Kyuka Park
Kyuka Park things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
⭐️桑名城跡の本丸と二の丸跡を活用した史跡公園、四季折々の自然と堀のある水辺の風景がゆったりしていて気持ち良い公園、4月は桜、5月はつつじ、6月は花菖蒲、変化色々、水面に映る花、春爛漫🌸 ⭐️天守跡から櫓跡、小さい遊具、近くに七里の渡し跡に旧東海道、揖斐川、柿安の店舗、蛤料理の食事処、周りの街全体でテーマパークだ😁 ・九華/くはな=くわな/桑名❗️ ・桑名城の別名/扇城⇒中国の美しい扇/九華扇の様な公園✨ ⭐️桑名城⭐️ ・徳川四天王/本多平八郎忠勝、関ヶ原の戦い後、大多喜城から桑名10万石で入封❗️ ・1601年6月から普請築城開始、彦根藩井伊家も普請応援の逸話あり、古い町並みを取り壊し「慶長の町割」と新しい町造りに着手、堀を4重、構造は梯郭式平城、天守は4重6層に51の櫓、城内に揖斐川を利用した舟入船着場を設けた🏯 ・本丸中央に御殿造営、1605年~1634年の間に上洛する家康3回、秀忠3回、家光2回と将軍が8回も宿泊した城郭、本多忠勝と2代/忠政、次に入城した家康の異父弟/松平定勝の信頼の厚さの表れ❗️ ・幕末の藩主/松平定敬、高須四兄弟の一人、京都守護職会津藩主/松平容保の実弟として京都所司代となり、幕末の京都の治安維持ん担う、兄弟で幕末の京都を守護、戊辰戦争では鳥羽伏見の戦いから箱館戦争まで旧幕府方を貫き降伏、晩年は日光東照宮宮司に就任し神君家康に近侍する、ある意味凄い🤔 ⭐️余談⭐️ ・豊臣秀頼の正室で2代将軍/徳川秀忠の娘/千姫、大坂夏の陣で豊臣家滅亡時に救出され、1616年本多忠勝の孫/本多忠刻と再婚、この「桑名城で婚儀」、翌1617年本多家は播磨姫路城へ転封⁉️ ・祖父は徳川家康と浅井長政、祖母は織田信長の妹/市、母は江、弟に3代将軍/家光とは😲 ・因みに「千姫」は当時としては長命で1666年に江戸で死去、享年70、墓所は小石川伝通院に。
Toshi AndyToshi Andy
40
2018年 3月 桑名市民憩いの公園。Googleマップでは分かれてますが、桑名城址と同じです。桑名の桜の名所です。コンロ持ち込みOKなので花見客があちこちでバーベキューしてますし、近くの柿安本店で野菜や肉のセットを売ってます。屋台も出ていてます。時期により限定でお堀をぐるりと舟で巡るイベントもやっています。 2021年4月 園内火気厳禁の看板があちこちにありました。コロナ禍でも屋台は例年と同じく出ていました。午後7時過ぎから、コミュニティパークの駐車場に入ろうとする車の大渋滞が…。 でも園内はそんなに人混みはなく、さすがにシートひいて宴会してる人は全くいませんでした。今年も開花が早く、もう桜も散り始めています。 2022年4月2日 夕方から雨がポツポツ降り出しました。満開の桜を見る最後の土日になると思われます。だからか、午後7時にコミュニティパーク駐車場に入ろうとする車列が田町の交差点まで延びていました(昨年も同様ですね)…。途中の辻からもどんどん入ってくるので(辻からの車は殆ど入れてもらえませんが)、なかなか進みません。結局40分程かかりました。駅前のコインパーキングか、寺町の無料駐車場🅿に駐車して歩くほうが賢いかと…。傘をさしての観桜🌸でしたが、毎年ここの桜を見ないと落ち着きません。 2023年3月28日 今年も開花が早く、もう満開です。次の週末の土日は雨天の予報だからか、平日なのに凄い人出です。午後8時過ぎでもコミュニティパークに入る車の列は田町の交差点付近にまで延びています(これ毎年書いてますねえ。でも8時過ぎだと出ていく車も多いです😀)。今年は「大道芸人しゅん」さんのパフォーマンスやってました。若いのにすごいですね。
城田光城田光
50
🌸こんにちは~日曜日(令和5年、4月3日)日中にお邪魔致しました~~🦋 🌸桜が満開~風に吹かれ桜吹雪🌸~🌸 🌿南向きに良く日光が当たる所ほど、葉桜に~🌸🌿 沢山の皆さんが桜の下で、ピクニック🤗 あちらこちらで、スマホ📱で、写メ📷️ 日曜日とあって、かなりの混雑、駐車場🅿️は、満車🈵🚗ですが~駐車できず、かなりの車が、ずら~と道沿いに🙄駐車待ち🚗 歩く🚶のが、嫌でなければ、柿安ホール横の駐車場🅿️~に駐車して町並みを、見ながら~九華公園🌳🌸に、行かれるのも良いかと、思います。駐車まで、かなりの車混雑ですので。 🌸🌳残念なのは、公園内に、架かる橋が、ボロボロなのが、気になりました。以前は、赤色で綺麗な橋が、印象的で桜と、マッチして、素晴らしかったからです。 出店も少な目、隣のプール横、柿安の食品、弁当、桑名名産品などの所も、かなりの、混雑でした。店前には、肉の串焼きや、フランクフルトその他焼いてましたから、ズラリと、お客様が並んでみえました。 🌸個人的には、七里の渡しから川沿いの方が、のんびり桜を楽しめるかと思いました~🤗では~またです~~~🦋🌸🌳🌿
胡蝶しのぶ胡蝶しのぶ
00
2021.04.25 躑躅が見頃を迎えています 明治維新によって桑名城は灰となり 以後荒廃していましたが 1928年に松平定信公 没後百年祭を 記念して、本丸・二の丸一帯が九華公園として整備され 1942年に「桑名城跡」が 三重県指定史跡となった 広さは約7.20haあり かつて「扇城」と呼ばれ、海道の名城とたたえられた城の遺構を見ることができます。水が張られた堀は公園全体の約6割を占め、堀上には多数の橋が架けられている。さくらやつつじ、花菖蒲の名所で市民の憩いの場として親しまれています 公園の設計者は、元桑名藩士で 庭園史研究家の小沢圭次郎 代表作には 伊勢神宮内苑及外苑の築造と改修 (明治21年、改修大正4年) 唯一の日本庭園の作庭では大阪・天王寺公園内の日本庭園などがあります
イッチーイッチーイッチーイッチー
60
水路、陸路の要衝であり、徳川家康麾下随一の勇将である本多忠勝が整え、譜代・親藩の重職が代々の城主をつとめる桑名城がこの地にありました。 でも今はただの公園です。 掘割はかろうじて残されているものの、石垣のほとんどは撤去済、城址としてはもはや見る影もありません。今のここに拠って大軍を迎え撃つには本多忠勝が千人は必要と思われます。城だと思って訪れるとものすごくがっかりします。お役所もそれはわかっているのか、道路にかかげられた案内板も見た限りすべて「公園」で、「城」ないし「城址」はありません。 公園を「七里の渡し」のある揖斐川のほうに抜ければその先に国重文の六華苑があるので、ただの通り道だと思っていたほうが落胆も少ないでしょう。
七面鳥放浪記七面鳥放浪記
00
2019/4/5に訪れました 桜が満開で人が溢れていました 駐車場へ停めるのに30分近くかかります 柿安が近くにあるので弁当を買い桜を見ながら頂きました 牛肉🥩が甘くて柔らかく美味しかったです😊 柿安で色々売っていますが 公園にも屋台が沢山あり賑わっています✨ 屋形船も乗りました 大体20分ですが、一人500円でとても安いです 堀をゆっくり流れていきます 舟に乗りながらの桜🌸も素晴らしいですね なかなか広い公園で観光地としても風情があり良い公園です 桜の数も沢山あり満足しました 地元の小学生が屋形船🚣♀️の仕事していたり、手作り灯篭などがあったり、色々と地域交流しているのがわかります
タイラーダーデンタイラーダーデン
50
Nearby Attractions Of Kyuka Park
Rokkaen
Kuwana Soja (Kasuga Jinja)
Kuwana Castle Ruins
Kuwana City Museum
Moroto Garden
Kuwanabetsuin Hontoji
Chinkoku Shukoku Shrine
Ishitori Kaikan
Jodoji
Kaizuka Park

Rokkaen
4.3
(670)Click for details

Kuwana Soja (Kasuga Jinja)
4.2
(410)Click for details

Kuwana Castle Ruins
3.6
(344)Click for details

Kuwana City Museum
3.8
(145)Click for details
Nearby Restaurants Of Kyuka Park
Ramen Torikatsu
Nigirinotokubee Kuwanaten
THE FUNATSUYA
White sake and Shigesaburo
Kakiyasu Ryotei Honten
焼肉 すっきゃねん
魚重楼
Chinese bar SAISAI.
美勝
Cafe de UN Daniel's

Ramen Torikatsu
4.0
(423)Click for details

Nigirinotokubee Kuwanaten
3.8
(242)Click for details

THE FUNATSUYA
4.2
(176)$$$
Click for details

White sake and Shigesaburo
4.2
(183)$$
Click for details
Reviews
- Unable to get your location