Udon Sakaeda
Udon Sakaeda things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
すぐ近くに県庁や香川県警察本部があり、長年サラリーマンの皆さんに愛されてきました。 1975年創業。実は、2019年5月に一度休業をしていたのですが、8月にリニューアルオープンしました。 「さか枝うどん」と冠して、さか枝で修行した方が開いた店は高松市内に3店舗ほどあります。 こちら県庁店の隣には10台くらいは停められる駐車場もあります。 店内では人がテーブルの間を通るのには問題ない広さがあります。 窓際にカウンター、中央に長い机と椅子があります。約50席あります。 セルフのお店です。麺の注文と会計→てんぷら→薬味→だしをかけるの順出回っていきます。 まずは、右側の値札が下がったあたりへ。店員さんに麺の注文を。 天ぷらの数も聞かれますので、合わせて会計します。 かけうどん 小 210円 中 260円 大 310円 ぶっかけうどん 小 280円 中 330円 大 380円 ざるうどん 小 280円 中 330円 大 380円 釜かけうどん 小 240円 中 290円 大 340円 釜上げうどん 小 300円 中 350円 大 400円 冷かけうどん 小 240円 中 290円 大 340円 釜玉うどん 小 330円 中 380円 大 430円 てんぷら 100円 生そば 小 270円 大 370円 「かけうどん」の場合は、真ん中の棚から素うどんが出てくるので、自分で温めます。 「ぶっかけうどん」など他の麺を注文した際には、店員さんがだしをかけてくれますよ。 天ぷらを自分でとります。種類は時間・日によって変わるようです。 この日は、ちくわ、かきあげ、たまご、アナゴ天、アジフライ、ささみフライ、練り物などがありました。どれも100円ととっても安いです! そして、トッピングです。ねぎ、天かす、ごま、しょうががあります。 店内でひときわ目を引くのは、こちらの大きなだしタンク。 蛇口をひねってだしを加えて、完成です!! 「かけうどん(小)」に「わかめ」をトッピング、「アナゴ天」、「ささみフライ」にしました。これだけ食べても、510円となんとリーズナブルなのでしょう! 小麦の香りがして優しめのコシのある麺、いりこの香るコクのあるだしでした。 小ですが、量はたっぷり!それでも男性だと大を注文される方も多く、麺があふれんばかりだったりします。すごい…。 「アナゴ天」は、お皿からはみ出る大きさ!どんどん揚げてあるので、しっかりさくさくでした。だしとの相性抜群。「ささみフライ」もさっくり、中はしっとりとしたお肉が入っていました。 別日には、「釜玉うどん」とてんぷらの「れんこん」を注文しました! 釜玉うどんは、どのうどん店にもある定番ですが、私は遅らばせながら、初めていただきました。 天ぷらの「れんこん」も中までさくさく。とっても風味が良いです。 麺が太かったり細かったり様々あるのが、手打ちうどんの醍醐味ですね!だしにしっかりと絡みます! 入口では、お土産のうどん・だししょうゆが販売されていますので香川土産にもいかがでしょうか? 場所の確認です。 最寄りの駅は、瓦町駅で、歩いて15分ほどです。 西口を出たら、菊池寛通りをまっすぐ進んでください。 中央公園を右に見ながらさらにすすみ、県庁前通りで突き当たるので、左に曲がります。 すぐの十字路で右に曲がり、まっすぐ進んだら、突き当たります。そこからもう一度左にまがり、十字路を右に少し進むと、「さか枝」の看板があります!
Traditional Apartment 高松ゲストハウスTraditional Apartment 高松ゲストハウス
20
2024.09月 平日13:00過ぎ かけうどんを注文。 小麦の香り。コシが強すぎず、ふわモチッの弾力、食感。 (いりこ、昆布、アゴ、鰹節)丁寧に引かれた出汁は ほんのり甘みがありながら後味は あっさり。美味しくて飲み干しました! 飽きない美味しさ、初めてなのに何故か安心する味♡ ご飯(米)を食べる感覚で毎日うどんを食べる県民。日常の事、通うならば こういうお店だな、と思った。 場所 香川県庁の近く(裏手) 食堂のような雰囲気 客層 地元客多め 席数 48席 支払い スマホ決済可能 Instagramで店休、臨時休業などお知らせしています。 【注文方法】 ①うどんのサイズ(大 中 小)、種類=どうやって食べるか(かけ、釜玉など)を伝える。 + 天ぷら、油揚げ(キツネ)等を食べる方は個数を申請。 ②お会計 ③うどんを受け取る + 必要な方はセルフ温め + 天ぷら分を支払っている方は、申請した個数を取る。 ④無料トッピング(揚げ玉、薬味、胡麻) + 必要な方はタンクから温出汁を注ぐ ⑤うどんを啜る ⑥食器をセルフ返却 注文から席に着くまでの行程で もたつき、周りに迷惑をかけてしまう為、観光客は(12:00〜45)Peak timeを避けて行くのが良さそう。 食べながら、地元客を観察していると.. うどんを湯にサッと くぐらせるだけ、冷水でしめたうどんに熱い出汁をかける「ひやあつ」を楽しむ方も。自分好みで! ----------------------------------------- 【セルフタイプのうどん店 心得】 うどんが無くなり次第、閉店時間よりも早くお店を閉めてしまう所も。 早めの時間帯がおすすめ(Peak timeまでは天ぷら等の補充あり。以降はsold out) メニューは列に並んでいる間に決めておく 1名につき1杯注文するのが基本。 1杯のうどんを2人でシェアNG うどん店巡りする方は、小サイズを! セルフタイプのうどん店はお客さんの回転が早い。食事を終えたら速やかに退店。
Mari AsanoMari Asano
10
The price feels like a typical price in this area. After drinking the soup, a strange finish remains on the tongue. I have not confirmed it, but it is possible that chemical seasonings are used in the soup, so if you are not good at chemical seasonings, you should check with the store. It is very helpful to do it early in the morning. You can use cash or PAYPAY.
Yoshi MrYoshi Mr
00
香川県庁の西側の裏手にあります。駐車場は、お店の東側の通りを南へ下がった場所にあります。その他、西側にはコインパーキングもあります。 高松を訪れたら必ず訪れるお店です。コシのある讃岐うどんを十分に堪能できます。高松市内では太麺のほうだと思います。安い、美味い、早い、の代名詞だと思います。 久しぶりに訪れると、ずいぶん値上げされていました。ほとんどのお店が\50-から\70-ほど値上げされているようです。わずかですが、元々の値段が安いので、1.5倍になったと思うと割高と感じます。かけうどん(小)は、\230-になっていました。 食事時でしたが、お店の外に行列はなく、店内にお客さんは6人ほどしかいませんでした。讃岐うどんは人気が落ちたのでしょうか。それとも、値上げされた影響で地元の方が足を運ばなくなったのでしょうか。 お店へ入ると、右側の壁伝いに進み、レジで頭上にあるメニューから食べたい種類を告げて会計します。天ぷらは後のほうにありますが、ひとつ\100-であり、会計時に何個取るのか申告します。すぐに丼へ麺を入れてくれます。小は1玉、中は2玉、大は3玉と考えましょう。何軒もハシゴされる方は1玉の小でも多いくらいです。熱々のうどんを食べたい場合は、手元の茹で場でさっと茹でます。茹ですぎに注意しましょう。天ぷらを取ると、すぐ後ろにトッピング場があります。天かす、ねぎ、しょうがをここで入れます。コロナ対策としてプラスチックスプーンが用意されています。使い終わったらその都度使用済み箱へ入れましょう。トッピング場の横には出汁のタンクがあります。かけうどんの場合はここで出汁を入れます。レジの横にはお盆とプラスチック製のお箸が置いてあります。テーブルには割り箸が置いてありますので、割り箸がよければお箸は取らなくていいと思います。 さぁ、ひと息に讃岐うどんののどごしを堪能しましょう。そして、食べたらすぐに退店しましょう。混雑している場合はなおさらです。台ふきで軽くテーブルの上を拭いて、丼を返却に行きます。お箸はごみ箱へ捨てましょう。 以前はもっとコシがあったと思うのですが、ずいぶん柔らかい麺だと感じました。一旦閉店して経営者が変わったことが原因かもしれません。普通のうどん店になってしまいました。 PayPayを使用できるようになっているのは時代の流れでしょうか。
nakacornnakacorn
140
Pretty good Udon place nearby Ritsurin Garden. I ate their mid-sized Niku Udon but to be honest, I should have ordered smaller portion because I was already slightly full. Very local place because many workers and students will walk in and out conatantly for lunch.
Kyujin KimKyujin Kim
20
Very old-style Japanese quick lunch place. The Udon served here is very soft, fat and chewing. You cannot be expected to relax and stay longer here. You need to make a quick move to make an order, make a payment, serve, eat, and clean your dishes by yourself….
LL
00
Nearby Attractions Of Udon Sakaeda
Marugame-machi Green
Daiwa Roynet Hotel Takamatsu
Dormy Inn Takamatsu Chuokoen-mae
Takamatsu Art Museum
Chuo Park
Iwaseo Hachiman Shrine
Takamatsu City Hall
Sanuki Toy Museum
Kagawa Prefectural Government Office
Takamatsu City Museum of History

Marugame-machi Green
3.8
(1K)Click for details

Daiwa Roynet Hotel Takamatsu
4.1
(578)Click for details

Dormy Inn Takamatsu Chuokoen-mae
4.3
(523)Click for details

Takamatsu Art Museum
4.1
(464)Click for details
Nearby Restaurants Of Udon Sakaeda
Honetsukidori Ikkaku Takamatsu
Chikusei
焼肉ホルモンしんみょう精肉店
Mendokoro Wataya Takamatsu shop
Matsushita Seimenjo
Udon Bou
Minami Coffee
黒毛和牛ホルモン 大衆焼肉しんすけ 鍛冶屋町店
Kaisen umaimonya hamagaidi kachiyamachi branch
Myojinmaru

Honetsukidori Ikkaku Takamatsu
4.1
(1.6K)Click for details

Chikusei
4.3
(1K)Click for details

焼肉ホルモンしんみょう精肉店
4.7
(856)Click for details

Mendokoro Wataya Takamatsu shop
4.2
(786)Click for details
Basic Info
Address
5-chome-2-23 Bancho, Takamatsu, Kagawa 760-0017, Japan
Map
Phone
+81 87-834-6291
Call
Website
instagram.com
Visit
Reviews
Overview
4.2
(1.1K reviews)
Ratings & Description
attractions: Marugame-machi Green, Daiwa Roynet Hotel Takamatsu, Dormy Inn Takamatsu Chuokoen-mae, Takamatsu Art Museum, Chuo Park, Iwaseo Hachiman Shrine, Takamatsu City Hall, Sanuki Toy Museum, Kagawa Prefectural Government Office, Takamatsu City Museum of History, restaurants: Honetsukidori Ikkaku Takamatsu, Chikusei, 焼肉ホルモンしんみょう精肉店, Mendokoro Wataya Takamatsu shop, Matsushita Seimenjo, Udon Bou, Minami Coffee, 黒毛和牛ホルモン 大衆焼肉しんすけ 鍛冶屋町店, Kaisen umaimonya hamagaidi kachiyamachi branch, Myojinmaru

- Unable to get your location