Kitchen Otoboke
Kitchen Otoboke things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Posts
この日は早稲田大学の近くまで来ており、お昼は学生に人気のある洋食屋「キッチン オトボケ」に行くことにしましたよ。 普段の平日のランチ時は学生で混んでいますが、この時期、すでに学生は冬休みに入っているので、空いているだろうと見込んでの訪問でつ。 お店の場所は東京メトロ東西線の早稲田駅から1分程のところですよ。 この日は午後1時16分に到着。。。 先程も書きましたが、早稲田大学に近い洋食屋でつ。 創業は1973年(昭和48年)だそうですから、開店からすでに47年経つわけですね。 でも、外観は簡素な感じで老舗の持つどっしりとした重さは感じません。 店内も簡素というか機能的な席の配置が施されております。 どこかファーストフード店のような雰囲気でもあるかな。 店員さんはほとんどが中国系の方々。。。 お客さんは意外にも学生が多いですな。サークル活動かなんかで出て来ているのかなぁ~ 注文は券売機にて食券を購入するシステム。 メニュー数はそう多くはないですが、基本的な洋食メニューは揃っていますね。 さて、本日のご注文は「カツカレー(630円)」です!! 今時、630円でカツカレーが食べられるって嬉しいですよ。しかも、お味噌汁も付いている。 ここは基本的にご飯の量が多いので、今回は普通盛りにしました。 普通盛りでも他店の大盛りくらいはありますね。 カレーは昔ながらのジャパニーズカレー!! 小麦粉多めのルーで粘度が高い系でつ。 辛さはあまりなく、具は玉ねぎのみ。 けっこう昔ながらのカレーって、現代の味にマッチしていない場合が多いけど、ここのカレーは美味しいんですよねぇ。 カツは作り置きではなく揚げ立て。 衣はカリッとサクサクだけど、やや固めかな。 肉自体は薄いですが、630円という値段を考えたら立派な物ですよ。 でも、カツの面積は広いでつ(笑) テーブルの上にはね。サービスの沢庵なんかがあったりもします。 で、「カレーに沢庵なんか合うのか?」と思いつつも無料なので乗っけちゃいます(笑) これも貧乏の性(さが)ってヤツでつ(笑) お味噌汁は具はわかめだけですが、付いているだけで良いんですよ。 いやぁ~、美味しゅうございました。 今度は大盛りをいただきたいと思います。
二代目こうめ二代目こうめ
70
☆さすが学生街!揚げ物デカ盛り!ΣΣ(゚Д゚;) (口コミ1701軒目) 早稲田辺りは昔、ちょくちょく食事に来ていたり車のドアを電柱に擦ったりと思い出深い小生。 ( ´_ゝ`) 特に15年くらい前にすた丼チェーン1号店が出来た時は毎週通ったものである。 (`_>´) その時は立川辺りまで行かなくても食べられると嬉しかったので、夜中に良く行ったのを覚えている。( ≖ᴥ≖) そしてこちらのキッチンオトボケさんは以前から前は良く通っていたが一、二度位しかお伺いしていなかった。 そして久しぶりにこちらをTVで観て、かなり久々の再訪を思い立ったのである。 (`_>´) 通し営業なので便利だなあ、と夕方頃のお伺い。 =͟͟͞͞ ( ◜°⌑°)◜ 食券機を見るとメニューはほとんど揚げ物、後はカレーとハンバーグ、生姜焼きなど。 お値段もさすが学生街、600円台からである。( 'ω') 一番ボリュームありそうなミックスフライ大盛り820円に単品クリームコロッケ190円を追加でお願い。 席に座ると固定椅子ナノね…、でもなんとか座れるくらいの広さなのでヨシ。 (ง •̀ω•́)ง やってきたミックスフライはでかいチキンカツ、串カツ、メンチ、そして追加のクリームコロッケが乗った揚げ物山盛り定食。 ゴハンも2段で盛ってありこちらも山盛り。 さすが学生街、若い世代の胃袋を満たし続けている良く心得ている老舗である。 頂いてみるとチキンカツは歯触りふんわり、こりゃ美味い! 串カツも大ぶりの甘い玉ねぎがしっかり挟まって食べ応え充分! そしてメンチも肉肉しく旨味がはっきり感じられめちゃ美味し!(ง •̀ω•́)ง 残念なのはクリームコロッケが非常に甘いミルク感が強く、小生の苦手な部類であったことのみ。 漬物も卓上に取り放題で置いてあるのも嬉しい。 こりゃスゴイお店である、近所に欲しいくらい。 ハンバーグやじゅうじゅう焼き(生姜らしい)ってのも気になるのであった。 またお伺いしまーす。ヽ(`∀´)ノ
SLAYERSLAYER
40
その昔、駒場に苗場という学生御用達の大盛食堂があり、そこのカツカレー大盛がバケツのような容器に入って出てきて学生の頃の私はえらく気に入っていた。 そんな私も社会人になり、苗場が新型コロナの煽りで閉店してしまってからは似たようなジャンルの店を探索していました。 学生街の高田馬場、早稲田近辺なら何かあるのではないかと思い注目していたのがこのお店。 しばらく忙しくて来れなかったものの、たまたま用事があって高田馬場に来た際に思い出し、ふらっと立ち寄り。 頼んだのはもちろん、カツカレーの大盛(740円、Suica払い)。 当然B級グルメを食べられるようお腹が戦闘態勢になっていたわけではないので、大盛券を買って着席してからもドキドキ。 結論として、案外普通の量で、普通の味。味自体はあまり重視していなかったが、普通の定食屋で出てきそうな美味しい懐かしい味。 そして量は、たしかに普通より多いが、さらに上のB級グルメは見てきた私としては、まあまあ、という感じ。 そんなことを考えながらスプーンを進めていると、なんとまだ米が半分くらい残っているのにルーがほとんど残っていないことに気づく。親切なことに漬物がテーブルに置かれているので、それをおかずにして進めていく…うちに、段々とお腹が苦しいことに気づいた。そう、カツの衣が重いのだ。 カツ自体は薄めで、肉はすごく少なくハムカツか?と見間違えそうになる。これは好みが分かれるところだろう。 しかし、学生の頃と違って胃が萎縮している私からするとこの薄さに助けられた…もう若くないのだな、と思うと同時に、苗場のカツカレーをかきこみギリギリまで追い込まれていた自分を少し思い出すことができた。 無事食事も終わり、ご馳走さまでしたと店員さんに伝えて店を出るときにはすでに懐かしい気分になっており、やはりこういうお店もオフィス街に来てほしい…と思わずにはいられなかった。
HiroHiro
10
近くまで来たので寄ってみた…ホントはキッチン南海の早稲田店に行ったところ、無慈悲にもシャッターが下りており、土曜夜の営業は無しの模様。仕方なく、ハズレ一位のこちらのお店を訪問しました(^_^;)。 とは言うものの、学生時代には何度もお世話になった同店。当時の脂ぎった場末感はどこへやら、いつの間にか改装された店舗はガラス張りで植栽もされており、オシャンティーに。脂っこいデカ盛りメニューみたいなイメージとのギャップに戸惑います(^_^;)。 懐かしの『ジャンジャン焼き定食(630円)』を券売機でポチり。630円!さすがっす。外国人の店員さんにチケットを渡してガラス張りのカウンター席に着席しました。 登場した定食は想像の範囲内の盛り付け具合。特にジャンジャン焼き(要は生姜焼きですが…)は脂身も殆ど無く、味付けも控えめ。こんなん大人しい食いもんだったっけかなあ?時代の流れですなぁ。 自分の学生時代に頂いていたやつは、もっと脂身が多く、肉の表面がテカテカになるまでタレがかかっており、敷いてあるキャベツにまで浸透。そのキャベツだけでもご飯が何杯も食えましたよ。 今どきは洗練されているなぁ〜と半ば感心しながらパクパクと食べ進めます。うん、でも十分に美味いね。肉も柔らかくサクっと噛み切る事ができ、脂身がほぼ無いので揚げ物よりかはヘルシー。女子でも抵抗なく食べられそうです。 少し多めのライスも無事に完食。最初、メンチかカニコロを追加しようか迷って止めたのですが、この程度のボリューム感なら十分にイケたかな。次回、近隣まで来る事があったら、揚げ物系にチャレンジだ!
ちーちゃん推しちーちゃん推し
60
創業1973年ワセガクメシの極み キッチンオトボケ@早稲田さんです。早稲田通りの大学生で賑わうランチ激戦区の中に位置します、定食とCPとボリュームが売りのお店。コンセプトは“どこか懐かしさを感じさせる昭和の味”。学生率8割以上という繁華で明るい雰囲気が特徴です。一人ご飯でも重宝出来るようにカウンター14席他12席とキャパもあります。運動後でお腹が減っていたので名物カツカレー大盛740円隣はジャンジャン焼き定食720円をいただきました。ご覧の通りCPは神です。渋谷の「リトルショップ」さん(残念ながら閉店)のスペシャルカレーで結構ボリューム基準が分かり、ミテクレは運動後の腹ペコさんなら男子でも女子でも行けそうな700gくらいのカレーかな!?私も大学生自分にはスポーツサークルにいたので、大学前で営業するリーズナブルな定食屋さんのカレーそのもののお味、温かく外れがないお家のカレー、カツもサクサク。カツカレー大盛りの注文率はとても高いです。もう一つの名物はジャンジャン焼き(豚肉を甘辛タレで炒めたお料理)。他のお店ではスタミナ焼きとも言いますよね。万人受けするしょうが焼きのようなお味のジャンジャン焼きはとてもご飯が進みます。あとワカメのお味噌汁がとてもエモいです。共にお腹いっぱいで食後に少しお散歩したいくらいでした。接客はほぼ外国の方で占められていましたが、申し訳ないですがあまり強く接客研修はしていないなと感じました。それでも神CPとお腹が満たされればまたそれも良いのではないでしょうか。ごちそうさまでした(時流により価格変動あるかもですのでご確認ください)
匿名貴匿名貴
30
土曜の昼に友人と来店。 東西線早稲田駅から、地上出口から徒歩1〜2分ほどのところにある外国人従業員しかいない定食屋です。 店内はカウンター席を含めると50〜60席ほどあるかと思われます。土曜の昼ということもあって、店内はだいぶ賑わっており7割くらいは席が埋まってました。 下調べでカツカレーがおすすめだという情報を得ていたので、食券機でカツカレー大盛(770円)を購入して店員に渡して着席。 10分ほどでカツカレー大盛が運ばれてきました。 カレーの味は普通ですね。辛いのが苦手でも食べれるマイルドさ。家カレーの味がします。特にルーに野菜は入っておらず、シンプルでした。 カツは大きいですね〜。ジューシーでサクッとしており、美味しかったです! しかし、カレーのルーが足りなさすぎる笑。ご飯の量が多く、カツもあることから、ルーをもっと多めに入れて欲しいなと思いました。結局ルーが足りなくなったので、卓上に置いてあったソースをカツにかけて食べることに笑。途中、カツカレーからソースカツ丼と切り替わってしまいました笑。 後、地味に味噌汁が付いてるのも驚きましたね。味噌汁付きのカツカレーなんて見たことがありませんでした。 カツ自体は美味しいのに、ルーに全く拘ってないのが少し残念。ルーが少なめなのも残念。それでも、この値段でこの量のカツカレーを食べれるのは、魅力的ですね。学生向けのお店だと分かります。 今度行く機会があったら、違うメニューを頼んでみたいと思います。 ご馳走様でした!
SK3SK3
20
Nearby Attractions Of Kitchen Otoboke
Ana-hachimangu Shrine
Rihga Royal Hotel Tokyo
YAYOI KUSAMA Museum
Higo-Hosokawa Garden
Kusamayayoi Museum
Waseda University
Don Quijote
Edogawa Park
LIFE Wakamatsukawada
Mejirodai Sports Park

Ana-hachimangu Shrine
4.4
(2.2K)Click for details

Rihga Royal Hotel Tokyo
4.1
(1.2K)Click for details

YAYOI KUSAMA Museum
4.0
(972)Click for details

Higo-Hosokawa Garden
4.3
(941)Click for details
Nearby Restaurants Of Kitchen Otoboke
Ramen Yamaguchi
Ogasawara Hakushaku-tei
Tokyo Menchintei Honpo Tsurumaki-cho shop
Ezogiku Ramen Totsuka
Budouka Main Shop
Trattoria dai Paesani
Gantetsu Ramen
Tokyo Rakkyo Brothers
Ippudo - Takadanobaba
Saizeriya Nishi-Waseda

Ramen Yamaguchi
4.1
(799)$$
Click for details

Ogasawara Hakushaku-tei
4.5
(498)$$$
Click for details

Tokyo Menchintei Honpo Tsurumaki-cho shop
4.2
(507)$
Click for details

Ezogiku Ramen Totsuka
4.0
(398)$$
Click for details
Reviews
- Unable to get your location