Enfukuya
Enfukuya things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Posts
家系を厳しい目で食べ歩いてる私が、安定した旨味先行濃厚スープ&腹パンコスパ最強&トッピングの豊富さで、リピする数少ない激ウマ店です! 臨時休業等ありますので、行く前にツイッター要確認です。 2024.8. 前回訪問してからこの二ヶ月、どこの家系行っても満足出来ませんでした。 油多め麺かためのラーメンに、はまってる白ネギチャー50円!小ライス無料注文。 やっと満足出来ました。 美味しいラーメンが食べられる事に感謝です! 暑い日でしたが、店内暑くも寒くもなく快適でした。 平日11時頃伺いましたが、ほぼ満席。。 ピーク時避けてまた伺います。 2024.06.28. 本日は白ネギチャー50円トッピング。 いつものえんふくラーメン950円かため多め。 提供前に店主味見して流石ブレなく濃厚うまうまなスープ、最高です。 小ライスなのに相変わらず多い! 白ネギチャーはリピート確定! ごま油と胡椒が効いていてライスにぴったり。 このエリアの家系がどこも味ブレ味落ち値段高すぎな中、やはりここが最強です。 店主もお元気そうで良かった。 ごちそうさまでした! 24.05.25.再訪 全部入りのえんふくラーメン950円かため多め、赤ネギ150円を頂きました。 初の赤ネギ150円トッピングは、丼飯用のデカ碗に眩いオレンジ色のネギがたっぷり。。衝撃でした! 辛旨旨ネギを小とは思えない無料ライスにのっけて頂きました。幸せ。。 スープはブレなく濃厚で、チャーシューも分厚すぎるやろが2枚をスープに浸して柔らかくして。。幸せ。。。 これからも通わせていただきます! 24.05.01再訪 何度か伺うもなぜかタイミング悪く臨時休業してまして、この日はちゃんとTwitterで確認して訪問。 常に席が埋まってる感じですが、待たずに座れました。 久々なんで全部入りのえんふくラーメンにキャベチャー、半ライスを注文。 キャベチャーの量! ゴロゴロたっぷりチャーシューにこぼれんばかりのキャベツ、これで100円! えんふくラーメンはいつにも増して最高。 一口すすればドーパミンどばどばの特濃スープでした。 しかしチャーシューが思いの外大きくて、後半しんどくなりました。。 キャベチャー頼むときは普通のラーメンにしようと思いました。 ごちそうさまでした! ————————————————————— 家系食べ歩いてまして、武蔵家系大好きです。 専用駐車場がちょい離れた場所に3台分ありますが、ランチ時に停めるのはなかなか厳しい模様です。 初訪問でしたが、濃厚家系ジャンキーもビギナーも虜になる絶妙家系ラーメンです! とりあえず、所謂全部乗せのえんふくラーメンを固め多め、ライス無料を注文。 ライスは普通でお茶碗一杯、結構量あるんで、ご注意下さい! チャーシュー2枚←分厚いけど肩ロース固めでちと残念、部位やタイミングもあると思いますが 味玉丸一個←黄身トロリ系でなくオレンジ色固めで残念、これも通ってみないとわかりません 海苔5枚、ほうれん草が付いてきます。 卓上にはニンニク、豆板醤、胡麻、カッパ漬けがあります。 とにかくスープのバランスが抜群です! レンゲから零れ落ちるトロりとしたスープ。 濃厚さ、抜群の旨味が十分にありつつも、次の日もまたイケそうな感じの中毒さと絶妙さあり! 塩気が強すぎないのもまた私にはたまらんです。 特筆は玉ねぎやニラ、限定系のトッピングが豊富な事ですかね。 私は玉ねぎ大好きなので、次訪問時は、普通のラーメンに玉ねぎ、ご飯、キャベチャー、車じゃなかったらついでにビールも頼みたい! 濃厚スープ、薬味が大好きな私には天国みたいなお店でした。 ごちそうさまでした!
世良支愛世良支愛
50
2024年8月、初訪問。 近隣に『前原軒』と言う美味い家系ラーメン店があったのですが、残念ながらいつの間に閉店してました。 ただこの店もかなり美味いと耳していたので、運転免許の更新時に合わせて行ってみました。 場所は府中免許センターから近いとされてますが、免許センターの駐車場から歩いたら片道1km位はあります。8月の炎天下、歩いて行くには中々厳しいモノがありました。 とは言え、店舗の隣には駐車場が完備(3台程)されています。 ・・・が、見落としがちになること、交通量の多い道沿いなので通り過ぎると再チャレンジは厳しい事に加えて、歩道上のスペースに縦列駐車が必要なので難易度は高めです。 肝心の実食の感想です。いつも通り『麺かため、油おおめ』でオーダーです。 スープはバランス系。直系家系ラーメン店の様に、醤油が強いワケでもなく、かと言って豚骨が強いワケでもない、どちからと言えば、クラシック系(本牧家や近藤家、武蔵家)に近い味付けのスープ。そこに鶏油の風味が加わり、コク深い、個人的には大好きな系統の家系スープです。特に口に含んだ時に広がる鶏油の風味・香りが良かったです。非常にレベルの高いスープでした。 スープの系統から想像するに、このお店は武蔵家系統の出身かな?と思ったのですが、使用する麺が酒井製麺ではなく、写真の通り菅野製麺所を使っている事から、正直よく分かりません。 しかし、スープは繰り返しになりますが、よく出汁がでていて美味かったです(個人的には武蔵家より美味いかも)。 その使用する菅野製麺所の麺は、一般的な酒井製麺と比べてやや平べったく、よく縮れている麺で、縮れている分、よく麺にスープが絡み食が進みます。菅野製麺所もいいですね! チャーシューは燻製タイプではなく煮豚ですが本当によく炊かれており、ホロホロになるまで柔らかいです。味もよく染みており、丁寧に作られたモノと分かります。煮卵も同じく味が染みており、一つ一つのモノに対して手抜きが感じられず、店主はラーメンに対して本当によい仕事をしてると思います。 因みに自分がオーダーしたのは『えんぷくラーメン並』で950円(2024年8月現在)。普通のラーメン並に加え、チャーシュープラス1枚に海苔&煮卵が追加。この内容でラーメン並と150円差は破格のコスパです。 立地は残念ながら良いとは言えませんが、食べたら満足度が非常に高い家系ラーメンでした。 また再訪したいです。 ごちそうさまでした。
クマクマクマクマ
20
『らーめん 並(¥700)』を麺柔、無料ライスを並で… てゆかコチラゎ今日の朝に目の前を通過した時、偶然見付けた10/29日開店の家系...てか単なる家系ならスルーするトコだが、調べてみると世にも珍しい女性店主が切り盛りしてるとか!? とゆコトで興味津々で行ってみマシタ...f^_^; とゆコトで配達帰りの17時頃店着...さすがに先客ゼロ...(^O^; と思ったらこの後、続々とお客さんが来店し見事に満席...久し振りに福の神POWERを使っちゃいマシタ...f^_^; んで中にゎ女性店主サソのお父様も居たりシテ...(笑) 取り敢えずコチラの女性店主サソゎ新中野の武蔵家出身...まぁまずゎお試しとゆコトで『らーめん 並』の食券を購入...んで家系でゎ定番のお好みゎ酒井でゎなく菅野の麺を使用とのコトだが取り敢えず『麺柔のみ』で...またライスが無料とのコトなのでコチラも並盛をお願いして正式注文でふ♪ 因みに店内厨房ゎ常に麺上げ担当の40代(?)の女性店主に30代のサポートの男性のツーオペ...何気に女性店主サソゎ今ゎ閉店してシマッタ『吉村家直系 まつり家@藤沢市』のタカコ店主に何となく雰囲気が似てるよな希ガス...(^_^; んで最初ゎ2人ゎご夫婦かと思ったが、先の女性店主サソのお父様を男性の店員サソが知らなかったので赤の他人だとゆコトが判明...(爆) てか5分弱でまずゎ並ライスが到着...因みにキュウリのキューちゃんゎ卓上常備なので入れ放題♪ 更に5分ホドでラーの到着♪ てゆか結構トロミのある乳化した豚骨醤油スープゎなかなか濃いめ...豚臭さゎ殆どなくマロヤカな飲みクチでなかなか( ゚Д゚)ウマー♪ んで合わさる麺ゎ余り短くない菅野の太麺...多少の味の抜けゎあったが漏れ好みの柔らかさでなかなか良い感じ♪ んでトッピのヲ肉(1枚)ゎ結構ブ厚く柔らか食感♪...コレなら増しても良さげかな...(笑) んで大判の海苔(3枚)ゎプチ級品... 少なめ刻みネギにホウレン草ゎマズマズかな...取り敢えず中盤に卓上常備のおろしニンニク(業務用)を2杯ホド投入♪ てか並盛ライスもちゃんと半ライス超えの茶碗1杯分ゎあり十分な食べ応え♪...コレだけあれば海苔巻きライスも十分に堪能出来マシタ♪
うましかしゃとるうましかしゃとる
60
☆えんふく家☆ こちらは東八道路沿いの前原にあります。 新中野武蔵家の出身との事ですね。 ラーメン+海苔増しを。 麺硬めでお願いしました。 ライスは無料でしたが、今日は頂きませんでした。 女性店主1名で切り盛りされていますね。 厨房内には大寸胴が2つと中寸胴が3つ。 スープはしっかり炊いていました。 店頭に菅野製麺の麺箱があり、 麺は平ザルで上げています。 酒井を使ってないって事は完全独立って事かな。 店主は前にどこかで見た記憶があるけど、 どこのお店かは覚えてません。 スープは豚骨寄りのバランス型かな。 鶏油は結構多めに浮いていました。 香りはほんのりで、ちょっとオイリーですね。 トロみのあるスープは少しザラついていますが、 獣感はありません。 この系譜では濃度はミドル級くらい。 ほどよく豚骨感があります。 鶏感はあまり感じられません。 醤油感は普通かなって思ったけど、混ぜると少し強め。 キリっとした後味だけど尖ってはなく、 このくらいがいいかなあって強さです。 菅野の麺は硬めオーダーで、ちょっと柔らかめで提供されました。 若干平打ち気味の中太麺で少しウェーブ。長さもありました。 ツルっとしててピロピロした食感でした。 もう少し硬い方が良かったけど、 モッチリ感は適度にあります。 武蔵家の中細麺よりは、この太さの方がいいですね。 スープとの絡みは良かったです。 チャーシューは肩ロースで大きさは普通。 ジューシーだけど、ちょっと歯に挟まる感じ。 味付けは控えめでした。 ほうれん草は量は普通。 柔らかめで細かかったのでちょっと食べにくかったです。 風味も弱めでした。 海苔増しは5枚。 綺麗な黒緑色をした海苔は、大きさは普通。 厚みがありスープに浸しても強め。 口に入れても食感がしっかりしてますね。 風味はまあまあ良かったです。 薬味のネギは先入れの輪切りが少なめで主張しません。 武蔵家らしいマッタリした豚骨感のスープですが、 醤油はキリっとしてていいですね。 この系譜の中ではバランスはいいと思います。 でもちょっと鶏油がクドかったので、 この量がデフォなら油少なめでもいいかも。 接客や雰囲気は良かったです。 ごちそうさまでした。
えむ5えむ5
210
東八道路の前原交番前交差点の少し東にある。昔からラーメン屋さんや中華料理店が頻繁に入れ替わる場所。 それには料理以外の理由があり、店が間口は広いが奥行きがない狭小物件だからと、駐車場が店の東側に縦列駐車だから。しかも、駐車スペースは4台ぶんあるが、店の前を通り過ぎないと、クルマを停められるかわからない。空きがなく通り過ぎると、Uターンして戻って来るのが大変で、ワンチャン外すとまたの機会にしようの気分になってしまう。 土曜日の昼過ぎであったが、今日は運良く空きがあり停めることができた。 カウンターだけ10席ほどの店。35℃を遥かに超えているが、クーラーの効きが悪く釜からの熱気がすごい。そんな中でも女将はいらっしゃいませと元気に接客してくれる。とても細身の女将だが、よく倒れずにやっている。 食券機は推しの左上、えんふくラーメンの並950円を選択。これにキャベチャー100円を追加して食券を女将に渡す。ライスは無料というが、無理せず中にした。連れは暑いからとつけ麺並1.5玉900円にしたようだ。 まずキャベチャーが届く。100円なのにこのボリュームはサービスしすぎである。キャベチャーは塩味強くビールかご飯が必須。クルマで来たのでご飯とかき込む。カッパ漬けもあり、ご飯のお供は事欠かない。 えんふくラーメンは、のり増量、チャーシュー増量、ほうれん草増量、味玉載せだろうか、ノーマルをみたことないが、950円でほぼ全部載せになっている。コスパ最高。 スープも麺も非常にオーソドックスで、とんこつ醤油に中太加水麺の組み合わせ。味薄めでオーダーしても塩味強め、あぶら普通でも多めの印象。チャーシューが非常に柔らかく、かと言って脂っぽいこともなく、価値ある一品。これが店の推しなのだろう。味玉も半熟でいい塩梅。総じて美味い。 卓上調味料は、擦りごま、おろしニンニク、豆板醤、お酢、胡椒。生姜系はない。連れのつけ麺には別途一味が提供されたので、それも入れて味変を楽しませてもらった。 つけ麺は魚介との合わせ出汁。同じ麺を使うが、別の店の料理のようである。これも美味い。 とにかく腹一杯で店を出た。長く続いてくれることを願う。なお、食券機は現金のみ。
TACK MORYTACK MORY
10
【店名】 えんふく家 【所在地】 JR線/武蔵小金井駅から徒歩15分 【概要】 武蔵家出身の女性店主が営む家系ラーメンのお店となっています。 武蔵家同様ライス無料サービスとなっています。 【まとめ】 •武蔵家出身! •ライス無料! •バランスのいいスープ! 【予算】 〜1000 【混雑】 平日の15時頃混雑無し 【メニュー】 ◆えんふくラーメン 計900円 【感想】 友人宅に泊まりに行った際に近くに家系ラーメンのお店があるということで訪問。 ラーメン並は700円という破格の値段設定となっています。 今回はお得な盛り合わせとなっているえんふくラーメンをチョイス。 食券を買って着席! 5分ほどで着丼。 女性の店主は武蔵家出身ということもありスープはかなり美味しくてバランス型となっています。 麺は中太で短いでお馴染みの酒井製麺さんかと思いきや菅野製麺を使用しているそうです。 えんふくラーメンのトッピングは海苔5枚、チャーシュー2枚、玉子、ほうれん草となっています。 ライスの進むラーメンでついつい食べすぎてしまいました。また友人宅に来た際には訪問したいお店です。 ご馳走様でした! 【SNS】 SNSにもグルメ情報載せているので 宜しければフォローよろしくお願いします。 Instagram:『naoya_522_』 食べログ『NAOYA_22』 LINEPLACE:『NAOYA_22』
NAOYANAOYA
30
Nearby Attractions Of Enfukuya
カノダイブツ
Koganei Shrine
Konzoin
NAKAMURA BUNGU
Akitsuhikawa Shrine
Hakenomori Ryokuchi Park
Banzuiin
Mt. Asama

カノダイブツ
3.9
(178)Click for details

Koganei Shrine
4.1
(118)Click for details

Konzoin
4.0
(53)Click for details

NAKAMURA BUNGU
4.5
(32)Click for details
Nearby Restaurants Of Enfukuya
Egawa-tei Koganei Head Shop
Koganei Taishoken
Homer
La Ohana Hawaiian Dining and Cafe
Karayama Koganei Maehara branch
ガスト 小金井前原店
Aji-no-Mingei Koganei
バーミヤン 府中天神町店
回転寿司みさき 武蔵小金井店
TERAKOYA

Egawa-tei Koganei Head Shop
3.8
(721)$$
Click for details

Koganei Taishoken
3.7
(698)$$
Click for details

Homer
4.2
(424)$$
Click for details

La Ohana Hawaiian Dining and Cafe
4.1
(408)$$
Click for details
Reviews
- Unable to get your location