Onomichi Ramen Tani
Onomichi Ramen Tani things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Basic ramen shop with counter seating, serving gyoza & a rich pork fat broth with thin noodles.
attractions: Senkoji Park, Senkoji Temple, Senkoji, Senkoji Temple Mountain Ropeway, Cat Alley (Neko no Hosomichi), Onomichi City Museum of Art, Karasawa Ice Cream, Ushitora Shrine, Jikoji, Tenneiji, restaurants: Maruboshi, Ichibankan Main Store, Gyuchan Onomichi, Onomichi Ramen Betcha, Mendokoro Miyachi, Onomichi Sakurachaya Ekimae, Oyatsu-to-Yamaneko, Koro Bakery, ONOMICHI U2, Onomichi Ramen Kuukai
Ratings
Description
Basic ramen shop with counter seating, serving gyoza & a rich pork fat broth with thin noodles.
Posts
井上製麺使用のお店、井上系と勝手に呼んでます、井上系のお店としては五軒目の訪問、こちらのお店は店主へのインタビューによると、井上製麺の仲立ちで福山の一丁の大将に作り方を教えてもらったとの事、他の方の口コミを見ると広島市中区の暁はここで修行した人みたい 店頭の券売機で小チャーハンと尾道ラーメンのセットにします(1000円)井上系らしく餃子には力を入れてないみたいで、店頭メニューには餃子はありません 券を渡して待つ、カウンターより厨房が低いので、作り方がよく見えます、一丁、暁は最初に白い粉を入れてましたが、ここでは(見える範囲では)無し、寸胴から直接、タレ(カエシ)ごと煮込まれたスープを注いで、麺を入れ、具を盛り付けます、券を渡して3分でラーメン、5分で小チャーハン提供、早し、丼・お冷のステンレスグラスと器も他の井上系と統一されています、小チャーハンは、まあ作り置きですが、そこそこボリュームあり、これは暁にも引き継がれていますね、 ラーメンは客層を考えて一丁より味薄めにしてるそう、その為か、背脂も少なめな感じ、だが、他の方の写真を見ると多目の方もおり、当たり外れがある、若しくは背脂多め注文が可能なのかな?全体的にガッツリを好む人は一丁が良いかも、温度はそれほど熱くなかった、オープンからあまり時間が経ってないからかな、麺は井上なので平打ちより細麺に近いです、やや固めになっているので、柔らかめを好む方は仰ってくださいと書いてあります、メンマは井上系の統一仕様、チャーシューは大きく薄いのが一枚、これは他の井上系とは違うかも、今度近くの井上系である牛ちゃん尾道で確認してみよう 井上系は各店舗の味がかなり統一されており、ここはその中でも普通クラスかなってのが感想、でも後述の正直さに感心したので☆4にします (お店とはあまり関係ない長文なので、興味ない方は飛ばして下さい) 前述の大将のインタビューを読むと、ラーメン屋始めた時は、今とは違うラーメンを作っていたが、一丁の大将に教えて貰って、今の味になったと仰っており、正直な人だなと思った、中でも「当店ではと」但し書きを付けながら、尾道ラーメンはタレ(カエシ)と元スープが一緒に煮込まれているストレートスープだとハッキリ仰っていました、尾道ラーメンではマストとは言えない平打ち麺や魚介出汁(元祖の人気店、朱華園では魚介は使用していなかった)が特徴と喧伝されているが、公然の秘密であるストレートスープは何故か特徴とはされていない(尾道ラーメンのスープが熱いのは、タレを元スープで割る際の温度低下が無い為)関係者で広言した人を初めて見た、正直な人だなあ ちなみに飛騨の高山ラーメンも同じ作りだが、作り方はお客さんも知っているので、昼はあっさり目、夕方は濃い目のラーメンと認知されてたらしい(但し観光客がラーメン屋に並ぶ前の時代) 造船と商業で栄えた街、尾道で働く人の為の食べ物として生まれた尾道ラーメン(尾道では中華そば)は忙しい人達の為に、早く作れて、早く提供出来る様に、タレとスープを一緒に煮込む調理法になったのではと言われています、まだ日本人がコッテリした味覚になれていない時代に、外で働く人の嗜好に合わせて背脂入が好まれました、因みに新潟の燕三条の地ラーメンも背脂入ですが、これは地場産業である金属加工業の従業員に合わせて生まれたものだとか コンパクトに美味しい尾道ラーメンですが、煮込むと味が濃くなってしまうのが難点、通常のラーメンではタレの量を加減する事で元スープの旨味を余り損なわず、あっさりに出来ますが、ストレートスープに加水してしまうと、旨味も薄まり平板な味になってしまいます、書き込みでも同じ店で今日は濃かった、いや、薄かったと、意見がわかれがちになりますね
mksch00lmksch00l
80
Really good onomichi ramen and very efficient service staff. Went quite late and was utterly disappointed because the fried rice was sold out just when I was about to order it.. It looked really good too when they served it to other customers. I had the normal and my wife had the spicy ramen. Coming from Singapore, we both love spicy food so her pick was both our favourite. Highly recommended!
Lucas HoLucas Ho
00
I went in to try the Onomichi Ramen but personally didnt like it only beacuse there was an excessive amount of little pork fats with the soup. Other than that the service is good and the location is accessible. Just a few walks from Onomichi Station.
Terry STerry S
00
年に1度のペースで尾道ラーメンを食べに来ています。 今回は駅前にある「たに」さんへ初訪問しました。 土曜日の11時15分頃に入店すると、既に店内は 7割程度席が埋まっている状態でした。 入り口を入ったらすぐにある券売機でメニューを 選択・支払いをしてから席に着きます。 店員さんは接客が3名ほどで運営されていましたが 半円状のカウンター席のため店員さんの道程は カウンター内で済むように合理的でした。 水もカウンター上の数隻感覚でコップと水や箸・蓮華がありセルフとなります。 (おしぼりなどがあると嬉しかったです) 今回はチャーシュー麺を注文してみました。 スタンダードな尾道ラーメンが650円なので +100円でチャーシューが2枚増加です。 実食。正直これまで食べて来た尾道ラーメンに比べ しょうゆエースのスープはあっさりでした。 恐らく尾道ラーメンの特色の背脂の量がそれほど 多くなかったためでしょうか。 麺はストレートの細麺で、博多ラーメンのとんこつが しょうゆに変わったような印象でした。 残念だったのがシャーシューが「極薄い」。 箸で持つと既に破れる?ぐらいです。 券売機や店員さんの動きなど合理性を追求している 印象が強く、コンビニにある有名店のカップ麺を 食べているような感じでした。 一度訪問すれば良い感じですね。
Uguisu SaninUguisu Sanin
300
Service is very good. You buy the ticket from the vending machine and pass it to the staff. I like the fried rice very much. Ramen is good texture but soup is too much fats for my taste.
Carol LeungCarol Leung
00
食べログで「尾道駅」と「ラーメン」で検索すると、トップスコアで登場するこちらのお店。リニューアルされたJR尾道駅に隣接するビルの1階にあり、人気店となっているようです。 既に15時を回っており、この後、夕食もしっかりと食べるつもりでしたのでトッピングは考慮せず、ノーマルの『ラーメン/700円』を券売機でポチり。Uの字カウンター席のいっちゃん奥に着席します。 ラーメンは早々と5分程で登場。一般的な白い背脂とは異なる黒っぽい背脂のミンチが目を引きます。あとは細切りメンマと丼の真ん中に2枚のチャーシュー。その上に大量の青ねぎ、これぞ尾道スタイル。 掬ったスープはドレッシングの如く二層に分離していて、かなりオイリー。その割に奥深さというかコクのようなものは感じられません。 麺はちょっと茹で過ぎかな、かなり柔めの出来でしたね。チャーシューは薄くて味気ないバラ肉なので2枚入っていても有り難みゼロ。う〜ん。 尾道ラーメンのイメージは背脂たっぷりなのに脂っこくなくライトな後味で、瀬戸内の贅沢な魚介の旨味がふんだんに味わえる…と勝手に思っておりましたが…。 評価が高かったので期待し過ぎたかな。広島市中心部にある尾道ラーメン「暁」と同じくらいのスコアですが、クオリティーは遠く及ばないと思います。
ちーちゃん推しちーちゃん推し
10
Nearby Attractions Of Onomichi Ramen Tani
Senkoji Park
Senkoji Temple
Senkoji
Senkoji Temple Mountain Ropeway
Cat Alley (Neko no Hosomichi)
Onomichi City Museum of Art
Karasawa Ice Cream
Ushitora Shrine
Jikoji
Tenneiji

Senkoji Park
4.2
(2K)Click for details

Senkoji Temple
4.3
(1.2K)Click for details

Senkoji
4.3
(1.1K)Click for details

Senkoji Temple Mountain Ropeway
4.1
(657)Click for details
Nearby Restaurants Of Onomichi Ramen Tani
Maruboshi
Ichibankan Main Store
Gyuchan Onomichi
Onomichi Ramen Betcha
Mendokoro Miyachi
Onomichi Sakurachaya Ekimae
Oyatsu-to-Yamaneko
Koro Bakery
ONOMICHI U2
Onomichi Ramen Kuukai

Maruboshi
4.1
(868)$$
Click for details

Ichibankan Main Store
3.8
(741)$$
Click for details

Gyuchan Onomichi
4.1
(582)$$
Click for details

Onomichi Ramen Betcha
4.3
(563)$$
Click for details
Reviews
- Unable to get your location