Gashoken Mikage Shop
Gashoken Mikage Shop things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
2023年11月 夜遅くなってしまったのでもう家帰ってご飯作るしかないかな?と思っていたが賀正軒24時間やってるやんと思い出す。 夜中十二時過ぎでも人いっぱいすごいな。 駐車場いっぱい。 今日は翠賀正とごはんと餃子。 学習したので辛いソースは無しで注文。 とんこつ味なのにバジルの匂いがして、遅れてチーズの味かするラーメン。 いやもうここに来たときは、ここにしかないコレを食べに来るようなもんやん。 ごはんは、高菜と餃子で食べると美味しいよ。 餃子がジューシーで、ごはんが進む。 2023年7月 翠賀正が食べてみたくて行ってみた。 もう22時回ってるのにかなりの待ち。5~6組待ち。回転は早いので、10分程で呼ばれる。 翠賀正の全部のせ。バリカタ、ニンニクあり、辛みありで注文。 大きな海苔が斬新、でもご飯無いからどうしよう感満載。 スープに浸して海苔だけ食べてみる。 バジル香るトンコツラーメン。を浸した海苔、見た目ゲテモノ感ハンパないですがなかなか美味しい。 ただ個人的にはこのスープにキクラゲ合わないなぁ。海苔はまあまあ、ご飯ほしい。味玉も美味しい。 チャーシューはなんだろう?全部のせで付いてたチャーシューと、初めから入ってたチャーシューはなんか違う。初めから入ってたやつ鴨?なんか肉が赤黒いし、でもバジル味には合う。しっかりした赤身感。 全部のせのチャーシューは、低温調理ローストポークのような、流行りのやつでした。柔らかくジューシーで美味しい。 で、鴨?チャーシューの上に辛みソースが載っていた?のに気付かず混ぜちゃった。 混ぜたら急にスープが激マズに。 個人的にこれはアカンという味になった。やってもうた感ハンパない。これは...翠賀正ラーメンには、辛いソース無しにせんとアカンな。 テーブルの上の高菜、翠賀正には合わない、でも美味しい。これはご飯に合う味の高菜。でも今日はご飯頼んでない。残念。 ブラックペッパーはミルで置いてあり、自分でガリガリ。これはバジルにも合う。 でも他のラーメンに使うと、あっさり感UPしてしまうのでコッテリ好きなら普通のラーメンこしょうの方がありがたい。
京犬ガルル京犬ガルル
10
★兵庫県のラーメン屋です 近くのイベントに参加した後、 ラーメン店を探していたところ、レビュー数の 多さからこちらに来店することを決めました。 駐車場は店の周りに15台ほど停めれたと思います。 来店時は10人ほど待っており、 名前を記入して待つスタイルになります。 中に呼ばれたら券売機で購入し、店員に渡します。 その時に、麺の硬さ、ニンニクの 有無など聞かれます。 今回は友人4人で来店し、4種類全てのラーメンを 注文してシェアしました。自分は、黒賀正を選択しました。それぞれ感想をレビューしたいと思います。 【黒賀正】写真1枚目 焦がしニンニクとマー油が使われており、スープと麺は真っ黒です。見た目のインパクトは絶大で、岡山県内のマー油が入ったラーメンで、ここまで黒いラーメンは見たことなかったので、驚きました。スープの味はひと口、口に入れた瞬間、かなり塩っぱい。焦がしたニンニクの塩分とマー油の塩分など、色々と合わさりかなり塩っぱかったです。終盤しんどくなりました。 【白賀正】写真2枚目 かなりさっぱりしている純粋な豚骨ラーメンでした。 博多系とはまた微妙に違い、それよりさらにあっさりした感じがしました。豚骨の臭みなどは全くなく、食べやすいです。4種類の中で1番無難ですが、1番美味しいと思います。 【赤賀正】写真3枚目 ニンニク、ラー油、唐辛子が入っており、スープは真っ赤でかなり辛いです。よくある坦々麺みたいな味を想像していましたが、全く違って、うまい棒の明太子の味がしました。今まで食べた辛いラーメンとは全く違う味だったのでびっくりしました。 【緑賀正】 こちらは1番好みが別れるラーメンではないでしょうか。豚骨スープにバジルが入っており、名前の通り緑色をしていました。またチーズがのっており、スープの味は、ピザみたいな味がしました。バジルとチーズは、あまり豚骨ラーメンには合わないと思います。 イタリアン風と思えば、食べれるかもしれません。
こはんだじろうこはんだじろう
40
ランチに訪問。 神戸―大阪間を結ぶ国道43号線沿いにある飲食店の中で、数少ない駐車場を兼ね備えたお店。 駐車場がある点や、24時間営業である点など、とても利便性が良い。 40席ほどの店内は、カウンター席の他にテーブルがあり、グループの利用にも対応。 事前に券売機で購入、食券を渡す際にラーメンの好みを伝えるシステム。 この日は初めての訪問だった為、一番シンプルな「白賀正」の全部のせに、ランチサービスのチャーシュー飯を注文。 注文した「白賀正」の他に、バジルやマー油を乗せた物が3種類ほどある。 〇スープ よくあるタイプの豚骨スープ。 上に乗せられた辛味噌が印象的。 豚骨スープ特有の臭みはほとんどなく、ほんのりクリーミーでコクがある。 まあまあな辛さな辛味噌との相性が良く、合わせて食べるとまるで一蘭のようなお味。 てか、どちらの創業が先かは不明だが、かなり一蘭を意識したスープ。 悪い言い方をすると一蘭の劣化版のようなイメージ笑 〇麺 博多ラーメンでよくあるストレート麺。 硬めの仕上がりが好きなので、今回は「ハリガネ」を。 歯切れの良い食感と小麦の香り。 豚骨スープとの相性も良く美味。 〇具材 ・チャーシュー 薄目の肩ロース系。旨味より臭みが目立つ。 ・煮玉子 ちょうど良い火入れで美味。味の濃さも〇 ・ネギ 追加分のネギだけ厚みが増しているので辛い。たまたまかな? 〇チャーシュー丼 角切りのチャーシューに、ネギとマヨネーズ。 チャーシューが臭い事を除けば、可もなく不可もないお味。 うーん。 一言で例えると一蘭の劣化版笑! とんこつラーメンが食べたい時に近くにあれば便利やけど、わざわざ食べに行く感じではないな笑 43号線沿いで駐車場があるってのはとても便利なので、また行くかもしれないが、、、、
ほんほん(bacch_ass_gourmet)ほんほん(bacch_ass_gourmet)
50
平日23時頃訪問。ぼちぼち混んでました。 PayPay可の食券制です。 なんとこちらのお店24時間営業。 大型トラックも停められる駐車場もあるし 紙エプロンもあります◎ ■白賀正+たまご 豚骨スープが甘くてまろやかで、 口当たりかなり柔らかいのに物足りなさがない。 コクがあってめちゃめちゃ美味しかったです♡ まさに豚骨の旨味が凝縮されてました! たまごはとろとろの半熟で激ウマ♡ たまご割って写真撮るの忘れたのが悔やまれる。 麺はバリカタで頼んだんですが カタメンくらいで出てきて 最初はもう少し芯が残ってる方が好きなんで そこだけ残念でしたが何にせよ激ウマでした! 卓上には味変アイテムも豊富。 すりごま、辛子高菜、紅生姜。 ごまが風味増して結構いいですよ◎ ■赤賀正(激辛)+たまご 白賀正をべた褒めしてますが 私が頼んだのは赤賀正(笑) 赤賀正はにんにく、ラー油、唐辛子で 辛味が増されてます。 辛さは普通・激辛・鬼辛から選べて 食券を渡すときに辛さレベルを確認されます。 鬼辛を試してみたかったですが 連れとシェアする予定だったので激辛に。 個人的には白賀正のが好きでした。 激辛にしたからかラー油が豚骨の甘味も 風味も殺してました(笑) ただ、ラー油は上に浮くもの。 底の方にある豚骨スープとしっかり混ぜて食べたら 豚骨の甘味とスパイシーさが絶妙に溶け合って 激ウマでした♡ ■唐揚げ 肉汁たっぷりの超ジューシー唐揚げ! めちゃめちゃ美味しかったです♡ お酒にばっちし合います◎ 「喧嘩しないように」なのか なぜか全部半分に切られてました(笑) ■餃子 こちらも肉汁たっぷりで激ウマ♡ ご飯ほしくなりました◎ また来ます!ごちそうさまでした~!
H.ななせH.ななせ
40
阪神優勝で沸き立つ阪神ファンのなか、仕事終わりにお腹が空いたので、いい匂いにつられてふらっと立ち寄りました。 22:30を回ってましたが、興奮覚めぬ阪神ファン数人の後ろにちょこっとならびました。 入り口横の券売機で購入が必要。初めてと2階目以降のどちらかの選択が必要。初めてだったので初めてを押し、赤賀正ラーメン1.100円を購入。席で店員さんにチケットを渡すと、麺の硬さと赤賀正ラーメンの唐辛子の量、にんにくなど入れてもいいか聞かれます。 唐辛子は1〜2杯を選べるみたいで、様子見で一杯を選び、ニンニクなどは勿論入れてok。ちなみに券売機で2回目以降の来店ボタンを押すと何が違うのか確認したかったのですが、後ろに並んでいる人もいるため、迷惑にならないよう今回は諦めました。何が違うのかな? 赤いラーメンに唐辛子が少しもってあります。 写真には一緒に行った人が頼んだ黒賀正ラーメンも写してます。スープを飲んでもそこまで辛い印象は受けませんでした。むせる事なくレンゲでスープを飲めます。辛いのが好きな方は2杯を注文するのがお勧めです。それ以上お願いできるかは不明。麺も食べやすい細麺でした。 テーブルには、紅生姜と高菜が無料で置いてあります。赤賀正ラーメンには、高菜がよく合います。私が高菜好きなのももちろんありますが嬉しいです。テーブルに置いてあるベルを鳴らし、替玉100円を元気で注文。お腹一杯になりました。 ゆっくり余韻に浸ると終電を逃すため、夜ご飯も慌ただしく退散。次回は黒賀正ラーメンの焦がしニンニクと唐揚げ、餃子などいただきに来たいと思います、ご馳走様でした。
大阪のおっちゃん大阪のおっちゃん
00
今日は年末の挨拶回りの予定でしたのでお昼は外食と決めていました。お店も今年最後にもう1回食べたい賀正軒本店へ!ここのラーメンを食べるまでは醤油ラーメンが一番好きでしたが、賀正軒の豚骨ラーメンを食べてからは、豚骨ラーメンの概念が変わりました。豚骨独有の臭さが一切なく豚の旨味だけがスープに溶け込んでます。豚骨ラーメン苦手な方は是非とも食べてみて下さい。自分が通いだした頃は行列もなく直ぐに食べれていたのですが、最近は色々なランキングにも名前が上がっている事もあり行列は当たり前になってます。今日も行列でしたが10分程で呼ばれました。基本は券売機で購入ですが混んでいたので現金で対応して頂きました。白賀正と餃子を注文。スープのトッピングにニンニクと辛味ソースのありなしを選べます。お勧めは両方ありの麺の硬さはハリガネです。ほどなくラーメンの到着。まずはスープを一口。豚の旨味がたっぷりです。自分流の食べ方ですが、まずは辛味ソースを混ぜずに豚骨の旨味を堪能します。麺も小麦の香りが良く美味しいです。 麺を食べ終わる前に替麺を注文しときます。食べ終わる頃には替麺が届くはずです。こんどの麺の硬さはバリカタです。麺を投入してから、今度は辛味ソースをスープとよく混ぜます。ほど良い辛味で味変を楽しめます。半分ほど食べた後は卓上に置いてある高菜を投入し、さらに味変を堪能。3度楽しめますよ。餃子も肉汁たっぷりの肉肉しい餃子なのでお勧めです。この店の店員さん達は元気良い接客で元気が貰えますよ!来年も食べに行きますね!ご馳走様でしたー
ヒイロユイヒイロユイ
20
Nearby Attractions Of Gashoken Mikage Shop
Hakutsuru Sake Brewery Museum
Motosumiyoshi Shrine
Mikage public hall
Otomezuka Tumulus
Space31
Saihoji
Sennenji

Hakutsuru Sake Brewery Museum
4.2
(1.2K)Click for details

Motosumiyoshi Shrine
4.1
(265)Click for details

Mikage public hall
4.1
(232)Click for details

Otomezuka Tumulus
3.6
(46)Click for details
Nearby Restaurants Of Gashoken Mikage Shop
Kobe Shushinkan
九州ラー麺 加虎 住吉本店
Mokkosu (Ishiyagawa shop)
Daiki-suisan kaitenzushi Kobe-uozaki
Hokkai Sozai
Nigiri Chojiro Kobe-sumiyoshi
Nakayoshi Mikage
Sakabayashi
Furin Ramen Sumiyoshi
御影公会堂

Kobe Shushinkan
4.1
(1K)Click for details

九州ラー麺 加虎 住吉本店
4.5
(837)Click for details

Mokkosu (Ishiyagawa shop)
4.0
(799)Click for details

Daiki-suisan kaitenzushi Kobe-uozaki
3.7
(579)Click for details
Basic Info
Address
4 Chome-1-8 Mikagehonmachi, Higashinada Ward, Kobe, Hyogo 658-0046, Japan
Map
Phone
+81 78-842-1052
Call
Website
gashoken.co.jp
Visit
Reviews
Overview
4
(868 reviews)
Ratings & Description
attractions: Hakutsuru Sake Brewery Museum, Motosumiyoshi Shrine, Mikage public hall, Otomezuka Tumulus, Space31, Saihoji, Sennenji, restaurants: Kobe Shushinkan, 九州ラー麺 加虎 住吉本店, Mokkosu (Ishiyagawa shop), Daiki-suisan kaitenzushi Kobe-uozaki, Hokkai Sozai, Nigiri Chojiro Kobe-sumiyoshi, Nakayoshi Mikage, Sakabayashi, Furin Ramen Sumiyoshi, 御影公会堂

- Please manually select your location for better experience