Uran
Uran things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Posts
【新規予約不可!!誰もが憧れる鰻の聖地に念願の初訪問♡♡鰻ってここまで美味しく食べられるんだ…って思うくらい感動の連続で至福で贅沢なひとときが味わえる(⑅•ᴗ•⑅)店主の鰻愛も素晴らしい!!】 新規予約不可!超超予約困難店!!関西を代表する 鰻料理専門店『う嵐』さまへ初訪問⭐️ 鰻愛に溢れ、美味しさの高みを研究し続けている店主が 生きた鰻を持ってきて産地証明を見せていただきながら プレゼンテーションをしてくれるところから始まります。 理論に基づいた至高の技術によって、 唯一無二の究極の火入れが完成されています。 “浜名湖地区鰻 高正養魚 鰻と“宮崎県都農町 山道養鰻場 鰻” を様々な食べ方でいただきました。 ——利用時—— 平日ランチ ——予約—— 予約あり(友人の予約) ——利用シーン—— 友人と ——費用—— ¥15,000〜¥20,000 ——食事内容—— ▶肝 香り焼き・たれ焼き 食べ比べ 長野県安曇野 山葵・ぶどう山椒をお好みで。 肝のエグ味が一切なく、ぷりんっとした弾力ある食感で たれの香ばしさが纏って噛み締めるほどに旨み広がる♡ 香りと旨みの強さがたまらなく美味しい!! ▶白焼き 己蒸し 己蒸しという焼き方でぐるんぐるんに巻くことで 脂を閉じ込めて焼くことが出来るんだって。 捌く際に敢えて意識を残すことで、焼き途中に口が開き、 蒸気が出ていき対流熱が生まれて脂・旨みが動くとのこと。 皮はパリッと香ばしく、身はしっとりクリーミーで 脂の旨み激つよでめちゃめちゃ美味しいっ(○・∀・○) ▶白胡座 山道養鰻場 700gオーバーの超巨大鰻!! 通常は3回潜らせるたれを1回のみ潜らせることで、 93度以上の温度を維持させる大名胡座という究極の火入れ。 1300度の火力で焼き上げる時間は3回の時と同じにし、 サラサラッと落ちた脂を炭火で気化させ粒子として 鰻に纏わせ、93度にまで達したら開いた口を防ぎ止め、 内圧で膨らまして焼き上げるという究極の技。 途中でお頭を取り、たれに漬けて己蒸しに切り替え、 たれ・脂が水分で煮込まれている状態にし、 最後は胡座に巻き直し、90度以上をキープすることで 世界一温度の高い蒲焼が完成するとのこと。 旨みが最も高い状態で言葉に出来ないくらい美味しい! 脂の綺麗な甘みがじゅわぁぁっと広がる(๑˙꒳˙๑) ▶長焼き 烈抜 山道養鰻場500g・高正養魚400-500gの計3尾を食べ比べ。 ぐるぐる巻きと広げて焼くことを繰り返し行うことで、 高温の脂・旨みの肉汁を回生させる究極の技法。 炭の薫りが鰻を纏い、素晴らしい香ばしさ♡♡ 皮はパリッと、身はもっちりしっとり旨みじゅわり! 最高以外の言葉が見当たらない美味しさ(⑉• •⑉)♡ 近江米コシヒカリと一緒に食べるのも最高!! 卵黄をのせ、胡麻たっぷりかけ、最後にお茶漬け…と 味変もたくさんできて幸せすぎました(๑ ́ᄇ`๑) 最初から最後まで感動の連続で、 こんなに美味しい鰻と出逢えたことに感謝♡♡ ——メニュー内容—— 〜本日の鰻〜 ◇浜名湖地区鰻 高正養魚 鰻 ◇宮崎県都農町 山道養鰻場 鰻 ◇肝香り焼き ◇肝たれ焼き ◇浜名湖地区鰻 高正養魚 鰻 白焼き ◇宮崎県都農町 山道養鰻場 鰻 白胡座 ◇浜名湖地区鰻 高正養魚 鰻 長焼き ◇宮崎県都農町 山道養鰻場 鰻 長焼き ——接客—— 店主は鰻愛に溢れており、 細かなプレゼンも聞いていてめちゃめちゃ楽しい!! サービスの方もとてもフレンドリーで おもてなし精神が素晴らしかったです。 ——コスパ—— 大大大満足の価格!!! ——店内雰囲気—— 一軒家タイプの風情ある外観。 入口で靴を脱ぎ、廊下を抜けるとテーブル席がいくつか。 1回転1組のみなので、広々と貸切で楽しめます。 鰻の本もたくさんあって、楽しい!! 入口には可愛らしいブランコが設置してあり、 地元の小学生が遊んだりしているんだって…可愛い♡ ——再訪—— ★★★★★ 1年半後の訪問を楽しみに頑張って生きていきます!
TomomiTomomi
00
こちらは全国を股に掛け年間1000軒ほど食べ歩きされている師匠に教えていただいた鰻屋さん (ウナギストの聖地と言われているお店だと言うことは後から知りました) お誘いいただいた時には どうしても行けませんでしたが… とても気になっていたので ある日、思い切って自ら電話をしてみると 本当に運よく丁度キャンセルが入ったばかりとのことで翌日の訪問が叶いました ◆場所 大津市 三井寺駅から南へ数百㍍ 街並み保存地区にはなっていないかもしれませんが 昔ながらの佇まいを残す良い街並みにあります ◆雰囲気 当時の趣を残したまま 美しくリノベーションされた古民家 入り口の赤い毛氈の敷かれた床几台には 可愛らしい鰻の飾りもあり心が和みます 手桶に記された『本日予約のみ』とあり 伺わせていただけた幸運を噛み締めながら店内へ 混雑を予想して入店すると 広い店内に先客はおらず 奥のお座敷に通してくださり 時間を置いて次のお客様が来るまでは なんと! 全てを独り占めさせていただける贅沢♡ そして大将の丁寧な説明を ゆっくりお聞きすることができました ◆大将 鰻屋さんの大将と言うと頑固な印象でしたが こちらの方は物腰が柔らかく誠実そのもの 初めて伺わせていただいた私にも 汗だくになりながら一生懸命ご対応くださいました そして 【お客様の好みに全てを合わせます】と言う 姿勢にも感動いたしました 焼き加減やタレの味付けなどを お客様の好みに寄り添いながら その日の鰻の特性に合わせて 最高に美味しく食べられる方法をご提案くださるなんて!本当に素晴らしいことで こんな鰻屋さんには初めて遭遇いたしました ◆お料理 ★うなぎのほねせんべい(300円) ピーンと1本長いままの姿も素敵ですが 今まで食べていた骨せんべいは何だったんだろう と思わせられるほどの美味しさ ★肝の香り焼き(900円) 塩と山葵でいただくのも私好みですが こちらもタレの甘さや味で誤魔化された肝焼きとは 全く異なり、山椒の爽やかな香りに包まれて 肝本来の味わいを楽しむことができ 私史上最高の美味しさです 未だ最後まで食べ切る前に ♡おかわり♡を懇願してしまったほど! 希少な物なので…もちろん断られました(//∇//) ★鰻重 とても丁寧に説明してくださった上で なんと2尾〆てくださったて その中でバランスよく美味しいところだけを 詰め合わせてくださると言う またまた贅沢三昧の鰻重です 身は脂がのってふわふわで トロけそうなほどですが 脂が上品でとても爽やかなんです 皮目はパリパリですが 決してバリバリではなく心地よく 皮目についた脂の美味しさが際立ちます タレの味もドンピシャ! これは!間違いなく 私がこれまでに食べた鰻の中で1番✨美味しいです と言うか比較にならないほど ダントツ! つまりは… 控えめに言っても最高です 〆の食べ方も好みに合わせてくださるとのことで 私は卵黄をお願いして最後に味変していただきました ただ後から他の方からお聞きしましたら 食べログ評価をしてはいけない! とのことですので初めての 【評価なし】の投稿ですが ★★★★★5.0です 予約困難店なので 簡単には再訪できないのが 唯一の難点です 【う晴】さんに私が伺わせていただいたのは 2020年12月でしたが 翌月からは 【う嵐】さんに改名致しました ✨粟津の晴嵐✨ 歌川広重が描いた近江八景のひとつ 〜雲はらふ嵐につれて百船も 千船も波の粟津に寄する〜 こちらの鰻は力強く吹く風(嵐)となり 新たな旅人を楽しませてくれるに違いありません
FairyFairy
00
Excellent Unagi shop near Mii Dera. The chef showed us the eels and asked how we would like them prepared. He then came out again and showed us how he had skewered them. Then, onto the coals for 10-15 minutes, cooked and laid gently on top of rice with his signature soy-based Unagi tare (sauce.) In-depth explanation and top notch service. Oh, and the first bite. Oh, just wait for it. Open only for lunch.
Barry LouieBarry Louie
00
京阪石山坂本線の三井寺から徒歩3-4分、大津からでも15-20分くらいで歩けます。乗り換えめんどいから大津からのんびり歩いても良い。 今や新規予約不可な鰻屋さんですが、常連さんにお誘いいただいて訪問しました。 1日3組で、3回転なので基本毎回自分の組み以外はお客さんいない状態で食べられます。大将がたくさん説明してくれる。 この日は,宮崎の味鰻と、浜名湖の大和養魚の2種類がありました。 白焼は2種の食べ比べ、そのあとは味鰻で蒲焼と鰻重を頂きました。 最初にまず肝の香り焼きを食べましたがそこからもうめっちゃ美味しい。全くクセないけど香りと旨みはしっかりあります。 白焼食べ比べは味鰻の方が個人的に好きでした。 大和養魚も美味しかったけど。 味鰻の方がジューシーで、大和養魚がプリッと筋肉質だった。 グルングルン巻いて焼く、おのれ蒸しという焼き方で、巻いて焼くことでコラーゲン層で脂が落ち切らないらしい。 あと捌くときにわざと意識を残すことで焼いてる途中に口が開くので、 蒸気が出ていくことで対流熱が生まれて脂や旨みが動くらしい。この辺の話とても面白かったです。 しろあぐらという焼き方の蒲焼が1番個人的には印象に残りました。旨みと香りがすごかった! 通常タレを3回つけるところを1回しかつけないことで出来る限りの最高温度まで持っていくことができるらしい。 1回の3回の違いをグラフで説明されたのがツボだった。慣れ親しんだ折れ線グラフ。 鰻重も当然美味です。 皮の方パリパリはあるけど身の方も表面パリッとしてるのがすごい。鰻の味もタレの香ばしい味とめっちゃ合います。 そしてボリュームすごい。 うなタマとか出汁かけたりとか色々出来るからついついご飯食べすぎちゃいますね。 大将がお話好きで面白かった。料理はもちろんお話もここでしか聞けないものでとても良かったです。
たかモンたかモン
00
「天然の鰻は全滅の危機があるので、状況が変わるまで使いません。養殖でも素晴らしい生産者さんがいらっしゃいます。素晴らしい養殖の鰻は本当に美味しい。」 そう店主の田中さんは話します。 こちらのお店は 日によっていくつもの産地の鰻が用意され、好きなものをゲストが生きている鰻を見て選ぶスタイル。 その鰻を店主が一瞬で捌き、超高温の炭火で一気焼きあげます。 工程としては地焼きになりますが、 頭を落とさずにつけたまま、焼き上げる事、他店とは違う種類の炭による温度変化や、組み方により、皮はカリッと香ばしく、身はふわっと焼き上がります。 血抜きは行いませんが、さいてから直ぐに焼く為、焼きによる身の収縮を起こすことで、身に残った血を絞り出す事が可能と田中さんは言います。 ゲストの好みによって程度に血を焼きで抜き、同時に脂を落とす事が可能との事です。 実際に、焼きで血抜きの具合を変えていただいたものを食べ比べた際には明らかに香りと味わいが違いました。 血抜きを行うために焼きの温度帯を変えられることから、焼きで落ちる脂の量も変わり、その事も食味に大きく影響していたとは感じますが、焼きで味(テクスチャー含め)が変わることを実感しました、 現在は一見さんの予約は取られていないようですが、鰻好きであれば遠方からでも足を運ぶべきお店です。 素晴らしい時間をいつもありがとうございます。
63m63m
00
For the best unagi in the world, this is the shop that has it all. Extremely high quality 3P unagi and a shopkeeper who has an insane in-depth knowledge of what he is cooking.
Kevin ChengKevin Cheng
00
Nearby Attractions Of Uran
Onjo-ji (Mii-dera) Temple
Lake Biwa Canal
Boat Race Biwako
Tōyoko INN Kyōto Biwako Ōtsu
Ojiyama Sports Park
Ōtsu City Museum of History
Kannon-do Hall of Onjo-ji Temple
Hama-Otsu Nagisa Park
Mio-jinja Shrine
Tenson Shrine

Onjo-ji (Mii-dera) Temple
4.4
(1.3K)Click for details

Lake Biwa Canal
4.2
(464)Click for details

Boat Race Biwako
3.8
(454)Click for details

Tōyoko INN Kyōto Biwako Ōtsu
3.6
(423)Click for details
Nearby Restaurants Of Uran
Nikubar – Modern Meal (Otsu Branch)
Tenka Gomen
Omi-Gyu Speciality shop KADOMAN
Ataka Hanten Hamaotsu
Tonkatsu Taku
Yasu no Ossan Onigiri Shokudo
肉食堂 最後にカツ。2号店
Ramen Mifuku
Kusutaro
Dry River

Nikubar – Modern Meal (Otsu Branch)
4.1
(462)$$
Click for details

Tenka Gomen
4.0
(423)$$
Click for details

Omi-Gyu Speciality shop KADOMAN
4.6
(345)$$$
Click for details

Ataka Hanten Hamaotsu
3.8
(320)$$
Click for details