Keibunsha Ichijoji Bookshop
Keibunsha Ichijoji Bookshop things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
Kyoto Shopping Spree
mountain_mindmountain_mind
7740
Cultural Reading List | Dreaming of Opening a Small Independent Shop That Transforms the Neighborhood
spirit_seekerspirit_seeker
630
One of those special bookstores. Their selection of books are very interesting, and the atmosphere is definitely made by book lovers. It has quiet, settled tastes. It seems to be of a place that treasures small things and details. I wish I knew Japanese more to enjoy more of its selections! Anyways, the place is enjoyable both from in and out! Visited in the late evening, but I'm pretty sure this place will be as good in the mornings and afternoons.
Heather ChoiHeather Choi
30
左京区っぽさってあるよね。 京都の左京区一乗寺、叡山電鉄一乗寺駅の近く、曼殊院通にある書籍と雑貨を扱う本屋さん、と聞いただけでたまらない。 京都精華大で講師をしていたスチャダラパーBoseさんが雑誌のインタビューで 左京区っぽさってあるんですよ ほんのりアカデミックでサブカルチック けっしてファナティックではなく アグリカルチャーとカルチャーとアートが混在する 前衛的でハヤいけどゆるい 東京にも左京区みたいな街はない と言っていた。もう20年ぐらい前の話だったと思う。当時、僕は左京区に住んでいて、こそばゆい、ホメすぎでは、と思っていた。その後、京都や左京区を離れてみると、ボースさんの言う「左京区っぽさ」というのもがよくわかった。そしてそれが値打ちのあるものなのだ、ということも痛感した。 もともと左京区は大学が多いこともあり外国人が多い場所だった。白川通の並木道の下、木漏れ日の中を、ジョンレノンみたいな丸い眼鏡をしたウェービーロン毛白人男性が、オシャレな自転車を漕いでいる姿をみて「左京区っぽい!」とハシャいでしまったこともある。その前に伏見大手筋にいたので余計に左京区っぽさを感じたのかもしれない。ジョンレノンと大原女(農家のおばちゃん)が混在すのが左京区っぽさだとも思う。この「左京区っぽさ」は最近では、海外の人たちにも訴求するらしい。 訪日観光客が左京区の風情を楽しみに来ることも多いらしい。さらには「台湾男子がこっそり教える!秘密の京都スポットガイド」なる本で紹介されている左京区のスポットが大変に人気らしい。そういえばアジア系の方も最近の左京区ではよく目にする。 この本屋さんはまさに左京区っぽい場所だと思う。他にない書店を目指し1975年にオープン。アンティークな雰囲気の店内に店員が選び抜いた本がジャンル別に並び、雑貨も置かれている。2010年に英ガーディアン紙が発表した「世界で一番美しい本屋10選」に、日本から唯一選ばれたらしい。この書店にも観光客らしき人達が多くなった。書店の前でスマホで撮影している若い女性や、一眼レフカメラで構図を練って撮影している女性をみかけたこともある。京都の日常、左京区っぽい日常を感じさせるのがいいらしい。 書棚から本を選ぶこと自体がすごく楽しい。そういった本のセレクションになっている。建築、アート、サブカル、思想、哲学などの書籍が多い。芸能人本や旅行ガイドブックなど売れ筋の本が置いてあるわけではない。教養人である友人は、この書店にくると楽しくて仕方がないらしい。ただこのような本の構成、売れ筋の本、雑誌、極端にいえばアイドルの写真集などを外したアカデミックな書籍だけで営業を継続していけるのは左京区だからだと思う。場所柄、左京区はいわばインテリが多い。こんな店がさりげなくあるから京都はいい。左京区はいいと思える。 すこし遅く起きて近所のパン屋でブランチのパンを買い、この書店で気になる本を選んで家で読んで一日を過ごす的な左京区の休日っていいやん、ってこの前行ったときに妄想した。 この本屋さんめがけて左京区っぽさを楽しむためについでに一乗寺付近の街ブラを楽しめるといいな、と思う。
woodbell 226woodbell 226
80
Amazing bookstore with a great selection of books, including a large children’s books section. Most books are Japanese but you can still find some English books among them. I really liked the atmosphere and the staff were helpful :) It was rated as one of the best bookstores in the world for a reason!
Sea anemoneSea anemone
00
“本にまつわるあれこれのお店”と、自店をご紹介されておりますが、まさに言い得て妙。本のある生活に欲しくなるアイテムを多岐にわたってご用意されている唯一無二のお店です。本当にもう大好きなのですこちらのお店笑。 私はどうしても本が捨てられないタイプでして、おうちが本で溢れ帰り、真剣に床がぬけると心配をしなければならない状況なのです。。家族より本を増やさない生活を求められ、最近は電子書籍に移行しました。が。こちらのお店にお邪魔した時だけ、特別に1冊だけ購入してよし。と、勝手に自分でルールをつくりました。自分に優しい人間なのでつい笑。 こちらのお店ですが何が好きかと申しますと、それはもう扱われている数々のお品のラインナップ。そしてその陳列です。まず書籍はカテゴリー別に分けられ、その上で著者順に並べられております。そのカテゴリー自体がまず魅力的と申しますか、他の本屋さんとは少し違う雰囲気がありまして。。何かこう私の心の琴線をかき鳴らすのです笑。そういったこともあり、私は「あの本を買いにいこう」と言うよりも、「今日お店にある本で一番気になったものを買おう」というスタンスでお邪魔することが大半を占めております。 書籍意外にも、栞(天蚕栞。透き通っていて驚く程きれいです!)から食器まで、これまた魅力的な雑貨も多数扱われております。いったいどなたが集めてこられたんだろうと思う程多種多様です。どうしても気になる『ミルクピッチャー』があったのですが、連れ合いとの話し合いの結果、1週間熟考した後、気持ちが変わっていなければ購入することに相成りました笑。 蛇足ですが。。今回購入させていただいたのは『山怪』田中康弘さん著。「日本の山にはなにかがいる」の書き出しで心を鷲掴みにされました。因みに次点は『ヘンな名湯』。国内の変わった温泉を集めた本でしたが、何とも面白そうでしたので次回購入するかもしれません笑。
Chocolat EauChocolat Eau
110
Nearby Attractions Of Keibunsha Ichijoji Bookshop
Rakuhoku HANKYU SQUARE
EDION Rakuhoku Hankyu Square Store
Konpuku-ji
Takotora Honten
Sobatsuru
Mitamaya
Sakyo Ward Office
Kyoto Institute of Technology
Ark Kyoto Sakyo Store
Seisenkan Nakamura

Rakuhoku HANKYU SQUARE
3.8
(1.4K)Click for details

EDION Rakuhoku Hankyu Square Store
4.1
(338)Click for details

Konpuku-ji
4.1
(168)Click for details

Takotora Honten
3.9
(196)Click for details
Nearby Restaurants Of Keibunsha Ichijoji Bookshop
Tenkaippin - Main Shop (Sohonten)
Menya Gokkei
Takayasu
Ramen Touhichi
Ramen Jiro Kyoto
Saryo Housen
Kyoto Ramen Kairikiya - Main Shop
Gyoza no Ohsho - Kita-Shirakawa
Tentenyu - Ichijoji Main Shop
Bishiya

Tenkaippin - Main Shop (Sohonten)
4.2
(1.6K)Click for details

Menya Gokkei
3.9
(1.3K)Click for details

Takayasu
4.1
(1.1K)Click for details

Ramen Touhichi
4.1
(654)Click for details
Basic Info
Address
Japan, 〒606-8184 Kyoto, Sakyo Ward, Ichijoji Haraitonocho, 10
Map
Phone
+81 75-711-5919
Call
Website
keibunsha-store.com
Visit
Reviews
Overview
4.5
(790 reviews)
Ratings & Description
attractions: Rakuhoku HANKYU SQUARE, EDION Rakuhoku Hankyu Square Store, Konpuku-ji, Takotora Honten, Sobatsuru, Mitamaya, Sakyo Ward Office, Kyoto Institute of Technology, Ark Kyoto Sakyo Store, Seisenkan Nakamura, restaurants: Tenkaippin - Main Shop (Sohonten), Menya Gokkei, Takayasu, Ramen Touhichi, Ramen Jiro Kyoto, Saryo Housen, Kyoto Ramen Kairikiya - Main Shop, Gyoza no Ohsho - Kita-Shirakawa, Tentenyu - Ichijoji Main Shop, Bishiya
