East Park (Higashi Yūenchi)
East Park (Higashi Yūenchi) things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Posts
. ✨⚓️🕍✨⚓️🕍✨⚓️🕍✨⚓️🕍✨⚓️🕍 ✨🕍第29回 神戸ルミナリエ 2024🕍⚓️ 場所 東遊園地、旧外国人居留地、メリケンパーク 期間 2024/1/19〜28 点灯時間 薄暮(17.00過ぎぐらい)〜 21.30 料金 メリケンパークの展示展のみ有料 前売り券500円 当日券1,000円 ⚠️当日券やと、行きたい時間帯無いかもなので 前売り券買うことおすすめします、半額やし 17.30〜 18.30〜 19.30〜 20.30〜 とあり早い時間帯から売り切れてました ✨⚓️🕍✨⚓️🕍✨⚓️🕍✨⚓️🕍✨⚓️🕍 行った気分になれる投稿✨ まずこのイベントについて...✍️ 阪神・淡路大震災の記憶を後世に語り継ぐと共に 神戸の希望を象徴する行事として28回も 開催してきた「神戸ルミナリエ」 コロナ色々有り2019を最後にしてた 神戸イルミネーションを象徴する大イベントが 今年4年ぶりについに復活! 29回目となる今回は「神戸、未来に輝く光」を テーマに今後の継続開催に向けて 開催時期を今までの12月から1月にし安くし また、無料エリアと有料エリアを分けるといった新たな取り組みを今年から開始 例年の会場である旧居留地や東遊園地に加え 新たにメリケンパークにも作品を展開し 有料エリアのメリケンパークの周囲には 無料で観覧いただける協賛企業名を記した作品を展示するほか、ルミナリエの公式グッズや 神戸銘産菓子の販売、キッチンカーも出店 まあ、メリケンパークの有料観覧エリアには 入場された方限定で、ルミナリエのAR作品 「幻のスパッリエーラ」と「どこでもルミナリエ」も 楽しみいただけるので、絶対におすすめ! こんな感じか...✍️ 例年のルミナリエと違う点書いていくか! まずね、例年みたいに光のトンネルが ずっと繋がってるのは無かって ルミナリエをずっと見てきた人達からしたら 結構ギャップが凄かったと思うな... まぁ無料エリアの展示作品は 全てが平面って感じやったわ🥲 んで唯一光のトンネルがあったのが メリケンパークの有料エリアやねんな、短いけど なんかさ、いく前にネタバレ嫌やから 事前にルミナリエ行ってきましたみたいな 投稿見てこやんかったのもあって まぁいつも通り無料エリアの方は 光のトンネルずっと連なってるやろーって 思ってた身やったから 有料エリアわざわざ見やんでもええかってなって 行かんかったのはまぁ後悔やなw ※あとの祭りってやつw 言い訳すると 17.00過ぎにメリケンパークに着いてさ 有料エリアの当日券見に行ったら 17.30と18.30が売り切れてて 次19.30〜っていうのもあったしなぁ😅 まぁ光のトンネルが有料エリアにしか無いって 知ってたら、前売り券フツーに買ってたけど😅 イルミに関してはこんな感じやな☺️ あとは例年、東遊園地に出店出してるけど 今回はメリケンパークエリアにも 出店いっぱい出してたな 東遊園地の方には いつも通り有名な飲食店が出店出してて メリケンパークの方はお祭りにある出店って感じ 最後に!もし行く方は 先に17.30〜の前売り券を買って メリケンパークの有料エリア堪能してから 周辺の出店で腹ごしらえして その後に東遊園地行った方がいいかな😆 先に東遊園地行って、またメリケンパークまで 行こうとしたら、混雑もしてるし駅も遠くなるし 締めに東遊園地にある 有名な飲食店の出店で食べるのもいいしな
インスタruinoinstgramインスタruinoinstgram
10
Gathering spot for two major events that memorialize victims of the Great Hanshin Awaji earthquake of 1995: Luminarie and an annual memorial service on January 17, the day of the earthquake. Open year-round and accessible from all directions including an underground passage. Located ocean-side of the Kobe City Hall and a 15 minute walk from JR, Hankyu, and Hanshin Sannomiya stations. An earthquake memorial is located at the far end.
Bert KimuraBert Kimura
10
Very peaceful, my partner and I stumbled upon this spot on a weekend, front the outside you would see a lot of hardcore pokemon Go players and as you walk to the center of the park you would notice people doing yoga, kids riding their bikes and family having a good time. It’s very relaxing to sit in the pop up cafe with decent coffee while looking at the locals bonding with each other. It was one of our favourite part of town
Sunny ChongSunny Chong
00
名称は遊園地ですが、ここは公園です。気候がいいと、平日ここは、周りのオフィス街に務める人々のランチタイムの場になっています。 園内には、阪神淡路大震災関連のモニュメントが多数あり、マリーナ像もその一つ。彼女が持っている時計は、震災の記憶を残すため、今も午前5時46分を指したままになっています。 (訪問:2019-04-27) 毎年 開催される阪神淡路大震災1.17のつどいに参加してみました。震災前から神戸に住んでいて、このつどいに参加したのは初めてです。 震災当時 私と家族が被った被害は大きくなく、死者もけが人もなく、食器がすこし割れたくらいでした。その後ライフラインの復旧までの苦労や、職場への通勤などは非常に大変だった記憶があります。 これに比べると、家族を失った方々の悲しみは測り知れません。 東遊園地の広場に竹灯篭・紙灯篭が並べられ、遺族の方々が火を灯していました。灯篭には色々なメッセージが書き添えられていました。 広場には遺族の方々以外、つどいを主催運営する人たち、報道陣など多くの人々が集まっていました。17:46には全員黙とうがあり、震災で犠牲になった人々への祈りの時間を共有しました。 今年はコロナ禍で開催され、入場制限も行われていました。来年以降コロナがどうなっているか分かりませんが、このつどいはずっと毎年開催されると思います。 (訪問:2021-01-17) 今回も神戸ルミナリエは開催されませんでした。代わりに東遊園地で「カッサアルモニカ/音楽の宝箱」が開催され、私も会社の帰りにカメラ持参で行ってきました。 カッサアルモニカはイタリア語で“音楽の家”を意味し、ルミナリエの発祥の地・イタリアでは音楽のステージとしても使用されています。※ 私が東遊園地に到着した時ここを舞台に合唱隊が歌を奏でていました。会場では他に「ロソーネ」や「希望の灯り」などのイルミネーションが置かれ、寒い中多くの人々が集っていました。 次回こそ神戸ルミナリエ復活を願っています。 ※公式HP『神戸ルミナリエ presents「カッサアルモニカ/音楽の宝箱」 - Feel KOBE 神戸公式観光サイト』を参照。 (訪問:2022-12-16) コロナ禍で自粛されていたルミナリエは、2024年1月に完全復活しました。メイン会場が以前の旧居留地からメリケンパークに移りましたが、旧居留地やここ東遊園地の無料エリアのルミナリエも健在でした。 阪神淡路大震災当時から神戸在住の私は、第1回目のルミナリエに家族と参加した覚えがあり、旧居留地から東遊園地に辿り着きルミナリエの電飾の輝きを仰ぎ見た時の気持ちを思い出しました。 (訪問:2024-01-27)
たけほがらたけほがら
60
It's a very nice corner in a busy city. Not just open space, but also a coffee shop and a book stand in the park. It's only a couple of blocks away from the super-busy Sannomiya area, but with a completely different vibe. It's quiet and calm here, even at the rush hours when office workers and students passing through, it still offers a good atmosphere of relaxation.
Jason ChenJason Chen
10
今年はルミナリエ開催されるかな。 【以下説明】 東遊園地(ひがしゆうえんち)は、兵庫県神戸市中央区加納町6丁目にある神戸市管理の都市公園。神戸市役所の南隣で、フラワーロードの西側に広がる。 「東遊園地」という名称の「東」とは、旧居留地の東側に位置することに由来するとされている。また、「遊園地」とは「公園」と同じ意味で、現在の日本語で一般に使われている遊園地とは異なる。 1868年に外国人居留遊園の名称で開園した日本で最初の西洋式運動公園とされる。開園当時は外国人専用であった。公園内には、ボウリング発祥の地の碑・近代洋服発祥地の碑などの各種の記念碑がある。 また、慰霊と復興のモニュメント・1.17希望の灯りといった阪神・淡路大震災関連のモニュメントも、公園内にある。毎年1月17日におこなわれる阪神・淡路大震災の追悼行事では、主要会場のひとつとなっている。 また、1995年から毎年12月に開催される光「神戸ルミナリエ」では、当遊園地のグラウンドにフロントーネ(光の装飾)を設置。新型コロナウイルス感染拡大の影響でルミナリエの開催が中止された2020年にも、当初開催を予定していた12月上・中旬に、「カッサ・アルモニカ」(2005年にイタリアから神戸市へ寄贈されていた光の装飾作品)をグラウンド上に設置された。 公園の名称については、開園当初から「内外人公園」などと呼ばれていたが、1922年から「東遊園地」に統一している。
carpenter k.k.carpenter k.k.
80
Nearby Attractions Of East Park (Higashi Yūenchi)
Kobe Chinatown Nankin-machi
Meriken Park
Ikuta Jinja
Kōbe Hankyū
Kōbe East Park (Higashi Yūenchi)
Kōbe International House
Mint Kobe
átoa
Kobe Maritime Museum
BE KOBE

Kobe Chinatown Nankin-machi
3.9
(8.5K)Click for details

Meriken Park
4.3
(4.8K)Click for details

Ikuta Jinja
4.2
(4.2K)Click for details

Kōbe Hankyū
3.8
(3.8K)Click for details
Nearby Restaurants Of East Park (Higashi Yūenchi)
Steakland Kobe-kan
黒毛和牛とタンとハラミ 焼肉じゅんちゃん
大衆酒場ひとめぼれ 三宮店
Kobe Beef Yakiniku Okatora Sannomiya
Roshoki
Minatoken Sannomiya Kokashita
Specialty Cow Restaurant Itamae Yakiniku Ichigyu Kobe Sannomiya Branch
New München Kobe Taishikan
Grill Ippei
Steakland Kobe

Steakland Kobe-kan
4.0
(3.3K)$$
Click for details

黒毛和牛とタンとハラミ 焼肉じゅんちゃん
4.9
(2K)Click for details

大衆酒場ひとめぼれ 三宮店
4.8
(1.6K)Click for details

Kobe Beef Yakiniku Okatora Sannomiya
4.7
(1.2K)Click for details
Reviews
- Unable to get your location