Misoichi Koenji
Misoichi Koenji things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Posts
This is a famous miso ramen restaurant in Koenji. You first choose between sesame oil or back fat chacha, and then select the ramen of your choice. When I ordered, I was asked whether I wanted thick or thin noodles, so I chose thick. The miso was the usual "just make it thicker, right?I think they have thought about the harmony of the miso in a bowl of ramen. I think it is quite elegant among miso ramen. Vegetable Miso Ramen with thick noodles and back fat You can get boiled egg, spicy bean sprouts, spicy pickled bamboo shoots, etc. at the self-serve table for 100 yen. The condiments, garlic and black sesame, are perfect for changing the flavor. It was delicious. Miso soup is warming and good for you during the cold season.
ぼくサノスぼくサノス
10
飲みの帰り道、18年振り位に訪問。苦い思い出のラーメン屋さんです。 券売機で標準の味噌ラーメン720円をポチっと。あれ、反応がない、まずはスープのタイプを背脂入りかノーマル胡麻油タイプかのボタンを先に押さないと先に行けない券売機。右側の味玉 、メンマなどのカンパ式のセルフカウンターは、酔っている為、よく分かりません。カウンタに着くなり、店長が細麺にするか太麺にするかを聞いてくるので、味噌は太麺という先入観があるので太麺をコール。 先客一名だったが、待っている間次から次へと男性客が。流石本店です。スープの上にラードの層なし、麺は卵色の西山でない事からして東京の味噌ラーメン。これもありです。 見た目と違い割とあっさりしたスープで濃度もサラッとしているので細麺にすれば良かったのかも。 後半は卓上の焙煎白胡麻を無限にスリスリ。ボトル半分位をスリスリすれば、より一層塩分目立たず、ウマーベラス。 懐かしのお店なので、フィルターが掛かって辛口な事が言えません。ながーい目で見て下さい(小松政夫)。10/25深夜3時を軽く回ってしまい、ルックとパルの間の延長線上の店も早仕舞いされ、保険適応のここです。味噌の胡麻油タイプで葱トッピング870円、20円カンパで味玉。先客は一人です。おやじさんの今日の一杯は塩っぱすぎて、焙煎ごますりすり攻撃でも対応不可能でした。肌寒くなってきた季節柄、インパクトより落ち着いた味の方が。スープ割って貰おうかとも思いましたが、何故か言えませんでした(葱増しだとたれも掛けるから塩っぱく、コーン増しにしても甘くなると思いきや、やはり塩っぱい、謎)。店内のジャズボーカルのBGMと同じく悲しかったです。某日🌃弐年振り位の赤づくり(八丁味噌のやつ)820。ボタンは下の方にあるので探してくんなまし。細麺チョイスで小銭カンパの辛メンマ。首が少し前傾姿勢のおじさんじゃなかったから塩味控えで満足満足。一味フリフリゴマスリスリで腱鞘炎ですが偶には名古屋の味も良きです
平間髙野康雄平間髙野康雄
20
■店名 味噌一 高円寺本店 ■場所 東高円寺駅 ■予算 〜999円 ■頼んだメニュー ・味噌一 ----- 年末年始休暇の平日14時過ぎ。 年末年始にも関わらず休まず営業されているこちらのお店へ訪問しました。 東高円寺駅から青梅街道を新高円寺駅方面へ歩くこと数分。高円寺陸橋下を右折すると辿り着くことができます。 店内は、 U字型のカウンターのみ。 10席以上はあるかと思います。 前券制で味付けなどの要望や麺の選択ができます。 また、味噌一さん特有ですが味玉/火吹メンマ/火吹もやしはカンパにてセルフで取ってOKというシステムもあり。ファンには堪らないでしょうね。 ※注文時に細麺か太麺かを聞かれます 正月休みということもあってか混んでいた様子ですがスムーズに席に座ることができました。 今回注文したのは下記の通りです。 ▼味噌一 純生ゴマ油を選択。 着丼と同時にゴマ油が香り、一気に食欲が湧いてきます。 まずはスープから。 濃厚さもありつつくどくない味わい。ゴマ油が味噌の甘みを引き立てるのと合わせて、炒めた野菜たちが良いアクセントとなり全体のバランスが整った味噌ラーメンとなります。 麺は太麺を選択しました。 こちらは固めの仕上がりですね。コシといっていいかもしれませんが、食べ応えある点はGOODだと思います。 以上です。 正直そこまで期待してなかった分、及第点であり合格点な一杯でした。 夜分遅くまで営業している点や、カンパ方式の独自性を踏まえると点数は高くなっちゃいますね。 ご馳走様でした。 また来ます。 ※イイねや保存をよろしくお願いします!
n t (なおちゃん)n t (なおちゃん)
20
別の場所の味噌一は一時期よく通ったので高円寺のこちらが本家ということで楽しみでした。シャキシャキしたもやしや豆苗、コーンが見た目良く盛り付けられて美しいです。少し縮れた太麺は食べ応えがあり美味しいです。都内に何店舗もありますが、この店は駅から離れているのでややアクセスしにくいです。楕円形の細長いカウンター席で広いです。店内は明るい雰囲気です。 味噌ラーメン専門と言うことであれこれ悩まずに済みますが、券売機はスープの種類や辛さやトッピングで細かく選択します。昔は背脂なんてなかったです。最初はオーソドックスな味噌ラーメンを食べていましたが、次第にピリ辛味噌ラーメンが好きになりました。ちょっとオロチョン風かもしれませんが、独特の味です。 カンパ20円以上で、メンマや煮卵やモヤシを食べられます。これらは瓶ビールのつまみにします。共用トングはこの時代にはやや抵抗があるかもしれません。コップが湯飲み茶碗風でセルフサービスだと小さすぎます。 昼間はライスのサービスがあり、カウンターのふりかけをかけていただけます。 麺には刻みニンニクをたっぷり乗せていただきます。 味噌ラーメンは大昔のどさん子のストレート太麺でコーンたっぷりが好きだったのですが、こちらのチェーン店の独特の味噌味は他になく好きです。何か特別な隠し味があるようです。 中野・中目黒・三軒茶屋の店にも寄ります。感染症予防でカンパでの卵・メンマ・モヤシの皿にはフタがかけられていますが、共用の箸などを利用することには変わりありません。店員さんがその都度、共用の箸やフタや給水機を消毒していました。
いさむいさむ
00
環七と青梅街道の交差点から、練馬方面へ環七を曲がってちょっと進んだところにあるジャンク系の味噌らーめん専門店。 大森方面から高円寺陸橋乗っちゃうと、通り過ぎちゃうので注意。 10数年ぶりの味噌一高円寺本店訪問。 味噌一自体もときわ台店に行って以来なので3年とか4年ぶり。 前に番組の企画で渡辺謙さんが訪れていたのをテレビで観ていたのです。まぁだからなんだという事は何もないけど。 さて、食券機でらーめんを選ぶ前に、まずスタンダードのゴマ油か背脂チャッチャ系かを選びボタンを押します。 そして自分が食べたいらーめんのボタンを押す。 今回はネギコーンでいってみます。1050円…高い。 そして食券を店員さんに渡すときに太麺か細麺かを伝える。ここは個人的趣味の太麺で。あと麺固め。 あと麦飯が夜8時まで一杯無料なので、欲しい方はこのとき一緒に伝えましょう。 あとここは独特のカンパ制を採っていて、味玉は一個20円、火吹メンマと火吹もやしは小皿一皿分20円で盛り放題(というほど小皿大きくないけど)なんですが、それらが置いてあるカウンターに一緒に置いてある募金箱に入れてから小皿に盛って自分の席に戻るという形になってます。 誤魔化さずにちゃんとお金入れましょう! さて待つこと2、3分で着丼。 味噌スープ円やかでコクがあり、そこに背脂の甘味が加わります。あと提供時は熱い。 麺は白っぽく弾力がまぁまぁあり。 野菜は結構入ってます。 まぁちょい割高感は否めないけど、旨い味噌らーめんです。 それと割に店内どこもベトベトした感じがあって、そこもマイナス。
青い森青い森
20
味噌ラーメン一本で勝負しているお店です。 辛さやトッピングも数種類から選ぶことが出来、幅広いニーズに合わせる事が出来ます。 オリジナルのスープに加え背油を掛けたスープも登場してそのバリエーションに幅を広げています。 麺は太麺と細麺が選べます。 お味はかなり濃厚な味噌味で、ニンニクも効いておりパンチのあるお味です。 かつて環八の荻窪付近にお店があった頃はよくそちらに通わせてもらいました。 当時の店内に「スープがぬるかったら作り直しますので遠慮なくおっしゃって下さい」の但し書きが貼られていて、お店のこだわりを感じました。 現在もそのこだわりが続いており、大きな中華鍋で一杯ごとに作るスープは熱々で提供されます。 バターやコーン等の調理時のトッピングとは別に、味付け卵、火吹きメンマ、味付けもやしが小さな受け皿1つに対してそれぞれ20円以上のカンパをすることで食べることが出来ます。 カンパの一部は東日本大震災に提供されるとの事でした、是非少し多めにカンパしてあげてください! お茶はカンパのお品の横に冷たいお茶のサーバーからセルフサービスで頂きます。 カウンターには七味唐辛子や刻みニンニク、すりごま器等が置かれていて自分好みに味付け可能です。 特筆すべきは、提供サービス時間に小さな麦ご飯を頂けるのですが、そりに振りかける「煮干ベースの振りかけ」がこれまた絶品! 是非一度ご賞味ください。 末永く続いて欲しいお店です!
hiro yhiro y
80
Nearby Attractions Of Misoichi Koenji
Za Kōenji
Sanshi-no-mori Park
Kōenji Hikawa Shrine
Myōhō-ji
Weather Shrine
Gyōmu Super Koenji
OK Store Koenji
Jr-East Hotel Mets Koenji
Tokoi
TreFac Style Style Koenji 2

Za Kōenji
4.1
(609)Click for details

Sanshi-no-mori Park
4.1
(560)Click for details

Kōenji Hikawa Shrine
4.1
(533)Click for details

Myōhō-ji
4.3
(533)Click for details
Nearby Restaurants Of Misoichi Koenji
Tsukishimamonja Tamatoya Koenji
Tensuke
TaroKen
Barikote
Tenkaippin - Koenji
旨いもん酒場 バッチョ
Baan-Esan
ジョナサン 杉並梅里店
Momotarosushi Koenji Honten
Ichizo

Tsukishimamonja Tamatoya Koenji
4.7
(978)$$
Click for details

Tensuke
4.5
(605)Click for details

TaroKen
3.8
(616)$
Click for details

Barikote
4.2
(558)$
Click for details
Reviews
- Unable to get your location