Hakodate City Museum
Hakodate City Museum things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
300¥ a person. Takes about 45 minutes. Enjoyed learning about the area. Floor 1 has signs in English about the timeine of Hakodate. Lots of interesting facts! Floor 2: no English but cool things to look at. Google translate works on signs.
Yuuki AsunaYuiYuuki AsunaYui
10
博物館本館には、出土銭貨としては日本最大量を誇る国指定重要文化財「北海道志海苔中世遺構出土銭」を含む考古資料、アイヌ風俗画などの美術工芸資料、ペリー来航・箱館戦争・函館大火などに関する歴史資料、函館の古き良き時代を物語る民俗資料、地質/鉱物/化石資料や北海道内外の動植物資料をはじめとした自然科学資料などが収蔵・展示されています。 博物館が所蔵する明治時代の商家に関する資料は市立函館博物館郷土資料館(函館市末広町19-15)で、アイヌやウイルタなどの民族資料については函館市北方民族資料館(函館市末広町21-7)で、北洋漁業に関する資料は北洋資料館で、函館出身の挿し絵画家・彫刻家梁川剛一に関連する資料は函館市文学館(函館市末広町22-5)で展示しています。 アクセス ■JR函館駅から市立函館博物館まで 市電:「函館駅前」電停から「谷地頭」行に乗車し、「青柳町」電停で下車(230円)。「青柳町」電停から函館公園正面入口を通って本館まで徒歩7分(所要時間約20分) タクシー:函館駅前タクシー乗り場から函館公園裏口まで約3.5km。函館公園裏口から本館まで徒歩1分(所要時間約10分) ■函館空港から市立函館博物館まで タクシー:函館空港タクシー乗り場から函館公園裏口まで約11km。函館公園裏口から本館まで徒歩1分(所要時間約30分) ※函館博物館専用駐車場はありませんが、函館公園利用者用駐車スペースとして土木部用地(地図参照)を開放しています。 (午後7時~翌朝8時30分まで施錠されますのでご注意ください)
Eagle DriverEagle Driver
20
Exhibits were much better than I had expected. Admission fee is 100 Yen for one adult. The museum is not so big, so you can see everything in 30 minutes. You can see historical things about Hakodate.
Pinguland FamilyPinguland Family
10
2022年10月12日に「平沢屏山とその時代」展を見ようと訪れました。どの作品もアイヌの生活文化を知る上で大変貴重なものばかりでした。企画展の質の高さを感じます。 常設展では、戊辰戦争の展示が充実していました。また、蘭越町立川遺跡の旧石器、有舌尖頭器や細石器は、旧石器時代から縄文時代へと移り変わっていく貴重な資料だと思います。 史跡志苔館跡附近から出土した「北海道志苔中世遺構出土銭」は、四銖半両(よんしゅはんりょう)紀元前175年初鋳から洪武通寳1368年初鋳まで、1500年にわたって鋳造された銭貨です。3個の附甕(つけたりかめ)から約38万枚も発見されました。その中には、皇朝十二銭の内の8種類15枚も含まれていました。永楽通宝1408年初鋳が含まれていないことから、この附甕が埋められた時期が推定されています。附甕は、越前焼(福井県産)と珠洲焼(石川県産)のものでした。志苔館は、方形をしている砦だったため、箱館の地名の由来ともされているそうです。 話は別になりますが、常設展示の陳列棚の中に、相当年季の入った木製棚と思われるものを見付けました。使用されているガラス板は、吹きガラスを延展して製造された古いもののように見えました。 今回、うっかりして1号館(国内で現存する最古の博物館建築物)の写真を撮り忘れてしまい残念です。また、立ち寄りたいと思います。 入館料大人300円でした。
関清志関清志
20
歴史を学べる施設👌👌。入館料は大人一般300円である。一階には、国指定重要文化財を含む、考古資料や美術工芸資料、二階にはペリー来航、函館戦争・函館大火などの資料、さらには函館の古きよき時代を物語る民俗資料、生活様式、それらの生活用品は、私も連れもとても興味深く、タイムスリップするのだ✌️。 とくに生活用品や、地下にあるHONDAのスーパーカブのバイクや、自転車、また実物の赤ポストには感動である👌。 バイクは16才ですぐ免許証を獲り、母親に頼み込んでの最初のバイクがこのHONDAのカブ。自転車は三角型のであり、当時は子ども自転車はなかったので、このタイプで、荷物を積む用に、後ろの荷台がかなり大きいのもあった。私の小学低学年の古い話で申し訳ないがこの大人用を「三角乗り」👀‼️で乗れるようになるのだ。皆さんご存知の通り、自転車の名称にはハンドル、サドル、ペダルがあります。この3ヶ所を結ぶパイプのフレームがあります。この三角型の間に足をいれて、右、及び左足でペダルを漕ぐのです。自転車と体の間を取らないと、倒れてしまうので、自転車が体の向かい側に反るようにがコツでした😄。 函館戦争資料は、他にも展示されているが、ここはかなりの展示物であり、迫力がある。 歴史上の展示物であり一見である✌️👌。
MaxドンキーMaxドンキー
30
「函館市:市立函館博物館」 2023年8月に訪問した時の写真です。凄く大きな建物です。あいにく訪問した時は休みでした。入場料も100円と安くて、開いていれば是非寄って見たかった場所です。 所蔵されている文化財はかなり多いようです。たとえば、出土銭貨としては日本最大量を誇る国指定重要文化財「北海道志海苔中世遺構出土銭」です。 また、アイヌ風俗画などの美術工芸資料、ペリー来航・箱館戦争・函館大火などに関する歴史資料、函館の古き良き時代を物語る民俗資料、地質、鉱物、化石資料や北海道内外の動植物資料をはじめとした自然科学資料もあります。かなり充実していると思います。 なお、ホームページを見ると『博物館が所蔵する明治時代の商家に関する資料は市立函館博物館郷土資料館(函館市末広町19-15)で、アイヌやウイルタなどの民族資料については函館市北方民族資料館(函館市末広町21-7)で、北洋漁業に関する資料は北洋資料館で、函館出身の挿し絵画家・彫刻家梁川剛一に関連する資料は函館市文学館(函館市末広町22-5)で展示しています。』だそうです。
小林慶太小林慶太
10
Nearby Attractions Of Hakodate City Museum
Mt. Hakodate Observatory
Mt. Hakodate Ropeway - Mountain Base Station
Hachiman-Zaka Slope
Mount Hakodate
Yachigashira Hot Spring
Mount Hakodate
Hakodate Park
Hakodate Hachimangu
Hakodate Orthodox Church
Hakodate Hachimangu

Mt. Hakodate Observatory
4.5
(6.1K)Click for details

Mt. Hakodate Ropeway - Mountain Base Station
4.3
(4.4K)Click for details

Hachiman-Zaka Slope
4.3
(1.4K)Click for details

Mount Hakodate
4.6
(1.3K)Click for details
Nearby Restaurants Of Hakodate City Museum
Gotoken Restaurant Sekkatei
Lucky Pierrot Jujigai Ginza branch
Asari Honten
RAYMON HOUSE Motomachi Store
Ganso Koike
Kikuizumi
Tonetsu
Hakodate Motomachi Coffee
Café D'ici
Grano E Acqua

Gotoken Restaurant Sekkatei
4.1
(896)Click for details

Lucky Pierrot Jujigai Ginza branch
4.0
(667)Click for details

Asari Honten
4.4
(530)$$$
Click for details

RAYMON HOUSE Motomachi Store
4.2
(377)Click for details
Basic Info
Address
17-1 Aoyagicho, Hakodate, Hokkaido 040-0044, Japan
Map
Phone
+81 138-23-5480
Call
Website
hakohaku.com
Visit
Reviews
Overview
3.9
(142 reviews)
Ratings & Description
cultural
family friendly
accessibility
Description
Hakodate City Museum is a museum of history and natural history in Hakodate Park, Hakodate, Hokkaidō, Japan. The forerunner of the current museum, the Hakodate Provisional Museum, building one, opened in May 1879, the second building in 1884, and the third building in 1891.
attractions: Mt. Hakodate Observatory, Mt. Hakodate Ropeway - Mountain Base Station, Hachiman-Zaka Slope, Mount Hakodate, Yachigashira Hot Spring, Mount Hakodate, Hakodate Park, Hakodate Hachimangu, Hakodate Orthodox Church, Hakodate Hachimangu, restaurants: Gotoken Restaurant Sekkatei, Lucky Pierrot Jujigai Ginza branch, Asari Honten, RAYMON HOUSE Motomachi Store, Ganso Koike, Kikuizumi, Tonetsu, Hakodate Motomachi Coffee, Café D'ici, Grano E Acqua

- Please manually select your location for better experience