Yokohama Ramen Okamoto
Yokohama Ramen Okamoto things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Laid-back eatery with counter seats dishing up savory Yokohama-style noodle soups.
attractions: Komazawa Olympic Park, Komazawa Olympic Park, Komazawa Olympic Park Athletic Stadium, Central Square, Pig Park, Kushikatsu Tanaka, Soya, Hisatomi Inari-jinja Shrine, Komazawa Ryokusen Park, Koizumi Park, restaurants: Yakiniku King Komazawa Park, Komeda's Coffee + Okage-an (Komazawa Park), Mr. Farmer Komazawa Park, Chuka Soba Fukumori, Royal Host Komazawa, Pizzeria da Peppe Napoli Sta’ Ca”, Starbucks Coffee - Komazawa 1-chome, Yuki Usagi, Ippudo - Komazawa Park, Bowery Kitchen
Ratings
Description
Laid-back eatery with counter seats dishing up savory Yokohama-style noodle soups.
Posts
鶏油が不足していることはニュースでやっていたので知っているが、不足していない家系ラーメン屋も多くあるんだから、品薄を堂々としないでいただきたかった。 そもそも切らさないでもらえば済む話なのだから。 知らずに「多め濃いめ」と頼んだ瞬間、ここに書いてあるでしょと言わんばかり、指を刺して看板に貼った紙切れを理解させようとしてきた。 堂々と品切れをしてる、控えさせていただくと書いてあるだろという態度をとるのは、接客業として良くないんじゃないか? 「今切らしちゃってるんですよー」とか、「申し訳ないっすねー」とか、もしくは気持ちを表情に出すとか、いくらでも表現方法はあるだろうに。 ちゃんと言葉で言っていただきたかった。あしらうかのように「見ろ」「書いてあるだろ」とやってくるのは違うと思う。 鶏油の原料となる部位をお店の仕入れが少なかったのか、原料高騰なのか、とにかく供給不足なのか知らないけど、それはお客さんには関係ない話です。 仕方ないとは思えるけど、普通はわかりやすく入口にも貼るとか、あるいは券売機の方にも鶏油不足を貼ってあげるとか、それくらいしたらどうだろう?気遣い不足と努力不足なんじゃないの? 何も言わずに看板を指刺して張り紙見ろみたいな行動は良くない。 家系ラーメンの中で接客いい店だったので、粛々とやって欲しい。 「粛々とやる」とは、おごるなという意味です。 家系ラーメンの元祖・吉村家の社長が末廣家の店主にかける言葉である。 駒沢のこちらの店もすでにお客さんは付いており、お客さんが行列をなしている。 だからこそ、初心を忘れてないだろうか? 私の勘違いかもしれないが、オープン当初の気持ちと今は変わってきている。 申し訳ないがここのメインのお客さんはあくまで大学生。 彼らが売り上げの屋台骨を支えている。(決して大学生を悪くは言うつもりはない。) 厳しいかもしれないが家系好き、ラーメン好きの大人の意見としてはまだまだ改善の余地がある。 でもそれはここのお店が既にかなり高い満足度があり、改善して欲しい気持ちがあって、それができると思ったからだ。 まだ人の意見を聞ける若いうちに今後もチクチク言おうと思う。 PS:コップの中でラーメン油が浮いている現象は今回はなかったので洗浄が改善されたのかもしれない。 前回はコップに水を注ぐと、前に食事していたお客さんが口に含んでいた鶏油がコップに膜を貼っていたので、 水を飲むことが全くできなかったが、今回はちゃんと洗っていたのだと思う。 すぐに洗浄機に突っ込むのではなく、スポンジで軽くでも洗って、当たり前のことは当たり前にやろうよ。 これも気遣いです。
jake diazjake diaz
20
2021年9月時点で評価が4.4と非常に高かったので行ってきました。 そして実食した後の個人的な評価は『4.4はさすがに高過ぎる』でした。今まで自分もそれなりに家系ラーメンを食して来た中で、単純にラーメンだけの完成度&味だけを純粋(あくまで個人的)に評価すると『3.5~3.8』と言ったところが個人的には妥当な評価かな・・・と思います。 とは言え、決して不味くないです。ラーメン自体に驚きや感動こそありませんでしたが、よく纏まっていて、それなり美味いと思います。 多分、駒大の学生を相手にするからでしょう。この立地でラーメン並の価格が650円、海苔追加も50円、ライスは無料と言うのを加味すると、この味で、この価格は素直に凄い・頑張ってる!と思います。それもあってコスパも含めての評価が4.4となっているのかもしれません。 ラーメン味についてはスープは過不足のない味付け。武道家(元は新中野系武蔵家)の系統だけあり、まぁまぁ濃厚な部類に入るスープ。醤油と豚骨がバランスよく釣り合って纏まってる印象。味は普通でオーダーしたが、塩加減もややしょっぱめではあるが、ちょうど良い感じ。 ただ、1日に100kgのガラや豚骨を長時間炊いて出来るスープだと店は掲げていますが、そう言う割にはスープの主張が弱く、100kgという説得力が伝わらない印象を持ちました。大量使用をアピールするなら、もう少し濃厚、かつ骨から出る出汁の荒々しさがスープに反映されても良いのでは?と思います。 使用する麺は家系で鉄板の酒井製麺。家系にしては珍しく結構縮れて、かつ細めに感じる麺。個人的にはもう少し太めが好み。因みに『麺固め』でオーダーしたが、他の家系の店舗なら普通と言われても良いくらい。もっと固めで歯応えが欲しいところ。 しかし、麺が縮れている分、スープによく絡み、麺の小麦の風味と合わさって、美味しく食べれました。 次にホウレン草。これは多め。近所にある三軒茶屋の大塚家は少ないと感じたので、これは非常に嬉しいサービス。 とは言え、評価が非常に高いので、これをそのまま鵜呑みにして期待値を上げて行くと、やや肩透かし状態になるかもしれません。 参考までにですが『厚木家で4.2、吉村家で4.1』という評価です。4.4という数値はやはり高過ぎるかと・・・。 しかし、こんな評価気にせず『この味で・この価格』と単純に思って食せば充分満足なラーメンだと思います。 ごちそうさまでした。
クマクマクマクマ
200
吉祥寺の「洞くつ家」の家系ラーメンが食べたくなって、渋谷経由で吉祥寺まで行こうかと駒沢大学駅まで自転車で向かっていると、そういえば気になっている家系ラーメン家があることを思い出した。 真っ赤な看板が間違いない家系感を出している「おか本」だ。こちらの店主は武道家で12年修行して独立してお店を出したそうです。 日曜日の14時すぎのランチだったんですが、お店の前には5組ほど行列ができていて、とても期待させられます。自動販売機で食券を買う時も、感心したのは世田谷で並ラーメンが650円であること。この価格は十分に 家系ラーメンの直系を感じる。少し残念なのが食券が紙だったことだ。やはり家系ラーメンはあのプラスチックの食券を求めてしまうところが、高校生時代を横浜の家系で育った僕のややこしいところである。 並ラーメン(650円)に、のり増し(50円)、九条ネギ(100円)をトッピング。九条ネギはあとから考えれば、ちょっと間違ったな・・・と反省しつつも、すでに渡してしまった食券は返ってこないので、まぁ諦めて待ちます。 最近は家系ラーメンも学生街のせいか、ライス無料というのが多くなってきたようにも感じます。このライスがあるから、回転が悪くて行列ができているところもあるだろうなとは少々感じました。しかもおかわり自由。 お米の質にはこだわる派なので、ドキドキしつつも、もらっちゃいました。きゅうりのキューちゃんをたっぷり載せて、豆板醤を隅にのせて、ラーメンを迎え入れます。 ラーメンのお好みは味コメ、脂多め、僕はよくこのオーダーをします。味は普通の時もあるのですが、やっぱり豚骨ラーメンって脂がうまいんですよね。少なくするとコクがなく感じます。 いよいよ着丼。 見た目はちょっとマイルド系の豚骨だろうなと思わせるビジュアル、スープはあまり茶よりではなく白に近い。 海苔はたくさん乗っているが特段うまい海苔ではなかった(これは残念、けっこう大事なこと)ついオーダーしてしまった九条ネギと、この濃厚な骨髄のスープが混ざりあうと 一瞬、天下一品ラーメンを食べているような錯覚に陥ったのですが、これに同意してくれる方募集中です。 もちろんおいしくないことはないのですが、かなり評価が高かったので僕の期待値が上回ってしまっていただけだと思います。 好みとしてはもう少し醤油がパンチあると、もっと美味しいのになぁ。と、尖った部分がなくまろやかな豚骨だったので、少し物足りなかったです。 最後にご飯とスープで雑炊風にサラサラっとちゃんと完杯しました。 美味しかったですが、こうなると学芸大学駅にある「渡来部」のほうが豚くさくて、醤油も効いててて好みだなぁと感じました。
Soreto TakagiSoreto Takagi
50
I was craving a good bowl of ramen and I entered this space with high expectations—expectations fostered by good reviews and a huge queue when I had walked by it earlier in the day. Unfortunately, the experience was lacking. The ramen looked great and there was a lot of it but everything seemed lacking in flavor, substance, gravitas. Bummer because I had such high hopes.
Matthew StovallMatthew Stovall
00
☆おか本☆ こちらは武道家系譜なので 新中野武蔵家系になりますね。 ここは店名は個人名ですが経営は武蔵家と同じはずです。 最近このパターンが多いですね。 ラーメン+海苔増しを。 麺硬めでお願いしました。 スープは大寸胴二つでしっかり炊いていますね。 たまにグリグリかき混ぜてます。 厨房内には酒井製麺の麺箱が。 麺は中寸胴で茹でて平ザルで上げています。 スープはそれぞれが強めのバランス型です。 鶏油は量は普通で香りは弱めです。 スープは粘度はさほどなくて、ザラついた感じもないけど、 豚骨感は強めでコクも十分にあります。 武蔵家系の独特の獣感を感じますが、 「武道家」のイメージで行くとちょっと違うかな? あそこまで骨髄感や雑味はなく、 ミドル級の武蔵家って感じのバランスです。 そしてマイルドというか、乳化したクリーミーさも感じるスープです。 見ため的には醤油感はそれほどに見えないけど、 実際は結構塩分があって、 醤油が強いというより、しょっぱいって感じ。 自分は濃いめが好きだから嫌いじゃないですけどね。 全体のバランスはこの系譜の中では悪くないと思います。 酒井の麺は中太で若干ウェーブしてて短め。 武蔵家仕様の太い方ですね。 ちょうどいい硬さで提供されました。 コシもモッチリ感も適度にあって美味しかったです。 チャーシューは肩ロースで大きさや厚さは普通。 柔らかいけど歯に挟まるタイプ。 味付けはかなり控えめでしたが、スープには合ってました。 ほうれん草は量は普通。 クタってて柔らかく、冷凍だろうけど 本来の風味がして悪くなかったです。 海苔増しは5枚。 大きさや厚さは普通。 スープに漬すと少し弱いけど、破れはしません。 風味や食感はまあまあでした。 薬味のネギは見当たりませんでした。 武蔵家系譜の中では、バランスがいいと思います。 接客もいいですね。 ごちそうさまでした。
えむ5えむ5
80
I went there for dinner since there's no line at the moment. Really good Yokohama style ramen, probably one of the best, not too salty. Not my favourite style of ramen but nothing to complain about. Recommended if you want to try iekei style ramen. Oct 4 2021.
LennyLenny
10
Nearby Attractions Of Yokohama Ramen Okamoto
Komazawa Olympic Park
Komazawa Olympic Park
Komazawa Olympic Park Athletic Stadium
Central Square
Pig Park
Kushikatsu Tanaka
Soya
Hisatomi Inari-jinja Shrine
Komazawa Ryokusen Park
Koizumi Park

Komazawa Olympic Park
4.1
(2.8K)Click for details

Komazawa Olympic Park
4.1
(2.8K)Click for details

Komazawa Olympic Park Athletic Stadium
4.0
(604)Click for details

Central Square
4.1
(495)Click for details
Nearby Restaurants Of Yokohama Ramen Okamoto
Yakiniku King Komazawa Park
Komeda's Coffee + Okage-an (Komazawa Park)
Mr. Farmer Komazawa Park
Chuka Soba Fukumori
Royal Host Komazawa
Pizzeria da Peppe Napoli Sta’ Ca”
Starbucks Coffee - Komazawa 1-chome
Yuki Usagi
Ippudo - Komazawa Park
Bowery Kitchen

Yakiniku King Komazawa Park
3.7
(524)$$
Click for details

Komeda's Coffee + Okage-an (Komazawa Park)
4.0
(455)$$
Click for details

Mr. Farmer Komazawa Park
3.9
(377)$$$
Click for details

Chuka Soba Fukumori
4.0
(366)$$
Click for details