォルトになってるのかな?30年前の味が欲しかったら、脂多めにすれば良いのかもしれない。 --- 2021年3月21日午前6時ごろ 環七円山店に通ってましたが、夜遅くに行くせいか、いつ行ってもチャーシュー麺が売り切れてるので、再度千駄ヶ谷に来てみました。 チャーシュー麺は売り切れてなかったけど、やっぱり環七円山店の方がスープにコクがあって美味しい。 --- 2021年4月3日午前9時ごろ なんと4月からチャーシュー麺などが50円値上げ 今日のスープは珍しく熱々だったけど塩っぱ過ぎ。値上げしたので火力と塩の量をアップしたのだろうか。 --- 2021年4月29日午後11:30ごろ ついに千駄ヶ谷もチャーシューメンが売り切れてた😢 しかも普通のラーメンまで売り切れなんでわけわからんと思いつつももやしラーメンにしたら、もう一つの券売機にはラーメンあった🤭 つまり、食券が売り切れなだけかい👊 極めつけが、ただでさえ少ないチャーシューが端肉ばっかり😭 しかしラーメンの味は濃厚でいつもより美味しかった🤗 もうすぐ環七丸山店の味に追いつけそう。 1階が少し混んでたので、超久しぶりに2階に上がると、昔よりも格段に綺麗な空間になっていてちょっとびっくり。 --- 2021年5月7日午後11:50ごろ チャーシュー麺あった! スープの濃さもちょうど良く麺もいい感じ。しかもスープが熱かった! これぞホープ軒! 謹んで、★5にさせていただきます。 --- 2021年5月25日午前00:50ごろ チャーシュー麺、かなり旨いぞ。 熱熱でコクのあるスープに丁度いい固さの麺。なんか復活してきた! ★5で間違いない😄 --- 2021年5月29日午前01:45ごろ チャーシュー麺、安定して旨い😆 --- 2021年7月3日午前4:30ごろ 仕事終わって土砂降りの中行ったのに、チャーシュー麺どころか、まさかのスープ切れで閉店中😭 突然、どこかの選手団でも押しかけたんかい😡 仕方なくコンビニに行くも、売れ残りしか無い😭 --- 2021年7月6日午前00:30ごろ リベンジして、チャーシュー麺。うまい! --- 2021年10月30日午前2時ごろ 久々の訪問。チャーシュー麺、うまいなぁ❣ --- 2021年11月20日午前3時ごろ チャーシュー麺! --- 2021年11月23日午前3時ごろ チャーシュー麺中毒・・・ --- 2021年12月5日午前3時ごろ チャーシュー麺だー --- 2021年12月9日午前3時ごろ チャーシュー麺。ネギ載せた写真撮り忘れた💦 --- 2021年12月12日午前3時ごろ チャーシュー麺。前回、ネギ載せた写真撮り忘れたのですぐに再訪。 --- 2021年12月23日午前2:30ごろ 今年最後のチャーシュー麺。 --- 2022年1月5日午前1:15ごろ チャーシュー麺。環七店行こうと思ったのに道間違えて、こっちに来ちゃった💦 --- 2022年1月15日午前3:30ごろ チャーシュー麺。なんか、コクが無い・・・ 恐縮ですが、やっぱり環七丸山店の方が旨いです😅
いぬちゃんいぬちゃん
00
Open 24 hours! I once showed up here at 7am after an overnight drive and ate standing up at the ground floor counter with taxi drivers. Another time we ate sitting down on the 2nd floor and although it was a different experience, it was just as delicious. The broth is very rich, fatty and tasty. The noodles are thicker and made in-house. There are bowls of garlic and a red spicy sauce that you can load up on and you can customize your order as I did, preferring no bean sprouts.
Ryan LanteigneRyan Lanteigne
30
東京豚骨醤油ラーメンの有名店です。豚骨ラーメンの背脂チャッチャ系の老舗です。24時間営業なので、いつでも食べられるのが有り難いです。 近年豚骨の香りがしない癖のない豚骨ラーメンばかりが多いなか、こちらの豚骨ラーメンは、しっかりと豚骨の香りが漂う豚骨ラーメンです。 豚骨臭を嫌う方もおられますが、香りも料理の個性の一つなので、敢えて豚骨臭ではなく豚骨の香りと書かせていただきました。但し豚骨の香りが苦手な方には、不向きかもしれません。好き嫌いがはっきり別れる豚骨ラーメンだと思います。 注文方法は、店先に置かれた自販機で食券を購入して店員に渡します。 現金以外にクレカ、交通系電子マネー等のキャッシュレス決済も可能です。 注文時に麺の硬さ、味濃いめ薄め、脂多め少なめに対応してくれます。 メニューは、豚骨醤油系のラーメンとワンタン・小ライスなど。ラーメンの種類は、ラーメンにトッピングにチャーシュー・もやし・ワンタン・ネギを加えたアラカルトメニューになります。 今回は、ラーメンにもやしを乗せた「もやしラーメン」1,150円を注文。麺の硬さ、味の濃さ共に普通でお願いしました。 味は、シャキシャキとした歯応えのもやしと、背脂の浮いた豚骨の香り豊かなスープ。少し硬いかなと思える自家製麺が三位一体となり、とても美味しくいただきました。 スープに背脂がたっぷり入っていますが、上質の脂でしつこさが無く、甘く滑らかな舌触りです。 麺は、店舗の四階で作る自家製麺の中太麺。しっかりとした歯応えのある麺です。 1階は、立喰いカウンターのみ。 2,3階に着座式のカウンター席とテーブル席がありますが、エレベーターは無く階段で上ります。 卓上調味料は、おろしニンニク、唐辛子ペースト、これに入れ放題の薬味ネギがテーブルに用意されています。 他にお酢やラーメンのタレ等も、ところどころに置かれています 唐辛子ペーストは、吉祥寺ホープ軒の薬味唐辛子ペースト「唐華」と異なり少しえぐ味があります。 お水の代わりに、ジャスミンティーがテーブルに置かれています。 場所は、千駄ヶ谷の国立競技場の目の前。近くに国立競技場、東京体育館、神宮球場、秩父宮ラグビー場等があるため、試合やイベントが開催される際は、お店が大混雑します。 東京豚骨醤油ラーメンの元祖と名乗ってはいますが、1935年(昭和10年)創業の東京豚骨醤油ラーメンの始祖、吉祥寺ホープ軒で屋台を借りて営業した後独立しており、味も似通っているので元祖とは言えませんが、それでも東京豚骨醤油ラーメン系の老舗には間違いありません。 場所 千駄ヶ谷駅より徒歩7分。 国立競技場真横を走る、外苑 西通り明治公園バス停前。 営業時間 24時間 定休日 不定休 支払い方法 券売機で食券購入 キャッシュレス決済対応 客席数 一階 立喰いカウンター 二階 着座式カウンター 20名 三階 テーブル席 24席 豚骨ラーメンに限らず味の好みは人それぞれ十人十色。私は、大好きなラーメンですが、他人の嗜好や味覚など当てになりませんし、食べログの評価なんてものも当てになりません。
yone uniyone uni
40
Nearby Attractions Of Hope-ken Sendagaya HQ
Shinjuku Gyoen National Garden
Meiji Jingu Gaien
Meiji Jingu Baseball Stadium
Meiji Jingu Gaien Gingko Avenue
Japan National Stadium
Jingu Gaien Ginkgo Avenue
Prince Chichibu Memorial Rugby Ground
DAISO Harajuku Store
Tokyo Metropolitan Gymnasium
Togo Shrine

Shinjuku Gyoen National Garden
4.6
(14.7K)Click for details

Meiji Jingu Gaien
4.3
(6K)Click for details

Meiji Jingu Baseball Stadium
4.3
(5.4K)Click for details

Meiji Jingu Gaien Gingko Avenue
4.4
(3.5K)Click for details
Nearby Restaurants Of Hope-ken Sendagaya HQ
mipig cafe Harajuku Takeshita Street
mipig cafe Harajuku
Gyukatsu Motomura (Harajuku Branch)
Tonkatsu Maisen Aoyama
Owl Village Cafe Harajuku
AFURI Harajuku
Samoyed Cafe moffu harajuku / Samoyed Lounge moffu
Roast Beef Ohno Harajuku Store
Red Rock Harajuku
Samoyed Cafe moffu Takeshita street

mipig cafe Harajuku Takeshita Street
4.9
(4.9K)$$
Click for details

mipig cafe Harajuku
4.9
(3.9K)$$
Click for details

Gyukatsu Motomura (Harajuku Branch)
4.8
(2K)Click for details

Tonkatsu Maisen Aoyama
4.3
(1.9K)Click for details
Basic Info
Address
2 Chome-33-9 Sendagaya, Shibuya, Tokyo 151-0051, Japan
Map
Phone
+81 3-3405-4249
Call
Website
hopeken.co.jp
Visit
Reviews
Overview
3.8
(2.3K reviews)
Ratings & Description
Description
Time-tested, no-frills venue offering noodles served with a thick pork & soy sauce soup.
attractions: Shinjuku Gyoen National Garden, Meiji Jingu Gaien, Meiji Jingu Baseball Stadium, Meiji Jingu Gaien Gingko Avenue, Japan National Stadium, Jingu Gaien Ginkgo Avenue, Prince Chichibu Memorial Rugby Ground, DAISO Harajuku Store, Tokyo Metropolitan Gymnasium, Togo Shrine, restaurants: mipig cafe Harajuku Takeshita Street, mipig cafe Harajuku, Gyukatsu Motomura (Harajuku Branch), Tonkatsu Maisen Aoyama, Owl Village Cafe Harajuku, AFURI Harajuku, Samoyed Cafe moffu harajuku / Samoyed Lounge moffu, Roast Beef Ohno Harajuku Store, Red Rock Harajuku, Samoyed Cafe moffu Takeshita street

- Please manually select your location for better experience