Rokkaen
Rokkaen things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
星5つの、是非紅葉の時期に訪れて頂きたい場所でした! コロナ禍であるものの、下火状態であることから、どこも紅葉の場所は大勢の方が出掛けてみえます。 さて、紅葉シーズン最後の貴重な日曜日、色々調べて、発想を変えて、いざ六華苑へ。 開門の9時丁度、ナビの案内で六華苑の無料駐車場に入ります。20台以上は入れそうですが、向かいの堤防側にも駐車場はあるので、安心ですよ。 460円の入場料を払って建家に近づきます。 洋館と和風の趣きのある建物、かっこいいですね! 早速、右側の和館から中に入ります。 写真撮影はOkですが、フラッシュと三脚はNGです。 廊下なりに入ると、先ずはいくつもの和室が続く、長い廊下に出ます。 板間の廊下に屈折の大きい硝子とふすまは、懐かしさを覚えるのと同時に、落ち着きます。 建家から内庭を覗くと、予想通り紅葉が広がっています。 外に出たいのを我慢して、建家内を散策です。 畳にあぐらをかのも改めて気持ち良かったですよ。 次洋館側です。 天井の細工や2階のサンルームはお洒落でした。 そして、いよいよ靴に履き替えて、外のお庭です。 洋館は明治村や近江八幡、神戸と幾度となく訪れていますが、ここまで自由に廻れ、更にお庭が広く、歩ける所は少ないですね。 内庭は日陰になることが前提で作られており、庭から室内をのぞく逆光と紅葉は予想以上に美しい物でした。 紅葉は和館との組み合わせで、更に趣きが増しますね。 南側の広い庭も池とのコラボが洋館と似合います。 風かない日はリフレクションもキレイかもしれませんね。 結局3時間以上いました。 勿論団体客は幾度となくみえてましたが、皆さん長居はしないので、楽しく過ごせました。 今年最後の紅葉は目一杯楽しめました。 来年も風の無い日に是非訪れたいですね。
043 Photo043 Photo
10
21/12/3 前々から気になっていた六華苑 今日はスイッチの撮影があったようで、あつしさんが帰る所でした 諸戸氏庭園・六華苑共通チケット(一般)750円 行った時間が遅かったので悩みましたが 両方行って良かったです!! 六華苑の洋館の前では前撮りする和装のご夫婦さん 幸せをおすそ分けしてもらい わくわくしながら洋館の中へ 靴は下駄箱か用意されているビニール袋に入れて 持ち歩くので、入れる場所が合ったので下駄箱を使ったのですが、色々巡るにはビニール袋に入れて持ち歩くと戻らなくていいかも🤔 洋館の中でも素敵なドレスを着て撮影されてる方が こちらは成人式かなぁ?ドレスの生地が着物でした どこを背景にしても画になる場所なので たくさん方が前撮りに使っているんだなぁと ロビー入ってすぐお茶席になっていて、窓からは素敵な庭園が見える、穏やかな時を過ごすご夫婦 洋館2階にあるサンルームからの眺め最高でした 和館から玄関までの長い廊下から眺めはロビーから見るのとはまた違って素敵でした 部屋の奥にも廊下があり大きな池の庭園が眺められました 綺麗に掃除されたお部屋にお庭 こんなに素敵な場所だったなんて!! もっと早く行けば良かったなぁ 広いお庭には稲荷社があったり 小さな滝の流れ 池に映る洋館や色付いた木々 鳥のさえずり 目も耳も心も癒してもらいました(*^^*)
ハルミハルミ
60
「こちらの六華苑は、山林王と呼ばれた桑名の実業家 二代目諸戸清六(もろとせいろく)の邸宅として大正2年に竣功」中略「特にその洋館部分は、鹿鳴館などを設計し、日本近代建築の父と呼ばれた、ジョサイア・コンドルが手がけ…」(パンフレットから引用) よく晴れた日に、前から気になっていた六華苑に立ち寄りました。 専用の無料駐車場は、建物の向かって右側にあり、そこから歩いてすぐの好アクセスです。 とにかく初めて見る、初めて知ることばかりで、とても感動しました。 わずか18歳の時に、父親の莫大な借金を背負うことになりましたが、奮起して運輸運送業で時間を惜しまず働きわずか3年で借金をすべて返済し、その上で埋め立て地の水道が完備されていない桑名市に水道を整備します。 そして二代目の四男夫婦に建てた邸宅がこちらになります。建築家・コンドルさんの住まう人に対する愛情や想いが随所に見られます。 たとえば、館内に敷き詰められドイツ製タイル、階段の手すりに施されているハートの形をした造形、大正時代なのに水洗トイレ、お客様への心遣いが溢れる応接室(丸く曲げて作られた特殊な窓ガラス)、四季の日本庭園が眺められる客間…。 映画の撮影にも使われた、古くて新しい国の重要文化財です。一度は見に行っても損はないと思います。素晴らしいの一言につきます👏✨
はたひろはたひろ
00
六華苑は旧二代目諸戸清六邸。国の重要文化財。洋館ととそれに連なる和館、複数の蔵などの建造物と日本庭園がある。 実業家の二代目諸戸清六(諸戸本家)の新居として、1911年にジョサイア・コンドルの設計で着工し、1913年に竣工。コンドルが設計した現存建造物の大半は東京に集中しており、地方には桑名市のみに現存。 諸戸家は「日本一の山林王」と言われた一族。諸戸宗家・本家の両家を合わせると、諸戸一族が所有する山林は巻間一万町歩といわれている。一族のこの富の源は初代諸戸清六にさかのぼる。 六華苑隣には諸戸宗家の「諸戸氏庭園」があるが、修復のため公開していない。(現在は年2回ほどの公開) 桑名市の諸戸邸宅はもう1つ二代目諸戸清六が住居として住んでいた「諸戸徳成邸」があった。妻のてるが昭和の終わりまで住んでいたが、亡くなったあと空き家となり、平成30年に取り壊されてしまって見ることは出来ない。桑名市が購入を試みたが、予算がなく断念したそうだ。 よくドラマの撮影でも使われている。六華苑の洋館は2階までしか公開されておらず、4階の円形の塔屋からの景色は見ることが出来ない。 冬場は、足元が寒いので、行くなら厚手の靴下が必要。
monica tomymonica tomy
00
平日 11時 空いていました 入園料支払いは現金のみ 諸戸氏庭園同様、日本庭園や建築物、歴史やレトロが好きな人にとてもおすすめの場所 お手入れも、お掃除も綺麗に行き届いて素晴らしいです。 14:30までボランティアガイドさん受付あり 観光客の対応もしているようですので、ご希望でしたら、予約した方が確実です。 私はたまたま空きがありお願いしました。 自分で説明文などの細かい字を読むより、お話を聞く方が、楽で、☺️ 楽しい上に、なんと言ってもガイドさんならではの知識を教えていただけて、とても良かったです。 ただし、時間に余裕がある方にお勧めします。 それと、団体さんでも静かにお話しが聞ける方が良いと思います。 庭園を散策していた時に、遠く離れた建物から、複数人の観光客さんが、写真撮影しながら、わりと大きな声でガヤガヤ。賑やか💦 私のお勧めは、ボランティアガイドさんと一回りしたあと、情報を知った上で、またひと回りじっくり観る感じです。 隅々まで綺麗にお掃除されている女性も、とても好感が持てました。 何回もお邪魔したいです。 ありがとうございました。
ぷくちゃんぷくちゃん
00
初めて訪れました。 歴史を感じる洋館や和式の家屋に感動でした。洋館は鹿鳴館を設計したジョサイヤコンドルが、手掛けたとの事で美しい様相でたっだのでワクワクして楽しめました。 富豪家の家らしく、庭も広く、和風ぽっくもあり、少し洋風っぽくもありで、興味深かったです。 ただ冬の時期で、木々にも色が無く、そこが寂しく感じました。 自然はどうしようもないから、仕方無いですが、綺麗な時期に訪れたら、もっと感動がアップしたかもしれません。 ただ、一回訪れたら、また訪れたいと思う為には、興味深い催しでもなければ行かないと思いました。 洋館や和館が楽しめるユニークなコラボとか定期的にあれば行くと思いました。 敷地内からも入れるお店があって、2000円コースのお料理を頂きました。 味は普通に美味しかったのですが前菜を食べ終わらない間にスパゲティを配膳されて、食べる時、麺が一部分硬くなって、残念でした。 和栗の錦糸デザートは、炭色だったり、緑茶色だったりとユニークでしたが、栗本来の味は薄めで、ちょっと残念でした。映えるでは、興味惹きました。
noriko “Sizuku” okanoriko “Sizuku” oka
00
Nearby Attractions Of Rokkaen
Kuwana Soja (Kasuga Jinja)
Kyuka Park
Kuwana Castle Ruins
Kuwana Station
Kuwana City Museum
Moroto Garden
Kuwanabetsuin Hontoji
Chinkoku Shukoku Shrine
Ishitori Kaikan
Jodoji

Kuwana Soja (Kasuga Jinja)
4.2
(410)Click for details

Kyuka Park
3.9
(507)Click for details

Kuwana Castle Ruins
3.6
(344)Click for details

Kuwana Station
3.7
(218)Click for details
Nearby Restaurants Of Rokkaen
Ramen Torikatsu
魚のてっぺん
THE FUNATSUYA
White sake and Shigesaburo
Kakiyasu Ryotei Honten
Shichiri
魚重楼
美勝
三重人 桑名店
お勝

Ramen Torikatsu
4.0
(423)Click for details

魚のてっぺん
3.9
(266)Click for details

THE FUNATSUYA
4.2
(176)$$$
Click for details

White sake and Shigesaburo
4.2
(183)$$
Click for details
Reviews
- Unable to get your location