Enman-in Monzeki
Enman-in Monzeki things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Posts
Bored of Kyoto? 🌊 Here are 9 Hidden Gems in Shiga Prefecture
DanielDaniel
800
This shrine seems like a gem in the area. It provides a place for zen practice with friendly staff that speaks English and a very helpful monk. I will come back again for the zen ambience, nice vegetarian food, comfortable accommodation and lovely people.
Roger FockRoger Fock
10
2024/11/17 関西文化の日で大津絵美術館を訪ねて伺いました。 2024/11/02放送のブラタモリ でも大津絵は紹介されていましたが、 圓満院の中に先代門主が収集した「大津絵」という江戸時代大津の宿場で縁起物のお土産として売られていた絵が展示されています。 大津絵は型紙刷りなどの手法を使い、熟練の絵師でなくても制作を手伝え、お土産として安価に提供できるような工夫がされていました。 ピカソも大津絵がお気に入りだったそうで 「猫と鼠」の絵を額装して大事に持っていたそうです。 圓満院の宸殿は徳川秀忠の娘、和子が後水尾天皇の后として御所に入る時に建てられた建物だそう。 狩野派の作品と伝わる金色着色の襖絵があります。 また、「三井の名庭」と呼ばれている庭園も観ることができます。 圓満院への途中、三井寺の門前に「三井寺駐車場」「三井寺観光駐車場」があり、係員がほぼ強制的に進路に立って誘導・料金徴収してくるので、うっかり入りそうになりますが、こちらは有料。 圓満院・大津絵美術館・開運そば利用の方は無料駐車場(約17台程度駐車可能)があります。 GoogleMapでは、「圓満院門跡・開運そば駐車場」 を検索して目指して。 観光駐車場の係員に停められたら 「圓満院に行きます」と伝えて 突き当りの三井寺の門の手前を右に曲がりましょう。 青い看板「圓満院門跡」が見えたら門内に入ります。 圓満院の門内には「開運そば」という美味しいお蕎麦屋さんもあります。 寺カフェ 遊々亭は改装でお休み中みたいでした。
Yasuhiro TYasuhiro T
20
2024.4.28 京阪大津市役所前駅から徒歩8分。元の名は"平等院"。 名前が宇治に有るので譲って"圓満院"となったそうです😊格式の有る門跡寺院は牛車も乗り付ける大玄関も見えました。 受付から宸殿前迄案内して頂き見所を説明して頂きます。先ず宸殿、徳川二代目将軍の秀忠の息女和子様が後水尾天皇の后として御所に入られる際に建てられた物を譲り受けた重文指定の建物です。 部屋には狩野派の襖絵、その中で座禅、写経をやってる人もいるからね、投扇興も静かに見るだけです。 宸殿の横には"三井の名水"そして"三井の名庭"は季節を感じさせる山の中にいる気分にさせてくれます。 本堂には金色不動明王様、但し正月のみしか開扉せず 、護摩堂での護摩供養は不思議な力で願いが叶うと言う。 もう1つ、大津美術館が有る。圓満院の所蔵する大津絵等の秘蔵品を展示しています。江戸の時代、大津宿で縁起物として売られた絵は楽しく描かれています。
宅見肇宅見肇
00
1月24日にJRで向かいました 新大阪9時21分の新快速〈平日ダイヤ〉だと大津京駅まで乗り換え無しです 改札出て高架下に沿って山科方向へ歩くと、京阪の踏切があり、それを越えると大きな通りに出るので左折して直進 大津市役所の前を過ぎてまもなくです、徒歩約15分くらいです 近畿36不動尊の25番です 社務所の女性が丁寧で、宸殿の中にお祀りしているお不動様がご本尊で、不動堂(境内に入ってすぐ右手の階段の建物)に祀られているのは言わば前立ちです と教えてくれました 宸殿と大津絵の展示室入場500円 お祀りされているお不動様はやはり迫力ありました なにか鋭い眼光で見られているようでした 宸殿の中では、玉座と名前のついた部屋が立派でした インバウンドもおらず、静かに参拝することが出来ました 社務所の入口に湧き出ている水は、寿命140歳を成した霊水ですとの案内あり、入れ物あれば持ち帰り可能のようです
本田愼一本田愼一
00
入り込んだら、お水を持ってって良いと看板のある湧水場所が。 看板を見ると、「長寿が叶う」とか、「天智・天武・持統天皇誕生時使用の水」とか書いてあります。 隣には「かふぇ&れすと 遊々亭」があり、そこでこの水使用のコーヒーも飲めるそうです。 【水質検査】 総溶解固形分 48ppm、電気伝導率 102us / cm、水温 15.3°C 庭園がということなのですが、どこから入ったらいいのかわからなくて、断念しました。もうちょっと分りやすくしてください。
鈴木幸恵鈴木幸恵
00
Nearby Attractions Of Enman-in Monzeki
Onjo-ji (Mii-dera) Temple
Lake Biwa Canal
Boat Race Biwako
Ojiyama Sports Park
Ōtsu City Museum of History
Kannon-do Hall of Onjo-ji Temple
Mio-jinja Shrine
Nagara Park
Niomon Gate
Ojigaoka Park

Onjo-ji (Mii-dera) Temple
4.4
(1.3K)Click for details

Lake Biwa Canal
4.2
(464)Click for details

Boat Race Biwako
3.8
(454)Click for details

Ojiyama Sports Park
3.9
(372)Click for details
Nearby Restaurants Of Enman-in Monzeki
Tenka Gomen
Ataka Hanten Hamaotsu
Tonkatsu Taku
Yasu no Ossan Onigiri Shokudo
Manryorikiishi
Toiro
Yaotora
Uran
Akemi
Heiwatei

Tenka Gomen
4.0
(423)$$
Click for details

Ataka Hanten Hamaotsu
3.8
(320)$$
Click for details

Tonkatsu Taku
4.2
(236)Click for details

Yasu no Ossan Onigiri Shokudo
4.3
(218)$$
Click for details