Chukasoba Ranchu
Chukasoba Ranchu things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Posts
(味の感想は★からです) 私は歓喜した。 すっかり寒さが染みるようになった10月の空。 最近見ることのできなかった空はとても澄んでいて青い。 太陽の暖かさもちょうどよく、一枚上に羽織ればまだまだ外出日和な気温である。 私は自転車に跨る。 今日は果たして空いているのだろうか。 今日の目的のお店【蘭鋳】さんはここ最近のコロナの件でかなり開店状況が不安定になったしまったお店の一つである。 結果から言うと私はこれまで五回ほどお店にいって、まさかの5回ともしまっていた。 Twitterを調べるとどうやらオンラインストアを中心にさらているらしく、臨時の休業等がちらほらあったようだった。 開店30分前に到着。 お店の前を見ると、いつもは置いていなかった椅子が置いてある。 どうやら開いているらしい。 私は歓喜していた。 何度目の訪問か。帰り道を遠回りしてまでお店の前を通って確認したりもしていたが、ようやく念願かなって蘭鋳さんに並ぶことが許された。 先客が1名。 二脚目の椅子に座り、しばし待つ。 お店の行列に並ぶ時、私はよく考え事をする。 私の26年という人生について考える。 誰しもがそれぞれに歩んできた人生を振り返る時、何を思い、何を感じるのだろうか。 私自身、とてもじゃないが人様に自慢できるような人生を歩んできていない。 自分の頭で考えず、本当にのうのうと大学まで生きてきた典型的な人間である。 東京にでて、初めて自分の頭で行動して、初めて自分の力の無さに気付き、絶望し、なんとも言えない諦め感を感じていた。 でも、どんな事柄でも最初は必ず初心者なのだ。プロ野球選手だって最初はボールもまともに投げれなかったし、プロゲーマーだった最初はコンピューターにボコボコにされていただろう。 そういう意味では、私は人間の初心者なんだなーって思うようにした。 一人の人間としてまだ4年ほどしか経験を積んでいないのである。 そりゃ失敗もするし、挫折もするだろう。 自分に嘘をついて、それなりの幸せを手に入れる人生を否定はしない。 ただ、私は周りに鼻で笑われても、自分に正直な人生を貪欲に目指していきたい。 知らず知らず隠してた 本当の声を響かせてよ、ほら 見ないフリしていても 確かにそこにある YOASOBI/群青 ラーメンばっか食ってんじゃんww それの何が悪いのか。 君の色は何色だろうか。 私の色は多分誰にも作れない色。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 今回のお店は【中華蕎麦 蘭鋳】さん。 最寄駅の方南町駅からも遠く、東京都内では珍しく交通の便が悪い立地。 それでも連日行列ができるという事実にこのお店の実力が見える。 近くにコインパーキングがあるらしく、車だったらあまり気にしなくて良いのかもしれない。 12時にお店が開く。 L字のカウンター6席。 メニューは中華そばの一種類で、大盛り、味玉しか変更するところはない。 一応固めなどのオーダーもできるよう。 頼んだのが、常連さんっぽかったので、デフォで頼めるのかはわからない。 ラーメンの提供はけっこう早い。 座って2.3分くらいで着丼。 煮干しの上品な香りに包まれ、テンションが上がる。 さてさて早速頂きましょうか。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜★ ★・味玉中華そば 1000円(前金) 無駄を省いたビジュアルが素晴らしい煮干しの香りが良く薫る中華そば。 早速スープを一口、、、 ぐおぅ!香ばしい!旨い! クリアな見た目とは裏腹にガツンと煮干しの旨味と塩気がくる。 また、煮干し系では感じたことのない、「香ばしさ」を感じる。 ただ単純な出汁の旨味だけでなく、煮干しの香りから来る香ばしさがアクセントになってかなり旨い。 麺との相性が抜群で、麺を啜るたびに煮干しの香ばしい香りが充満する。 チャーシューがかなり大判。 焼肉でいうところのカルビのような噛み締めるタイプのチャーシュー。 これがまだ炭火の香りがしてやばい。 元々煮干しの香りをいただくようなスープにお肉の香りも加わる。 チャーシュー自体も肉肉しく、ジューシーで良い。 かなり満足感の高い煮干し中華そばだ。 ただわかりやすく美味い!って感じの中華そばではないので、その辺は好みが分かれるのかも。 煮干し好きな方や、香ばしいラーメンが好きな方はオススメできるのではないでしょうか。 とても美味しかったです。 ごちそう様でした。
ノアクログルメノアクログルメ
00
【2時間しか営業しないという珍しさはあるけど、ラーメン自体は特に珍しくない煮干しラーメン】 2024/03/01 12時ごろ訪問 12時30分ごろ入店 2時間しか営業しない幻のラーメン屋さんに興味をそそられたので行ってみることに 【行き方】 ・無難なのは最寄り駅のメトロ方南町駅から歩いて行くコース。徒歩10分くらい。 ・駅から遠いですね。方南町駅の3A出口から出て行くと便利かな。 ・徒歩量を減らしたければ、最寄りのバス停で降車する方法もあるけど、どこから乗車するのかなどググっても複雑だと思う。 ・当たり前ですが、駐車場ありませんし、駐輪場もありません(店前に違法駐輪っぽい自転車はありますが)。 【並び方】 ・必ず先に並んでください。開店前でもなければ平日でも大体並んでいる模様。私の時も前に11人並んでました。すぐ6名店内に案内されたので、外で並ぶのは6名になりましたが、私の後も数名立て続けに並びました。 ・先頭2名が、店舗軒先の古ぼけたカウンターチェアに座れます。あとの方は車道側で立って並びます。軒先でもない限り日除はありませんので、日焼けを気にされる方は、帽子など着用しましょう。 ・変則的なロット制を採用しています。先に入店した6名が食べ終わってお店を出れば、次の6名が順次案内されたり、分かってるお客さんは1人お店が出たら、外の1人が入って行きます。 ・カップルや複数名で来店して、隣り合って座れるってことは難しいので諦めましょう。ロット制ですからね。 ・土曜日はいざ知らず平日でも4ロット目になれば、お客さんも減るので並ばずとも入店できそうですね。 【お支払い】 ・現金前払い制。前払いというか店内のお品書きに書いてある通り、前金制。 ・多分、レシートとか領収証は出そうにないですね。 【お店の雰囲気】 ・長屋仕立ての2階建木造建築。築数十年の店舗兼住宅って感じですね。人気ラーメン店でもなければ、絶対に入りたくないような店構え。よく言えば古式ゆかしい、悪く言えばオンボロ。実際、お店の前の水の張った鉢とか汚いですね。夏とかどうしてるんだろうって思います。この辺り気にされる方は、来店諦めた方が良いと思います。 ・店内はエルの字型のカウンター席のみ、6席。ハンガーがありますね。 【味玉ラーメン】 ・¥1,100 ・スープ…煮干し出汁ですね。ややエグ味あり。美味しいのですが、珍しさはありませんね。 ・麺…パツパツの歯切れの良い細打ちストレート麺。菅野製麺所っぽい麺ですね。菅野製麺所の看板はありませんが。 ・メンマ…穂先メンマ。味がついてますね。 ・チャーシュー…1センチ弱で少し厚い。ただし、部位が良くなかったのか、噛み切りにくいですね。 ・味玉…美味しいのですが、これ何かアルコールにつけてあるんですかね?ややアルコールっぽい風味がありました。 【エビス中瓶あり】 ・お昼の2時間営業、しかもほとんど平日営業なのにエビスの中瓶が置いてあるって、変わってますね。飲んでる方見えるんですかね?少なくとも私の時は誰も飲んでませんでしたね。
TAKAAKI MIZUNOTAKAAKI MIZUNO
30
Ranchu is an amazing Ramen retaurant. I've ever tried lots kind of ramen and I had several favourites but today it's getting only one.The Best! This restaurant have really traditional type of ramen in Japan. with fish called "Niboshi " oriented soup, soysauce, middle thick noodle, Nori scents like the Sea and you can see the beautiful Cha-shu on top. You must go there with 1000yen.
SS
00
호난초역에서 도보로 10분 정도 걸어간 곳에 위치한 란츄입니다. 하루에 두 시간밖에 영업하지 않는 곳이라 방문하기가 어려웠는데, 9월 20일을 기점으로 폐업한다는 이야기를 SNS에서 보고 바로 다녀왔습니다. 저녁 타임 25분 전에 갔는데 7번째에 섰네요. 글이 올라갈 때 쯤에는 이미 운영을 멈추고 있을 상황이라 웨이팅이 쓸모있을진 모르겠습니다만, 내부는 6석 7,8번은 의자에 앉을 수 있고 그 다음부터는 맞은편에 줄을 서시면 됩니다. 아지타마고가 하나 더 들어가는 아지타마소바로 주문했습니다. 츠마미라는 메뉴가 있던데 이건 아마도 차슈가 안주로 제공되는 거겠죠? 직접 만든 차슈를 따로 판매하고 있으시기도 하고, 라멘에 들어간 차슈도 맛있어서 그것도 괜찮다 싶다는 생각이 들었습니다. 주문을 마치면 돈을 위에 올려놓으시면 되는데 눈치껏 지폐는 접시 아래에, 동전은 접시 안쪽에 올려놨습니다. 이게 여기만 그런 건지 아니면 일본에 어떤 문화가 있는 건진 모르겠는데 처음 겪어봐서 신기했어요. - 그렇게 라멘이 나옵니다. 라멘은 총 4그릇이 한번에 서빙되네요. 면이 가지런히 놓여져 있고 차슈와 계란, 김과 파가 토핑으로 올라가는 심플하면서도 깔끔한 구성입니다. 적당하게 삶아진 면은 이 니보시 국물에 아주 잘 어울리고, 다른 토핑들의 퀄리티도 좋네요. 특히 아지타마고에서 거의 우유맛에 흡사할 정도로 고소한 향이 나던데 종을 다른 걸 쓰시는 건지 정말 맛있었습니다. 메인은 역시 국물일텐데요, 거의 태웠다 싶을 정도의 그을린 니보시 맛이 국물에 잘 들어가 있습니다. 그걸 이제 떠서 먹으면 처음에는 낯설다가도 나중에 가면 감칠맛으로 변하는데 참 매력적이네요. 수많은 사람들이 몰려 올 만한 이유를 고스란히 느꼈습니다. 일본 라멘집들 중엔 속칭 '꼬우면 오질 말든가'식의 운영 방식을 가진 곳이 있는데 여긴 매우 친절하십니다만 영업 시간 때문에 그런 쪽에 속하는 곳이긴 합니다. 폐업이 예정되어 있는 곳이기도 해 방문이 어렵겠습니다만, 제게는 매우 재밌는 경험이였습니다.
샌드샌드
10
平日13時半ごろ。待ち無し。 味玉そば1100円。 ”ランチュウ”って書くとポケモンみたいな店名、それが蘭鋳。 お金は注文したらカウンターに置く先払い方式。 スープは煮干し、鶏ガラ、豚骨かな?ひょっとしたら節系も入ってるかもっていう酸味も感じた。スープ全体がかなり長時間炊き合わされた一体感があり、またスモーキー。深い旨味で圧倒される。 表面に張られたラードがアツアツでかなり多め。これにも煮干しの風味が付いるのかスープと調和。 醤油の印象はそんなにないけど、最初にすすった時の煮干しのくどさを和らげる。 チャーシューは炭火の香りで外側のカリカリ具合が美味しい。味玉は甘い香りのタレと濃厚な黄身が美味い。海苔の磯の香りがまたこの煮干しスープに絶妙なアクセントを与えている。 穂先メンマもいい。 麺は極細でパツパツの魚介に合うやつ。カン水がちょい強めかも。麺量は150gくらいでやや少なめ。大盛りがあるようだがメニュー表にはない。 5年ぶりくらいに来て、衝撃的に美味くなってるなと驚いた。前はこんなに旨味が強くなくて香りが繊細じゃなかったと思う。 最近煮干し系を食べてなかったからそう思うのかも知れないけどね。 昔は夜もやってたけど、今は昼だけのようでその辺もスープの煮込み時間に関係してるのかな。 最後に訪問した日、あれは夜7時前くらいだったのを覚えてる。保育園からお迎えの帰りに寄ったらしいスーツ姿のパパと男の子がいた。 パパは9時に寝て欲しいのに、男の子はDVDが見たいらしい。「大変だなパパ」と盗み聞きをしていたが、最後に「パパと一緒に見たいの!」と言われキリッとしたスーツのパパが即メロメロに。 耳に入る会話にホッコリしちゃって同情からガラリと感想をひるがえす。「幸せだなパパ」と思いながら麺をすすった。 客もまばらな夕暮れのラーメン屋でのそんな短いやりとりが妙に心に残っている。 接客は小声で元気とは程遠いが職人の実直な姿勢はラーメンからも伝わる。静かにラジオが流れ、煮干しの匂いとかすれた文字。それがこの店の雰囲気だった。
12 3412 34
20
煮干しラーメンの名店。 寂びを感じるお店で頂く至極の一杯。 平日と土曜の第1、3、5週目のみの営業。 営業時間も12-14時。 土曜日は行列が出来ます。 店舗は環七沿い、丸の内線豊南町駅から5分ほど。 お店は藤の木が絡まる趣のある外観。秋冬は葉が散って詫び感が一層増します。 店内はカウンター6席のみ。 幼馴染だというお二人で営業されています。 カウンター沿いに大きな裸電球が吊られたやや暗めな店内。流れるラジオ。 雰囲気あります。 注文は着席してからオーダー、トレイにお金を置くスタイルです。 メニューは醤油ラーメンのみ。 ・中華そば ・味玉そば ・大盛り ・つまみ ・エビス中瓶 スープの第一印象は煮干しと醤油のキレのある味。 しかし塩からいわけではなく、出汁と醤油の塩梅が非常によく、最後まで美味しく頂けます。 煮干しの骨が喉に刺さるんじゃ無いかというほどしっかりと煮干しの出汁が出ていますが全くクセやイヤミはありません。 麺はパッツリした細麺ストレート。 啜り心地、スープとの相性も非常に良いです。 具は燻製豚、穂先メンマ、彩りの青ネギ、海苔。 チャーシューはローストポークのようにレアで香りが良く、厚みのある大判で食べ応えあり。 よくあるレアチャーシューはスープの温度ですぐに熱が通ってしまいますが、こちらのチャーシューは分厚いのでスープの熱に負けずにレア感を保ったままいただけます。 ただし厚い分歯応えも強いのでラピュタのドーラの食事シーンのように噛み切るか口いっぱいに頬張る必要があります。 チャーシューは持ち帰りも出来ます。 煮干しラーメンと海苔の相性は良いですね。 磯感が増します。 つまみはチャーシューを賽の目状に切ったもので、ビールを頼まず中華そばと一緒にいただくのもアリです。 営業時間と場所柄、なかなか訪問が難しいですが足を運ぶ価値があります。 近隣の駐車場が見つけにくいので注意です。
porahizome (空腹)porahizome (空腹)
120
Nearby Attractions Of Chukasoba Ranchu
Shimachū Homes Nakano Honten
Sanshi-no-mori Park
Myōhō-ji
Suginami Historical Museum
Hiromachi Mirai Park
Seibi Park
Tada-jinja Shrine
Renkōji
Fountain Square
Honancho Station

Shimachū Homes Nakano Honten
3.8
(1.5K)Click for details

Sanshi-no-mori Park
4.1
(560)Click for details

Myōhō-ji
4.3
(533)Click for details

Suginami Historical Museum
4.0
(139)Click for details
Nearby Restaurants Of Chukasoba Ranchu
Sushiro Honancho
CLAM & BONITO 貝節麺 raik
Kanaya
Sen'yō
ジョナサン 方南町店
Ramen Tenho
McDonald's Honancho
akiccio desica Honancho
Tsukiji Nihonkai Honancho
葡萄房

Sushiro Honancho
3.7
(326)$
Click for details

CLAM & BONITO 貝節麺 raik
4.1
(275)$$
Click for details

Kanaya
4.2
(233)$$
Click for details

Sen'yō
4.2
(186)$$
Click for details