Yokoyokoya Sendai
Yokoyokoya Sendai things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
R4年のGWに訪問。それまでも定期的にお邪魔していましたが急に色々値上がりしてました。デフォのラーメンが¥850でライス¥150にノリ増しが¥200。しかも現金メニューが激減で野菜畑も消えてました。連休中の混雑を見越して限定的にという対応なら良いのですが、流石にデフォのラーメンとライスで¥1,000はちょっと…ラーメンの具もチャーシューが減って1枚のみ。前は2〜3枚は入っていたような?代わりに申し訳程度にウズラの卵が乗ってました。味は相変わらず美味しかったですが、ちょっと面食らいました。うーん、どうしたのでしょう?普段は平日しか来ないのですが、GWの昼時でもオペレーション都合での待ち以外はそれ程混んでなかったですし、ちょっと色々と心配になってしまいました。間違いなく東北で一番美味い家系だと思ってますので頑張って頂きたいです。 《以前の投稿》 本日も行って参りました。というかこの間夜にも伺いましたが黒いTシャツの方が店長さんなのでしょうか?本日は昼間にもいらっしゃいましたが良いですねぇ。接客も調理も掃除も丁寧。居ない時に活気が無いというわけではなくより一層活気に溢れた店内になります。全員で3人のようですがこれからも少数精鋭で頑張ってほしいです。 一昨日、久々に訪問してみると閉まっている。車だったので駐車場には入れず素通り。火曜日なのに何故かなと何気なくTwitterで検索したらなくなったという呟きが。マジかと思い昨日確認してみたらしっかり営業していて一安心。月曜が祝祭日の場合は営業して翌日の火曜日がお休みになるようですね。と、せっかく来たので食べて行くことに。硬めにライスと野菜畑に海苔が残念ながら売り切れのため三陸産生わかめをトッピング。こうやって食べると結構ヘルシーでレンゲにスープ少しと酢を入れて何杯か飲むとスッキリするしこちらも身体にも良さそう。 本日も行って参りました。13時過ぎでしたが空きありでカウンターへ。ここのオススメのトッピングは野菜畑(キャベツメインの茹で野菜)でカウンターで現金でお願いします。シャキシャキのキャベツの食感が良く、濃厚な家系のスープに良く合います。大体いつもは40円ぐらいなのですが、今日はなんと10円!。あまりに安いので中盛・ライス・海苔増しにしました。流石に中盛とライスは結構な量で満腹になりながら何とか完食。後から来たお客さんが野菜畑✕2でオーダーしていたのでその手があったかと後悔。行かれた際には是非トッピングして見て下さい。 昨日再訪。 昼過ぎでお客さんもまばらでしたが、普通に入った順で茹でてました。着丼までおそらく10分程度。その後入ってくるお客さんもそうでした。オペレーションを変えたのか、混雑気味の時のみまとめて作るのか良く分かりませんが、何れ迅速に提供してもらえましたので良かったです。 久々の訪問。味は正真正銘、正統派家系で文句無し。トッピングも多数あるのが嬉しいですね。ただ他の方が指摘しているように提供までの時間は非常に遅いです。おそらく5人分の注文が入った時点で麺を茹で始めると思うのですが、タイミングによってはかなり待たされます。しかしながら、この辺も本家の作り方なんですかね?ドバっと大量の麺を入れて固さや量を見極めながら平ざるで上げる。まあ、尤も現在は直系では無いとかその辺の詳しい事情は分かりませんが、YOUTUBEなんかで本家の動画を見るとそのような光景を目にしますので、より家系っぽさを感じます。また、スタッフさん同士の微妙なギクシャク感も多少ありましたが、お客さんに対しては丁寧ですし、こちらも動画サイトで見る修行映像に比べれば手も足も出ていないですし(笑)、ちょっとした良い緊張感を生んでいるでは無いでしょうか。
norinori
100
Be warned: this is not your usual in-and-out ramen place, it's run by a team of two or three doing everything in the shop. It took just over 30 minutes for my ramen to be prepared and served. But don't let that scare you away - their ramen is absolutely delicious, the soup is thick and flavorful, the noodles are cooked to perfection. Their standard ramen only comes with one charsiu (the pork meat), if you're a meat lover like me make sure you order the charsiu ramen option!
Edmond SiuEdmond Siu
00
著しくオペレーションも味も酷いと悪評が大変、目立ちますので再書き込みしておきます。 ⚠注意! ※写真は、全て過去の横横家のチャーシュー麺です。 現在は、他の方も多数、口コミで書かれていますが、ほうれん草の代わりにキャベツの千切りが少しだけ乗っており物凄く、しょっぱいだけみたいです。 横横家は、出来た当初からですが他の家系ラーメンのお店よりラーメンの提供までが、あり得ない位に待ちます。 念を押しますが、これは視野に入れておいて下さい。 ラーメン食べるの1時間以上、平気で待てるよ、 って方は、全く問題ないと思います。 自分は、値上がりしたのもある為に上記が改善される事も全くない為に今後、食べに行く事は2度とありません。 横横家の家系ラーメンは、好みがあると思いますが好み言わなくてもスープしょっぱいかも。 横浜に行った時に食べた吉村家も濃さは、全く同じ位だったので、この濃さが家系ラーメンの標準なのでしょうね。 自分は、ほぼ毎回チャーシュー麺の味玉トッピングの油多めとライスで注文してます。 ほうれん草多めのトッピングも好きです。 ラーメンの値段もトッピングも安くて美味しいので家系ラーメンを食べたい時に駐車場が空いてたら行く感じです。 チャーシュー麺で頼むとチャーシューの大きさで毎回、枚数が違います。 ほぼチャーシュー4~5枚位です。 過去では、ありますが写真の通りチャーシューが何故か8〜9枚位の時もありました。 混雑時間を避けたいので、いつも夕方位に行ってます。 間違っても昼間に行くラーメン屋じゃないです。 提供時間が、とにかく時間がかかるので。 夕方位に行っても2人いる店員さんが、 休憩中で1人でお店を回してると他のお客さんが少なくても席で待たされるのでマジで1時間は、ラーメンが来ないです。 麺を茹でるのが人数分、まとめて茹でてたので提供迄に時間が掛かるので、ゆっくり時間が取れない方は、とにかく待つので急いでる方には、キツイかも知れません。 駐車場が4台位、停めれますが横も後ろも狭いです。 車止めがないのでアルファードやランクル等のデカイ車だと注意しないとフェンスにぶつかります。 注意して下さい。 軽自動車は、余裕です。 ※2022年1月の後半に食べてから行ってなかったので半年振りに食べに行ったら一気にラーメンの値段が150円以上も値上がりしてました。 ライスやトッピングメニューも値上がりしてました。 家系ラーメン屋なのに油多めが不可能になってました。 鶏油の仕入れ値が爆上がりしてるからみたいです。 駄目なら貼り紙の説明書きで良いので入り口に貼って下さいよ。 店内に貼り紙ないから油多め出来ないとか分からんわ! 出来ないなら、お好みございますか? って最初から聞くな! 店内は、お客様の好みに合わせます、 って書いたままだし。 来店してるラーメン食べに来てる客は、それを見て参考にしてるんだからさ。 いちいち店員も一日に何十回も何百回も同じ説明をするのもアホ臭いでしょ? 面倒臭いなら学習して下さいね。 原材料、高騰の為に油多めが出来ません、 とか貼ったら済むだけなんだし。 米が、いつも美味しいのに硬く表面がパサついてて凄く不味かった。 家系ラーメン食べに来たら米も頼むんだから、こんなの客に出すなよ! 炊きたての味見してるんだから不味いとか分かるもんでしょ? チャーシューも今までと変わって小さくなってました。 うずらの卵は、個人的にいらないです。 しかも冷えてて冷たいし。 暖かいラーメン食べたいから冷たい、うずらの卵は、邪魔です! 袋入りのおろしニンニクって何? ここのグリーンニンニク良かったのに、なくなってました。 ポリバケツを営業中に洗ったりするの厨房が客席側から、まる見えなんで見えない所でやりませんか? 豚骨の骨なのか血なのかポリバケツの中を見たくなくても光景が目に入る。 相変わらず店長さんと若いお兄さんの店員2名で回してます。 バイトさんを雇ったりとかしないんですかね? 人数分まとめて麺を茹でるのも変わってないので提供までが、まぁ果てしなく遅いです。 今まで食べたラーメン屋で言うまでもないですがダントツで圧倒的にラーメンが来るの遅いです! 提供まで遅くて1時間以上もかかる時もあるので。 待つの苦手な方は、着席しても注文を聞きに来ないシステムにイライラすると思うので最初から行かない方が良いです。 初見で来店される方もビックリすると思いますが、ある程度の人数が着席しない限り注文を一切、聞きに来ないシステムです。 そこから麺を茹でるので時間が果てしなくかかります。 16時頃に行きましたが店内、満席でしたが単にラーメンが来るの遅いから満席なだけでした。 その時もラーメンが来るまで30分位かかってました。 ラーメンが来るまで30分かかるのは、横横家では、早い方なんでしょう。 前にも書いてますが店員が2人しかいないから1人、休憩中だと店が回らなくなってます。 ラーメンの原材料が値上がりしてるから値上げは、しょうがないですが米が硬くてパサついて凄く不味かったし、 こんなライスは、出しちゃ駄目ですよ。 脂多めが出来ないし、 チャーシューも小さくなったし、 好きなグリーンニンニクも生姜もなくてガッカリしてます。 写真は、チャーシューが大きく多いのは、数年前に行った時のです。 油多めになってます。 うずらの卵が乗ってるのが最近の写真です。 ※過去2回程ですがライス売り切れに遭遇しましたので家系ラーメン+ライスで食べたい方は、90%以上の方は一緒に食べたいと思いますのでライス売り切れの時もあるのは、頭に入れといた方が良いですよ。 ライス少な目なら出せるので100円に値下げするので、どうですか? と言われた事もありました。 ビールは、カウンターの後ろにある冷蔵庫の缶のスーパードライです。 トイレは、分かり辛いですが店の裏口の奥にあります。 ビール入ってる冷蔵庫側の方からしか行けません。 過去の写真を見比べるとスープの量が明らかに減ってます。
龍と書いてドラゴンと読む龍と書いてドラゴンと読む
320
I came to Yoko Yoko-ya ramen shop. This time,ordered ramen! There are counter and table seats in this shop. You need to buy ramen ticket by vending machine at first. Wow, the perfection of thick noodles and soup are good. The soup is a little thick by default, so if you are the first visit, it may be good to order as usu-aji. It was a feast!! :)
Kazuhito WatanabeKazuhito Watanabe
00
☆横横家 仙台店☆ こちらは仙台駅から数分の所にあります。 約2年ぶりの訪問です。 元吉村家直系のお店ですね。 ラーメン+海苔増しを。 麺硬めでお願いしました。 海苔200円はちょっとビックリ… 大寸胴が2つ。スープはしっかり炊いていていい香りがしますが、ガラは少なめ。 (株)めんつうと書いてある麺箱がありました。 新潟の製麺所のようですが、増田製麺から変えたようですね。 麺は中寸胴で茹でで平ザルで上げています。 スープは醤油先行型です。 鶏油は多めに浮いていていい香りがしました。 豚骨感はいつもより控えめ。なんか出汁感が弱いというか… 寸胴のスープの見た目もちょっと薄そうでした。 コクや旨味が足りず、あっさりに思えます。 醤油感は気持ち強め…なんだけど、ちょっと甘みを感じました。 キレはあっても、しょっぱ旨って感じとは違いますね。 残念だったのはスープが温かったこと。 なので余計に香りも立たないし、全体的にボヤけた印象でした。 最近こうなったのか、下ブレなのかわからないけど 今までここで食べて来た中では良くなかった方ですね。 一般的に考えれば十分美味しいレベルなんだけど、 求めてるものも高いから少し物足りなさを感じました。 麺は断面が正方形に近い中太ウェーブで長さがありました。 茹で加減はちょうどいい硬め。 以前の麺より若干細く加水も高いかな。 ツルっとしてて噛むとギュッと詰まった食感の麺です。 もうちょいモッチリ感があるといいですけどね。 チャーシューはモモのスモークで小ぶりなものが2枚。 モモらしい硬めな食感でスモーク感は控えめでした。 ほうれん草は量は普通。 柔らかめだけど、本来の味わいがしました。 うずらは水煮。 なんでうずら乗せるようになったんでしょうね?w 海苔増しは5枚200円です(@_@) 大きくビシッとした海苔は、厚みもありスープに浸しても強め。 食感もしっかりしてますし、風味はなかなか良かったです。 薬味のネギは先入れの輪切りが多め。 辛みもありいいアクセントになっていました。 もともと、六浦時代よりはマイルド路線に変わっていたけど、 今日は豚骨感も醤油感も控えめで優しいスープでした。 スープが熱々じゃなかったので、それも影響してるかも。 以前の横横家らしい、 しょっぱ旨の尖った感じに戻ってほしいなあって 改めて思っちゃいました。 ごちそうさまでした。
えむ5えむ5
50
2023/3/11 18:00 再訪 ラーメン、海苔増し コールは硬め 前回より醤油先行だがベースが軽いのでやや尖り気味 やはり新中野みたいな浅いスープだった 鶏油は殆ど皆無で背脂も少なめ 麺は新年よりやや細め これも新中野っぽく断面が長方形 コシも粉も感じず汁の絡みも弱い 千葉県にある増田家(たかし家)とか家家家みたいな1杯に成り下がった 海苔とチャーシューにレン草は抜群に美味いのだが基本がイマイチでしたかね ┐(´д`)┌ 昔の横横家とか神奈川県や千葉県で家系を食べ慣れてる方からすると残念です そこを踏まえて訪問すれば安心ですかね 〜〜〜〜〜〜〜〜切り取り〜〜〜〜〜〜〜2023/1/2再訪 ラーメン850円.海苔増し200円 コールは普通 結構な並びですがロットが揃って初めて茹でるので回転は早い方かな この辺は昔ながらの手順ですね 新年早々ですが田仲さんは不在 製麺所は㈱めんつう→新潟の会社 相変わらずの男2人営業 やがて着丼しましたが・・・ ビジュアルが最早セントラルキッチン 鶉が乗せてあります スープは下ブレだと思うけど、麺は粉が弱すぎた家系麺とは違う 開業支援みたいな感じでした これなら再訪はありません 横横家の看板はどーなることやら ※画像失念 Twitterには掲載したので確認してみてください 2023/1/1編集 直系ではありません 元々は神奈川県の六浦で直系として営業してましたが、仲違いにより独立 いま現在の仙台店となります 直系ならば酒井製麺が確定です 開店当初は増田製麺所でしたが止めたようですね 近日中に訪問するので確認しておきます 以下、2022/3/11の口コミ 以前ほどのパンチは無いが丼としてのバランスは優れており非常に食べやすく万人向け 増田製麺は止めたのか? 詳細は判らぬが中太麺でモチシコ 明らかに昨年とは違う TPはコスパ良く何を頼んでもハズレはない スープの奥行きが浅いのを除けば満足できるであろう 未だに680円は卒業しても良いとは思うのですけどね(笑) 昨年から言ってるが750円で豚骨の主張を強くしても客は離れないよ
ノブブーnobuoooノブブーnobuooo
170
Nearby Attractions Of Yokoyokoya Sendai
Sendai Anpanman Children's Museum & Mall
PARCO Sendai
AER
S-PAL Sendai Main Building
Yodobashi Camera Multimedia Sendai
Sendai PARCO 2
EBeanS
Sendai Morning Market
Tsutsujigaoka Tenmangu Shrine
AER Observation Terrace

Sendai Anpanman Children's Museum & Mall
4.2
(1.8K)Click for details

PARCO Sendai
3.8
(2.3K)Click for details

AER
3.8
(1.9K)Click for details

S-PAL Sendai Main Building
3.9
(1.7K)Click for details
Nearby Restaurants Of Yokoyokoya Sendai
Tanya Zenjirou
Zenjiro Sendai Station Gyutan Dori
Gyutan Tsukasa Sendai East Exit
Suehiro Ramen
Dashiro
Ramen Ichiran - Sendai
Ramen-do Sendaikko
Tenkaippin Chuo ave. branch
Murakamiya Mochiten
Rikyu Sendai Station Store

Tanya Zenjirou
4.3
(1.3K)Click for details

Zenjiro Sendai Station Gyutan Dori
4.4
(997)Click for details

Gyutan Tsukasa Sendai East Exit
4.3
(994)Click for details

Suehiro Ramen
3.7
(1K)Click for details
Basic Info
Address
1 Chome-4-31 Shintera, Wakabayashi Ward, Sendai, Miyagi 984-0051, Japan
Map
Phone
+81 22-792-7060
Call
Reviews
Overview
3.6
(475 reviews)
Ratings & Description
Description
Casual Japanese ramen shop serving noodle bowls in a simple, contemporary setting.
attractions: Sendai Anpanman Children's Museum & Mall, PARCO Sendai, AER, S-PAL Sendai Main Building, Yodobashi Camera Multimedia Sendai, Sendai PARCO 2, EBeanS, Sendai Morning Market, Tsutsujigaoka Tenmangu Shrine, AER Observation Terrace, restaurants: Tanya Zenjirou, Zenjiro Sendai Station Gyutan Dori, Gyutan Tsukasa Sendai East Exit, Suehiro Ramen, Dashiro, Ramen Ichiran - Sendai, Ramen-do Sendaikko, Tenkaippin Chuo ave. branch, Murakamiya Mochiten, Rikyu Sendai Station Store
