Chuka Soba Fukumori
Chuka Soba Fukumori things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
どうも、さぴおです ■バチバチに平子煮干しを訴求した『せたが屋』ブランドのニボ豚魚!ビルの立て替えにより23年11月に復活再オープン!! 本日紹介するのは「中華そば ふくもり」さん。 こちらはせたが屋ブランドのお店ですね。 ビルの老朽化により閉店。 当時店長の福盛さんはこれをきっかけに千歳烏山の『ら~めん つけ麺 幸加』として独立オープンされました。 ら~めん つけ麺 幸加さんに久々に再訪問し、 辛いつけ麺の美味さに脱帽。 現在のこちらも抑えておこうと訪問した次第。 平日お昼に伺い外待ち1人に接続。 時間帯によっては並びが5人まで伸びてました。 立地の問題もあるかもしれませんがら~めん つけ麺 幸加は休日でも少なめの客入りでしたのでこれにはビックリ。 スタッフさんに案内されて食券を購入。 恐らく食券先買いではありません。 ■メニュー ・つけめん ・辛いつけめん ・中華そば ・煮干し極まる中華そば ・塩中華 ・背脂中華 ・煮干しカレー中華そば など多彩なメニュー構成ですね。 他はトッピング違いや 餃子やカレーライスなどのサイドメニューもあります。 煮干しカレー中華そばなど個性あるメニューも気になりますが、まずはフラッグシップ。 つけめん 980円を購入。 麺大盛り180円+小カレーライス400円も。 …ちょっと高いなぁ。 店内はスタッフ多数。 厨房でメインで回してる方はご年配のご夫婦ですね。 福盛店主より明らかに年上に見えるのでこれはちょっとビックリ。 せたが屋の事情に明るい方教えてください。 提供は順調です。 ⚫️実食 煮干し主体で動物のコクによってサポートというシステムはら~めん つけ麺 幸加さんと同じですね。 幸加さんと比較すると ・煮干しと節がややワイルド ・動物のコクがややライト そんな印象かな。 より魚介のソリッドさとワイルドさを堪能するならこっちがいいでしょう。 ただ、仕込みのブレなんじゃないかな?とも思います。 平子メイン。 ザラつきさえ感じる骨太の煮干し訴求で 煮干し好きとしては嬉しいチューニング。 そうそう、これこれ!と一気に食欲倍増。 そんな煮干しメインなスープを動物系の出汁オイルインパクトを補強。 つくづくラーメンやつけ麺という食べ物はアブラが大事だなぁと思わされる。 動物が押し出されてないのは僕の好み。 ただ、効かせ方としては幸加さんのが好きかなぁ。 塩カドは取れてて円やかな煮干旨み。 塩気をそこまで感じないのが技でしょうか。 とろみはあるものの豚魚としてはややライト。 昔はこのレンジのつけ麺の良さが分からなかったなぁ。 ラーメンを食べ歩いて間もなく7年…やっとこの境地になれました。 麺は「あさひや」 北海道産小麦「春よ恋」を使用。 中太麺はゆるやかに畝っていて、 しっかり茹でられていて糊化。 表層はやや溶けつつ、芯にはしっかりコシがありますね。 トッピングはチャーシュー、海苔、ネギ、ナルトなど。 チャーシューは煮豚のバラ。 クラシカルタイプでスープ貢献をしたノスタルジックな味わいでした。 サクッと完飲完食! カレーもややビターでなんだかこの煮干しメインな豚魚によく合いました。 再訪問の際には煮干しカレーメニューをいただいてみたい。 ごちそうさまでした
さぴおちゃんねる(さぴお)さぴおちゃんねる(さぴお)
20
2024.10 【革新的な構成の絶品辛つけ麺】 5年ぶりぐらいに訪問。 以前は昭和クラシックな雰囲気だったけど リニューアルして凄く綺麗なお店になってた。 漫画は相変わらず健在でなんか嬉しい。 写真を見て器が気になったつけ麺。 べんてんとかとしおかと同じつけ丼。 期待が高まる。 辛つけ麺1150円 小カレーライス400円 瓶ビール580円 メンマ盛り300円 を注文。 小上がりの座敷とかテーブル席もあって家族連れが多かった。 こーゆーラーメン屋好きだなぁ。 まずは瓶ビールとメンマ盛り。 極太メンマでビールが進む。 小カレーライスも到着。 このカレーの肉が美味しい! これから行く予定の方は小カレーライスがめっちゃオススメです。 15分ぐらいで着丼。 おおーーー!!! 麺がラー油で真っ赤に染まり中央に肉味噌がのせられている。 まぜそばとつけ麺の融合。 これは新しいっすねー。 まずはスープから一口。 煮干や乾物系の出汁がガッチリ効いていてこれは美味い! スープは辛さは無くて麺をスープにつけるほど辛くなる仕様。 面白いっすねー。 麺は冷やもりでお願いしたので水で締められた麺の風味とコシが素晴らしい。 中央に乗せられた肉味噌が良い仕事をしていてビールのアテにも最高。 としおかの冷やし油そばラー油のような雰囲気でスープにつけなくても美味い。 これは革新的なつけ麺。 麺をスープにくぐらせて食べると煮干しの風味とラー油と肉味噌の旨味の融合。 これは... 美味い!!! ふくもりってこんなに美味かったのか。 期待を遥かに超えるレベル。 卓上調味料のお酢やブラックペッパーを麺にかけてもそれだけで美味い。 スープに一味唐辛子を追加して辛味を増して食べるのも良し。 麺を食べ終えたらカレーライスを食べ進めるもこれがまた美味い。 腹パンパンでごちそうさま😋 いやー、参りました。 せたが屋ブランドは昔から好きでたまに食べてたけどふくもりの辛つけ麺が最高到達点。 この辛つけ麺を看板メニューにした屋号のお店を出したらめっちゃ人気出ると思う。 欲を言えばトッピングで刻みニンニクとホアジャオがあれば更に中毒性が増すと思った。 それにしてもせたが屋グループでこんな素晴らしいメニューがあるとは知らなかった。 つけ麺が好きで色んなお店を食べ歩いてるけど都内トップ10に入る完成度だと思う。 店員の接客も良いしこれからは定期的に通いたいと思います🙋♂️
Takashi AoyagiTakashi Aoyagi
00
渋谷方面から246号線、環七交差点を南下し、200メーターちょっとの場所にある、ラーメンせたがやのグループ店 ふくもり。濃厚な煮干系中華そば屋さん。せたがやが純粋な醤油ラーメン、ひるがおが塩、そしてここふくもりが煮干と色々な系統のラーメンを展開しています。この辺りのラーメン屋ではダントツの人気店。休日は並びが出るほどです。定番はこの中華そばとつけ麺、どちらも、オーダーされている方は半々くらいの人気。太めのメンマ、柔らかいチャーシュー、のり、なると、刻みネギ、ゆずがちょっと、具材のバランスも良いです。表面には結構、脂が浮いていますが、それほど嫌味ではありません。スープを飲んでいてもついつい完食してしまう、さっぱり感。麺は中太くらいで濃厚なスープが良く絡みます。そして、このカレーも意外と旨く、ラーメン出汁を使った中華系カレー、良い旨味が出ています。大きめな豚バラ肉がゴロッと入っていて、提供は半カレーのみだけど十分な食べ応えありですね!畳の小上がりもあって子供連れも大丈夫!せたがや、ひるがお、ふくもりとその時の食べたい感じで其々が選べるのが嬉しい!(^^) 建物の建て替えで数年間お休みしていたふくもりが11月にリニューアルオープン!さっそく行って来ました!コンクリート打ちっ放しのモダンなビルの1階に、以前と変わらない黄色に赤字のふくもり!暖簾も綺麗で嬉しい限り。11時〜のオープンで11時半頃に行って見ると、早くも10数人の並びでした。相変わらずの人気店です。回転良く15分程で入店。久しぶりのつけ麺をオーダーして、10分くらいで到着。つけ汁から濃厚な良い匂い!味は変わらずいい出汁出ています。小上がりが6人掛けテーブル1卓、テーブル席4人掛け3卓、カウンター席が7〜8席?ちゃんと狭くなった感じもしますが、接客の良さもあり、回転良し!満足させて頂きました!これからまた通わせて頂きます!
鈴木啓文鈴木啓文
20
2022年2月に建物老朽化のため閉店していましたが、2023年11月に同じ場所に1年9ヶ月ぶりの復活開店! 建て直しによる再開店は珍しく、ビルのオーナーさんとよい関係を築けていたことが伺えます。 せたが屋グループの店舗で、以前の店長さんは独立されたとYouTubeで見たので、レシピを引き継いだものと思われます。 店前には行列あり。混雑のためか提供もやや時間がかかり、回転もあまり良くない印象。 開店間もないのでいずれ落ち着くと思っています。 店の広さは以前の2/3程度。 狭くなりましたがカウンター2か所にテーブル二つ。そして以前の店舗のお座敷を思わせるボックス席がひとつ。 お子さま向けのスーパーボールくじ、マンガのつまった本棚、幼児向け椅子の用意など、以前の店舗のイメージをできるだけ残そうという気持ちを感じます。 個人的にはとてもうれしい。 メニューも以前のまま。 ただ、以前こよなく愛していた塩中華は、別添えの柚子胡椒もなくちょっと味が変わっちゃったかな… それと各商品微妙に値上げされています。 材料費もろもろ高騰している今の時代、仕方ない部分もあるかもしれませんが・・・。 別日に「煮干し極まる中華そば」を注文。 こちらは煮干し強めながら食べやすい味わい。 ただ・・・せたが屋の味に寄せすぎかなーという印象。 過去にふくもりが近隣にあるせたが屋本店の売り上げを超えたことから、せたが屋側の味がふくもりに寄せられた・・・なんてエピソードがあるのですが、今度はふくもりがせたが屋に寄せられちゃった、というイメージです。もう少し尖ってもいいと思います。 近日中につけ麺もトライしようと思います。
みどりのみどりの
30
(味の感想は★からです) 今回のお店は【中華そば ふくもり】さん。 環七通り沿いにあるせたが屋系列のラーメン屋さん。 座敷の席があったり、TVが付いていたり、どこか懐かしい雰囲気のある店内がけっこう好き。 今回私は【背脂中華】と【肉キャベご飯】をオーダー。 しばらく待ってラーメン到着。 うーわー今日は背脂マシマシだなー。旨そう。 それでは頂きます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜★ ★・背脂中華 780円 ・肉キャベご飯 300円 早速スープを一口、、、 うっはぁー!濃い濃い!美味しい! ギンギンの煮干しの出汁。それに背脂のマイルドさが加わってかなりジャンキーな味わいに。 煮干しのえぐみなんかはないですが、今日はかなり煮干しの出汁と塩味が出ています。 これほど濃いと、肉キャベご飯を頼んだが正解だ。肉キャベご飯はチャーシューとキャベツとご飯という組み合わせ。 いわゆるチャーシュー丼なのだが、こちらはけっこう味付けがあっさりしているので、背脂中華の濃い味と相性抜群。 麺は中太よりもやや太い。煮干し系に多いパツパツの細麺ではなく、食べ応えと煮干しを丸ごと食べてる感じが堪らない。 私的には、かなりスープの振れ幅(煮干しが濃かったり薄めだったり)がけっこう激しいイメージだが、その分毎回飽きなくて通ってしまっている。 駅からは若干遠いが、中華そば好きの方は是非とも食べていただきたい一杯ですね。 それではごちそう様でした。 美味しかったです。
ノアクログルメノアクログルメ
70
ガッツリと煮干しのきいたラーメンが食べたい。さらっとしたのじゃなくて、ドロッとするくらいにガツーンとくるやつ! と思って食べに来ました 煮干し極まる中華そば! 今日はガッツリいくぞ~と心に決めてきたので、食券機で 肉増し をぽち。 あれ? 肉キャベツご飯 どこだっけ?あったあった、ぽち。 そうそう、今日はガッツリいくと決めたんだから、肉も追加しよう、ぽち。 ??。。。いや、肉増し 先に買ったじゃん。。。一瞬固まるw 食券預かりまーすと言われて渡すと、肉増しが2枚あって、店員さんも一瞬固まるw 肉増し2枚あるけど良いの?って感じで優しく聞かれたので、0.5秒くらい悩んだけど、コクコクと頷き。。本日のランチはガッツリに更に肉追加が確定w 肉キャベツご飯 が出てきて、キャベツの色味の良さにワクワク♪チャーシューのゴロゴロ感は見た目も食感も良い♪ ラーメンを持ってきてくれた店員さんが、あら~美味しそうね~ と言いつつカウンターに置いてくれましたが、たしかにチャーシューの並び方が良いw あ~これこれ。この煮干しガッツリな旨味!これぞ俺の心が求めていたラーメン! 美味い。スープうま~い!!麺も程よくどんどん食べれるw そして、意図せず大増量になった肉もペロリと食べて、気づけば完食!! 美味しかった!ご馳走さまでした^w^b あ、ダイエットしてるの忘れてた。。。 ま、まぁ、ダイエットを忘れさせるくらい美味しい中華そばと言うことですねww
Ryumekiうゆりん(うゆりん)Ryumekiうゆりん(うゆりん)
50
Nearby Attractions Of Chuka Soba Fukumori
Komazawa Olympic Park Athletic Stadium
Kushikatsu Tanaka
Pig Park
Kannonji Temple
Soya
Ryuun-ji
Setagaya Maruyama Park
Setagaya Maruyama Park
Setagaya Municipal Shimouma Central Park
Higashine Park

Komazawa Olympic Park Athletic Stadium
4.0
(600)Click for details

Kushikatsu Tanaka
4.4
(189)Click for details

Pig Park
4.1
(181)Click for details

Kannonji Temple
4.2
(183)Click for details
Nearby Restaurants Of Chuka Soba Fukumori
Setagaya Hirugao Komazawa Honten
AS CLASSICS DINER
Pizzeria da Peppe Napoli Sta’ Ca”
Momotaro Sushi Komazawa Store
Yokohama Ramen Okamoto
Los Tacos Azules
Tenkaippin Komazawa
Marukin Ramen Kamiuma
george
cafe The SUN LIVES HERE

Setagaya Hirugao Komazawa Honten
4.0
(520)Click for details

AS CLASSICS DINER
4.2
(417)Click for details

Pizzeria da Peppe Napoli Sta’ Ca”
4.2
(363)$$
Click for details

Momotaro Sushi Komazawa Store
3.8
(319)Click for details
Basic Info
Address
4 Chome-9-18 Nozawa, Setagaya City, Tokyo 154-0003, Japan
Map
Phone
+81 3-3410-0081
Call
Website
setaga-ya.com
Visit
Reviews
Overview
4
(366 reviews)
Ratings & Description
Description
Cozy, simple eatery featuring roasted pork & lard soup ramen, plus tsukemen dipping noodles.
attractions: Komazawa Olympic Park Athletic Stadium, Kushikatsu Tanaka, Pig Park, Kannonji Temple, Soya, Ryuun-ji, Setagaya Maruyama Park, Setagaya Maruyama Park, Setagaya Municipal Shimouma Central Park, Higashine Park, restaurants: Setagaya Hirugao Komazawa Honten, AS CLASSICS DINER, Pizzeria da Peppe Napoli Sta’ Ca”, Momotaro Sushi Komazawa Store, Yokohama Ramen Okamoto, Los Tacos Azules, Tenkaippin Komazawa, Marukin Ramen Kamiuma, george, cafe The SUN LIVES HERE
