Ramen Ume
Ramen Ume things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
ライト二郎も、チャーシューと居心地の良さは秀逸! 2020.5月半ばの日曜1時半にイン! 昼飯時にはやや遅いですが、店内は混んでて私と我が子2人でいっぱいです。 ラーメン750円と、小ラーメン650円を。 小ラーメンは、少ないだけでなく細麺だとか。 食券置いてしばらくすると、人がゾロゾロ、、あっという間に列ができました。座れたのは運が良かったかな。 しばし店内観察。 店主1人で回してるね。すげぇ。 トッピングとかのルールが書いてあるのは分かりやすくていいな。 卓上は、カエシ、胡椒、す、一味、、かな。 まぁ使いません。 「ニンニク入れますか?」 おぉ、、きょうびインスパイアでは珍しいニンニク入れますか?、、感動。 トッピング云々なことも、多いのに。 我が子は全て普通、俺はまあちょっと焦っちゃってとりあえず全マシ!ほんとはニンニク少なめがすきなんだけど、子供の注文で手間取ったからなんか言いづらくなっちまったい。 で、着丼!! うん、子供の小ラーメンは、ちょうどいいね!! よきよき。 で、、俺のは、、 おおおおお!? ぶあつくてでかい豚二枚ーー!こりゃすげえっ!でけえっ!!なんか、クイン・マンサに似てるわ(笑) に、ニンニクが多い、、!! しかも、野菜の上に乗ってる、、、 アブラは?アブラは!!? もしかして、麺の上なのか、、??? くっそー無念ー!!脂がかかった野菜食うの楽しみにしてたのに!! まあとりあえず食おう!! 頂点のニンニクは、野菜をくうにはいらない、、とりあえずつまんで沈めます。ついでに、チャーシューも沈めとこ。 野菜はぬるいシャキシャキ。 ぁあ、油にまぶして食いたかった、、 ここで天地返し!! ニンニクまみれのもやし麺を食う!!! うん!なかなか!! 麺は平打ち。普通に考えたら太麺だけど、二郎的には太くはないな。 ボキボキやワシワシよりも、もちもち寄り。でも加水は少なめでほのかに二郎を思わせる小技の効いた麺。 スープは、、 二郎だの二郎系っていうよりは、濃いめの背脂ちゃっちゃラーメン、、かな??? 食べやすい〜。 お陰で5歳と9歳の我が子も小は完食出来てました。 最後はチャーシュー! これは、、沈めといて大成功!! もともと適度に油の指した豚が、スープの中で温まって柔らかくなる!!うんめーーー!! 総じて、食べやすいインスパイアでした!! ごちそうさま!!
蟷螂蟋蟀蟷螂蟋蟀
70
やさしい味の二郎系。今もここにあり。 以前によく通っていた二郎系のお店です。いつかまた行こうと思いながら、時間はどんどん経過していきます。 昔、このあたりに住んでたんですよね。引っ越してからも、こちらのお店には2回ほど訪問したのですが。最近この辺りには行かなくなったなぁ。前回訪問は、食べログによると2018年7月でした。 自然の力に任せていると一生行きそびれそうなので、本日サイクリングがてら行ってみることにしました。 土曜12:40頃訪問。先客2名。余裕で入れました。こちらのお店、満席になる事はありますが、外まで行列しているのを私は見たことがありません。入りやすいというのも魅力の1つです。 お店の雰囲気もそのまま、ご主人もそのままですね。 こちらのお店、細麺と太麺が選べるようになっています。大昔は太麺のみだったと思いますが、前回2018年に来た時にはすでに麺は2種類になってました。 私は太麺を選択。味玉ラーメン (880円) の大盛 (100円) にしました。 食券を渡したらすぐに「ニンニク入れますか」と聞かれました。そうそう、こんな感じでしたよね。私は「ニンニク少し、野菜増し」にしました。 食券を渡してから6分で料理が出てきました。 麺が、パスタみたいにトゥルンとしてます。そういえば前回(2018年)に来た時も同じような印象を抱いたような…。昔からこんな感じだったっけかなー。私自身は、ごわごわの不揃いな太麺が好みなのですが。 味は、昔と変わらぬ、優しい味のスープ。翌日に尾を引かない、いい二郎系(笑)。チャーシューもやわらかくておいしいですね。 そういえば、野山椒は置くのをやめたのかな。以前はカウンターの上部 (ご主人の目の届くところ) に置かれていたと思うのですが、今日は見当たりませんでした。 あ。そうそう。卓上にある一味唐辛子と粗挽きコショウは、穴が大きくてドボドボ入れることができるので、私のように香辛料をたくさん使いたい人にはオススメです。これも昔と変わらないですね。 懐かしくもおいしい味でした。ごちそうさまでした!
Moritaka KanaiMoritaka Kanai
60
味玉ラーメン 900円 平日昼に訪問。満席+中待ち5名でお客さんは続々と出てきますが中の待ちイスが空くまで外で待機。 中待ち後に着席。お店に着いてから配膳まで30分くらい。後客も多数で大盛況です。 食券制で、店に入る際に購入。 店内はカウンター10席、店主さんのワンオペです。 カウンターは間仕切りあるためラーメンに集中できます。卓上にはブラックペッパー、お酢、一味、カエシ、ティッシュ有。 しばらくすると「ニンニクはー?」と聞かれます。 今回はニンニク少なめ、ヤサイアブラは多めでコール。コール後2〜3分で配膳。 ヤサイはもやし率8割ほどでたまにキャベツがいてシャキ野菜です。追加した味玉は黄身がトロリとしたもので美味しいです。チャーシューはシルキータイプで2枚あり厚みも多少ありますが冷たいのでスープに沈ませておくといいかも。二郎系でいういわゆるブタではなくチャーシューって感じです。 麺はデフォルトで200gの太麺ストレートタイプ。ちょいもち食感でしっかり食べ応えあります。 スープは二郎系の中ではアッサリ目の非乳化醤油で自分には薄く感じました。アッサリ好きな方はこのままでも良いと思います。 この時点でそういえば多めにしたアブラがない!と思いましたが、ヤサイの上からかけるのではなくスープに入れてるようです。多めにしましたがそこまでアブラを感じません。 卓上のカエシを3周くらいしたら丁度良くなりました。ただそれでもパンチが足りなく感じたので一味をかけたら開け口が広くなっていてドバッとかかりました。かなり味変になったのでこれはこれで良かったかも…? 途中ニンニクを溶かして変化を加えながら少し余裕を残して完食。 以前より少し値上げしてるようですが、コスパ等満足感は高めです。二郎系の入門編としては良いと思います。次回はつけ麺いきたいです。 ただお昼にワンオペなので席の片付けやアルコールで机を拭いたり大変そうでした。電話もずっと鳴り続けていましたが出れなかったくらいですので… ご馳走様でした。
ウィスキスキーウィスキスキー
00
ロット制でないので、食べるのが遅い私は何度も通っていますが、初めて肉増しつけ麺1,150円を頼みました。麺量は300gなのでなかなか食べごたえがありました。野菜はノーマルで多くなかったです。豚はそこそこ多かったですが、ここの豚は味が染みていません。 なかなかの人気店です。土曜日の13時20分でカウンターのみの12席が満席。待ちの一人目になりました。小さなお子さん連れのご家族もいて、富士丸とは雰囲気が全く違います。入れ替え制ではなく注文順に作るので、小さな子供も大丈夫。焦らずに食べられるお店のようです。これは、食べるのが遅い私にはとてもポイントが高いです。 まぜそば800円をいただきました。辛いトッピングは、かなり効きます。ニンニクは、口コミを見て普通にしましたが、多めでも良かったかも。最初に卵黄のまろやかさを楽しみましたが、ちょっと辛味が混ざってしまうと全て辛味に持っていかれます。 二郎系のお店を巡っていますが、ラーメン大と並び良いお店を見つけたという思いがあります。東武伊勢崎線沿いにはよいお店がありますね! 混ぜそば派の私には、鷹の目、ラーメン大、ラーメン梅と、良いお店に出会えました。 まだ近くに二郎系はあるようなので、楽しみです。
飯沢宏司飯沢宏司
150
二郎系ラーメンが苦手な人にオススメしたいラーメン 元々太麺が苦手で、太麺をワシワシ食べるイメージがあった二郎系を敬遠し自ら食べること無いだろうと思っていました。 しかし、ラーメンオタクの知人にそれを話したところ 「細麺でちゃんと美味しい二郎系インスパイアを出してくれるお店が西新井にある」 ということで連れて行ってもらい、その美味しさに衝撃を受けて以降数回来店しています。 小ラーメンのトッピング増しは普通までですが、ボリュームがあるので女性なら小ラーメンでも十分だと思います。 以前ニンニク普通でオーダーしたら量が多すぎてニンニク一辺倒の味になってしまったので少なめをオススメします。 ツルツルとしたすすり心地の良い麺とよく炊かれた豚骨醤油スープは相性抜群です! スープの塩味が強いので味玉はごく薄めの味付けでバランスがとれています。 豚チャーシューはスープが熱いうちに浸しておくとしっとりトロッとした食感になり食べていて嬉しくなってきます。 スープの塩味が強いので完飲は難しいですが、個人的にはお酢をいれてレンゲで2〜3杯飲むくらいがちょうど良いです笑 美味しいラーメンなのでこれからも西新井でこのラーメンを提供して欲しいと思います。
mothmoth
70
定期的に訪問。思っているよりハイレベルです。 周辺ではあまり二郎系店舗が無いので貴重なお店。競合が無いとレベルが心配になる方もいるかと思いますが、けしてレベルは低くありません。 大きくブレも無く安定しています。カエシも卓上調味料で置いてあるので、野菜増しでも問題無し! 塩味はカエシで調整出来るのでともかく、スープの濃度は本家より少しだけあっさり目。ただし二郎系としてはしっかりまとまっているので満足出来ます。ちょいあっさり系のハイレベルインスパイアと認識頂いて相違無いかと。 ちなみに梅の評価すべきポイントは通常でも味玉を半玉付けてくれること。味玉追加をすると一つ丸々味玉が食べられます。半玉でもいいから味玉食べたいなぁ〜であれば普通のラーメンでOKだと思います。 ちなみに味玉は黄身がネットリ系、しっかり味が入っているのでラーメンにも負けてません。美味。 ガッツリ増さなければ女性でもイケる(人によりますが…)レベル感なので本家はまだ怖い…という方にもオススメ。 ちなみに紙エプロンなどはありませんので服装には気を付けて…。 (写真は麺大盛り野菜油ニンニクマシ)
style nekomachistyle nekomachi
70
Nearby Attractions Of Ramen Ume
MEGA Don Quijote Kan-Nana Umejima
Galaxcity
Belmont Park
Hotta-yu sento
Washi Jinja
Nishiarai Sakae Park
Kameda Train Park
Umedakameda Park
Yamato-yu
Sekibara Central Park

MEGA Don Quijote Kan-Nana Umejima
3.8
(1.6K)Click for details

Galaxcity
4.0
(857)Click for details

Belmont Park
4.0
(313)Click for details

Hotta-yu sento
3.9
(300)Click for details
Nearby Restaurants Of Ramen Ume
THE SPA Nishiarai
Nishi-Arai Ramen
PÂTISSERIE LA VIE UN RÊVE
Kangeki Donodon Umejima
Do Miso
Chinrai Umejima Shop
Washoku Sato Adachi Shimane Branch
Shokudo Soranoshita
Furyu
Biri Za Kiddo Nishiaraiten

THE SPA Nishiarai
3.7
(758)Click for details

Nishi-Arai Ramen
3.8
(536)Click for details

PÂTISSERIE LA VIE UN RÊVE
4.1
(423)$$
Click for details

Kangeki Donodon Umejima
3.8
(397)Click for details