Ramen Riku
Ramen Riku things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
No-frills operation featuring noodle soups with a variety of toppings, plus counter seating.
attractions: Equestrian Park Bajikōen, Food and Agriculture Museum, Tokyo University of Agriculture, Equestrian Park (Baji Kōen), Setagaya Local History Museum, Jissōin, KamiYōga Park, Ryūgenji Temple, Bajikoenmae Ryokuchi Park, Ryūgen-ji, Setagaya Kuritsu Sakuragifureai Ryokuchi Park, restaurants: Hamazushi Kyodo, Kura Sushi Setagaya Equestrian Park, Paimen Setagaya shop, Teppan Yakiniku О̄atari, Royal Host Bajikoen, Bäckerei Brotheim, Takeno To Ohagi Setagaya Main Store, Coco's Restaurant Setagaya Tsurumaki, Saizeriya Kamimachi Setagaya-dori, Ramen Sei-ya
Ratings
Description
No-frills operation featuring noodle soups with a variety of toppings, plus counter seating.
Plan your stay
Posts
2023.10再訪問 夜勤明け 残業でお昼過ぎまで 世田谷にいたので 二年以上ぶりのこちらでランチ らーめん陸さんにお邪魔 13時少し前 行列は15人くらい まあ回転は早いですね 店主&奥様のオペレーションではなく 若い方、夫婦なのかな?がスタッフさんでした 豚増しらーめん、麺少なめ+味玉 1100+100円 黒ウーロン茶 200円 麺硬め、野菜増し ニンニク、唐辛子は卓上にあるよ! まずは豚をパクリ やわらかでウメエ 二郎では、まず豚増ししないけど 陸さんはいつも増しで頼む スープはブタポタージュな乳化系 カエシがガツンとうまうまだ! 歯応え心地よい自家製極太麺もめっちゃウメエ 味玉も出汁がしみしみでうまうまだ バランス良いイッパイ 大満足なり ゴチ #二郎インスパイア #らーめん #らーめん陸 #メンスタグラム 2021.6再訪問 昨日のランチは らーめん陸さんにお邪魔 季節柄 つけ麺にしようか迷いましたが 豚増しラーメン、麺少なめ+味玉 950+100円 野菜増しで 卓上のニンニクと唐辛子を入れていただきます まずはスープから 濃厚な豚ポタージュにカエシがガツンと たまらんなぁ ウメエ 天地返しして 麺を引っ張り出して うんうん、歯応え心地よい極太麺 うまうまだー そして、増しにした豚 毎度期待を裏切らない ふわふわのやわらかい豚 最高です! 文句のつけどころ無しのイッパイ めっちゃ美味しかった ゴチ 2021.3再訪問 昨日のランチは らーめん陸さんにお邪魔 久しぶりの訪問です サクッと食べたかったので 開店の少し前 11時ぴったりくらいの到着 30分並ぶ覚悟でしたが あれ、シャッターあいてる なんと、3/21まで 11時オープンです 素早く食券を購入し着席 お好みは食券にセルフで丸付けて オーダーは 豚増しラーメン、麺少なめ950円 野菜増しで では早速いただきます あ、卓上にある唐辛子とギザミニンニンも入れて まずは豚をパクリ 2枚くらい、ちょいと硬めだけど 他はとろける柔らかさ ジューシーでウメエ 豚ポタージュなしっかりした旨味のスープも良いね 歯応え、喉越し心地よい極太麺も うまうまだー 相変わらずハイクオリティなイッパイ 大満足なり ゴチ 2020.4再訪問 今日のランチはこちら 農大一高前バス停の目の前 らーめん陸さんにお邪魔 久しぶりの訪問です 入り口横の券売機で食券を購入するスタイル 豚増しらーめん、麺少なめ+味玉 950+100円 野菜増し、麺硬めコール ニンニクは卓上にあるので 好きなだけどうぞ まずはスープからが定番だけど 今日は豚からw う?ここの豚は神がかった旨さだけど 今日はちょっと硬いかな 味付けはばっちりなんだけどね そしてスープ 濃厚な旨味に心地よいカエシのパンチ たまらん! 卓上のニンニクを入れて さらにうまうまだー 硬めコールした極太麺 歯応え心地よい、ウメエ! 味玉はほんのり和風出汁のテイスト いいね! 美味しかった! 入り口のドアは全開で換気は充分されてます 手の消毒用のアルコールはなかったよ 時期柄、夜営業は自粛で 昼間のみオープンしてるみたい ゴチ! 2019.9再訪問 今日のランチはこちら らーめん陸さんにお邪魔 8月下旬に一度訪問したのですが 長いお盆休み中で空振りしましたので リベンジですw 昼の部、オープン25分前到着 二番目の並び 券売機で食券を購入にし着席 つけ麺、麺少なめ+豚増し 850+200円 以前より、また値上がりしたね! 1000円で足りないw コールは野菜増し おお、 毎度とろけるような柔らかな豚 脂の甘みがたまらんね! 歯ごたえ心地よい極太麺 柚子胡椒香る濃厚ツケダレで ワシワシといただく たまらんなぁ ウメエウメエ! 毎度ハイクオリティのイッパイ 大満足です ゴチ! 2019.8再訪問 8/29までお盆休みでした 30日から営業とのこと 残念
牧落猿之助牧落猿之助
30
2024年9月、休日の13:40頃訪問。店外に待ち客が9人おられるので接続する。20分くらいで入店し、つけ麺1,100円のチケットを買い、麺の硬さ、ヤサイの量、アブラの量、味の濃さのお好み欄には、全て普通に丸囲みをする。席は13個あって6〜7人の2グループでの入れ替え制になっており、グループ全員食べ終わったところで待機客が席に案内される。2年前訪問したときはこのようなロット制ではなかったのだが、やはりこの方が客捌きの効率がいいのだろうか。。んで、着座して待つこと6分ほどで提供される。麺の形状が前回より少し細く、ギザギザが強めになっている気がする。茹で時間を短くするためだろうか、実際、麺あげは90秒くらいと短い。つけダレに付けてすすれば、豚の風味がぼってりと厚く押し寄せてくる。爽やかなピリ辛が後から追いかけてくるのだが、これは柚子胡椒なのかも知れない。ジャンクさの中にも上品さがあり、穏やかな味わいで美味しい。麺はモチ感あり滑らかで喉の通りも良い。スルスルと食べやすいが小麦の風味は弱めでやや凡庸な印象を受ける。麺量は270gと壁に貼ってあったが、ちょうどそれくらいだろう。豚はギュチ&ムッチリのしっかりタイプ。味染み控えめで噛むほどに豚の旨みが広がる系。ヤサイは標準でもしっかり盛られている。増すとかなりの量になるんだろう。で、食べるのが遅い私はロットを乱すわけにいかないから、初手からハイペースで啜り倒していく。自分のペースで食べられないの何とも切ない。 ------------2022年4月 休日の12:30頃訪問。店外に待ち客はなく店内には2名の先客がいらっしゃいます。ラーメン少なめ750円のチケットを購入し、お好みは【麺やわめ】【ヤサイ多め】【アブラ少なめ】【味の濃さ普通】にてチケットにまる囲みを記載する。5分程度で席に案内され、さらに10分後くらいで着丼。スープは豚の旨味たっぷりでちょい甘めで角がなく丸い。丸いが濃くしっかりパンチもある。くうぅぅと唸る出来。やわめとした麺はボソ感が強め。以前のもっちり感はなくなっている。でも良い。旨い。豚はしっとり系で食べやすい。二郎系にしては女性客が多いのだが、その理由がなんとなくわかる。 -----------2020年10月 休日の18:40頃訪問。購入した食券はらーめん800円。カウンターで「麺柔らかめ」「野菜多め」「アブラ普通」「味の濃さ普通」を食券に書いて店員さんに渡す。刻みニンニクは卓上の壺に入っていて好きな量を入れられる。このシステムは聞き直しや聞き間違いもなく、待つ間ずっとイヤホンで音楽を聴いたりスマホをみていられたりと、合理的で良いものだと思う。待つこと8分くらいで到着。麺がそれほど太くないんですね。麺ヤワとしましたが、クニャッとした食感も悪くないです。乳化したスープは濃厚ながらしょっぱさは少し控えめで美味しいと感じました。でも量が少ないですね。豚は臭みなくさっくりとした歯応えがあり、あっさりとした適度な味染みで、好きですこれ。全体に角の取れた穏やかな感じで食べやすい二郎系だと思います。
Noritada NishioNoritada Nishio
50
【店名】 らーめん 陸 【所在地】 世田谷線/上町駅から徒歩13分 【概要】 小田急線の経堂駅と世田谷線の上町駅の中間あたりにお店がありますが少々歩きます。 二郎系のインスパイア店の中でも最強と呼び声高い二郎系のラーメン屋となっています。 二郎系のインスパイア店になりますがコールは無く食券に好みに丸をするだけなのでコールが苦手な方や女性でも行きやすいお店となっています。 【まとめ】 •ちぢれが効いたゴワゴワの麺! •キャベツ多めのたっぷり野菜! •パンチ✖︎ボリューム✖︎美味い! 【予算】 〜1000 【混雑】 平日の14時混雑あり 15分待ち 【メニュー】 ◆らーめん 大盛り(麺硬め、ヤサイW、背脂、濃いめ) 計1000円 【感想】 ジムでトレーニング中に無性に二郎系のラーメンが食べたくなり以前から気になっていたらーめん陸さんに初訪問です。 二郎系インスパイア店の中でもトップとの呼び声が高いほど支持を得ています。 初めてなのでまずは無難にらーめんの大をオーダー。 麺の量は茹で前で 大盛り:400 普通:270 少なめ:180g となっています。 また二郎のようにコールは無く、食券に好みを記入します。好みは下記と写真参考。 麺の硬さ 野菜の量 油の量(背油あり) 味の濃さ 私はらーめん大盛りに(麺硬め、ヤサイW、背脂、濃いめ)でオーダー。 平日の14時にも関わらず行列です。しかし回転が速いため15分ほどで着席。 5分ほで着丼。 トッピングは野菜、野菜の上に背脂、チャーシュー2枚です。 野菜はキャベツの割合が多くて嬉しい。野菜の量はWにしましたがそこまで多くはないです。 麺は他店では見ないちぢれているゴワゴワ麺です。 私は食べ応えがあってどタイプすぎる麺でした。 スープは醤油系でパンチがあって麺のインパクトに負けてない。 他のインスパイア店にはない唯一無二のラーメンを感じました。 かなり好みのラーメンで家からも近いので近いうちにまた訪問します。 ご馳走様でした! 【SNS】 SNSにもグルメ情報載せているので、 宜しければフォローよろしくお願いします。 Instagram:『naoya_522_』 食べログ『NAOYA_22』 LINEPLACE:『NAOYA_22』
NAOYANAOYA
20
日曜日13時15分に訪問。17人ほど(外:8人,中9人)待ち。さすが人気の二郎系ラーメン店。 13時35分頃に店内へ。(お店から人が出てきたら、、何となく店内へ。。) 店内へ入った時に食券を購入。 食券 らーめん 800円、味付玉子 100円 ヤサイ増しなどのコールを食券に記入するスタイル。二郎系のコールはいつも緊張するからありがたい! 麺の硬さ → 普通 ヤサイの量 → 多め アブラの量 → 多め ※ただ、ここは背脂が良かったので、着丼後に背脂にしてもらった。。 味の濃さ → 濃いめ ※ニンニクは卓上にあるので、後で自分で入れるスタイル。 「席へどうぞ」と店員さんから言われるまで店内で待ち。店員さんは3人いらっしゃって、声かけとかもめちゃ優しめ。雰囲気良いです。 スープは超絶濃いめ。(濃いめにしたからやと思うけど)ただ、、豚骨感と醤油感のバランスが絶妙で最高に好み。うまい!! 麺は中細でちぢれてるから、スープとめちゃ絡む。うまい。 ヤサイは適度なシャキシャキ加減。キャベツも多めで、好みのヤサイ! チャーシューは脂身が少なめやから、肉感強めかなと思ったけど、めちゃくちゃ柔らかくてうまい!脂身が多い方が好みと思ってましたが、ここのチャーシューはかなり好きです。 アブラは液体アブラを増しにしてもらってたが、着丼した際に背脂もつけてもらった。。ありがたい。。これもふわふわでコクが出てうまい! 味玉は黄身がトロトロでめちゃうま! 総合的にめちゃくちゃ美味かった! スープがかなり濃いので、全部飲み干すのは無理でしたが、、絶対再訪したいパンチのある二郎系ラーメンでした。次は、ヤサイの量をW、アブラの量を背脂で注文します! ※ご飯があったら絶対美味しいし、頼むわ…。 ★余談★ 経堂駅から徒歩20分ほどでしたが、経堂駅前ってかなり賑わってるし、めちゃくちゃラーメン屋さんが多い!ラーメン好きにはもってこいの土地かもと思いました。 ごちそうさまでした!!!
けーんけーんけーんけーん
40
初訪問。数年前に環七の陸さんは行ったことがありますがここは初です。 なかなかに好印象。一言で言うと「初心者向けの二郎インスパイア」って感じでしょうか? 訪問時、中5人外4人で行列。なかなかに人気店です。 店内は奥まで細長いですが思ったよりも広い。そして学生さん、団体さんがいっぱい。 お店としても固めて案内してるようで4.5人でも気楽に来れる感じみたいですね。 食券を買った後にポールペンでヤサイや脂を記入する形式。まぁ間違いない感じです。 自分はカスタムは全部普通、デフォ800円と+50円の大盛りにしました。 お水は店の最奥なので要注意ですね。 着丼。とろとろの豚、乳化した良いスープ。比較的柔らかめな平太麺。ボリュームあります。 噂で聞いていた通りですがデフォの段階でスープがかなりしょっぱ目なので要注意。食券で濃い目とかも指定できますが避けた方が良いですね。 ヤサイマシとは相性が良い濃さかと思います。 テーブルに刻みニンニクやトウガラシなどがある感じ。 オペレーションは混んではいるもののそこそこスムース。次郎初心者の人にも色々とわかりやすいお店かなと思いました。 ご馳走様でした。美味しかったです! ※※※ 一年ぶりに再訪問。 やはり美味い!しかししょっぱいw ラッキーにも豚マシが売り切れてなかったので増しました。豚ほろほろで美味いねー。 卓上にカエシ置いてあるので初手からウスメ指定はありかもしれない。 丁寧に作られててトロトロなスープ、やっぱりレベル高いJ系インスパイアですね。 ご馳走様でした!
soybeans greensoybeans green
150
20年以上の歴史のある二郎系のお店(詳細は後述)。赤い看板が特徴 ほんのり乳化した甘めのスープは万人受けするタイプ。二郎系としてはやや細めの麺だが香りよし。豚は昔から安定していて美味しい。豚増し推奨。そして盛りが綺麗 惜しむらくはこの立地と営業の不安定さ 僕は自転車圏内ですから良いですが、遠方からの場合は最寄りがバスしかないのでなかなかハードルが高いです ※ここから先は不確定情報を含みます 二郎系と言いますが、このお店は単純なインスパイアではないはず(元の店主が確かどこかのお店で働いた経験があったはず…) そもそも20年前は二郎系なんてジャンルはなく、二郎系を出すお店は関東でも数えるほどしかありませんでした。そしてそのお店は元ラーメン二郎(今の富士丸やラーメン大)かどこかのお店(三田本店以外)で働いた経験のある人が開いたお店だけで、インスパイアというものがそもそもありませんでした。 なので本家二郎以外のお店が珍しいなかで ラーメン陸はつけ麺もやっていて(当時二郎でラーメン以外のメニュー出すお店は少なかった)、特に豚の評判と盛りの綺麗ラーメンは、お世辞にも見た目があまり良いとは言えない二郎(失礼)の中では目立つ存在でした。20年以上前に初めて行ったときは「こんなに洗練された二郎あるのかー」と驚いたものです。今は店主も変わった(僕が今回いったときは元の店主ではなかった)こともありますが、それでも味は昔とあまり変わってない気がしました。値段だけは高くなりましたが、それは仕方ありませんがね
瀬川龍一瀬川龍一
10
Nearby Attractions Of Ramen Riku
Equestrian Park Bajikōen
Food and Agriculture Museum, Tokyo University of Agriculture
Equestrian Park (Baji Kōen)
Setagaya Local History Museum
Jissōin
KamiYōga Park
Ryūgenji Temple
Bajikoenmae Ryokuchi Park
Ryūgen-ji
Setagaya Kuritsu Sakuragifureai Ryokuchi Park

Equestrian Park Bajikōen
4.1
(356)Click for details

Food and Agriculture Museum, Tokyo University of Agriculture
4.1
(192)Click for details

Equestrian Park (Baji Kōen)
3.9
(201)Click for details

Setagaya Local History Museum
4.0
(110)Click for details
Nearby Restaurants Of Ramen Riku
Hamazushi Kyodo
Kura Sushi Setagaya Equestrian Park
Paimen Setagaya shop
Teppan Yakiniku О̄atari
Royal Host Bajikoen
Bäckerei Brotheim
Takeno To Ohagi Setagaya Main Store
Coco's Restaurant Setagaya Tsurumaki
Saizeriya Kamimachi Setagaya-dori
Ramen Sei-ya

Hamazushi Kyodo
3.6
(637)Click for details

Kura Sushi Setagaya Equestrian Park
3.5
(588)Click for details

Paimen Setagaya shop
4.1
(430)Click for details

Teppan Yakiniku О̄atari
4.2
(366)Click for details
Reviews
- Unable to get your location