Ashikaga School
Ashikaga School things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
Japan Trip ✈️ Fell in Love with Tochigi Prefecture, Immersed in Exotic Charm
golden.mindgolden.mind
1990
I’ve got to admit that this buildings site, which had been the nationally highest educational institution in Japanese academia such as Confucian ethics and Kokugaku from medieval for a long time, is not that entertaining or many things fun to watch, but is pretty elegant and very educational sightseeing spot you should visit at least once. I admire the local people who have cherished and been making great efforts to preserve not only solemn buildings and beautiful trees, but also the spirit and significance of the school’s existence. I humbly sense that that is still making this place well worth visiting.
Xiro Ar (Alphonz)Xiro Ar (Alphonz)
00
Was trying to find the resident cat Hacchan but it was nowhere to be seen. It’s a little hard to appreciate the place without a guide- there’s not enough English signage/explanations within. Still, you can walk around and appreciate the architecture and artifacts. I’m usually very interested and can spend a long time at museums but I was pretty much done with this place in 30 mins.
Edward KwanEdward Kwan
00
鑁阿寺のすぐお隣さんです。外堀から茅葺屋根が見え、それだけで昔を偲べわくわくしました。 あまり下調べなしに行ったので、旧跡とはいえただ建物があるだけでしょう?くらいにちょっと舐めてたのですが、やはり日本最大の坂東の大学、とザビエルに言わしめた場所だけあって、ここは未だに見せ方や教え方がとてつもなく上手い教育機関なんだな、と感服しました。 チケット売り場に論語が100円で売っている(安いしそう言えば一度も読んだことない!と思って買ってしまいましたがめちゃくちゃわかり易かったし読みやすかったです!)、入ってすぐに見識を深めるために15分ほどの紹介ビデオが見せられる(この内容もまた解りやすく飽きず絶妙で、文字を追うのがしんどい人でも耳や目から覚えられる。)、ボランティアガイドさんがいてすごく分かりやすく説明しているのを漏れ聞いてついて回れる、随所に説明の立看板があり、文字にはかながふってあったり英語での説明もあるので子供や日本語初心者、外国人にもわかりやすい。また読む、見るだけではなく触れる、書写や書き取りテスト体験が出来るなど、ずっといられる場所です。 ガイドさんのお話で面白かったのは龍の珠に世界でも唯一触れる(?)という彫刻、茅葺屋根は近所のカラスや鳥たちのDoitになっている、欲をかくなを教えるバケツなどなど… 行ったときは学校跡が工事中だったのが残念でしたが、資料館の畳の部屋が心地よく、こんなに気持ちがいいところ、勉強どころじゃなくお昼寝に最適…と思ってしまいました。 図書館にも沢山の本があり、手にとって読むことができます。 こういう資料館や旧跡はどこもあれしちゃダメこれしちゃダメ、触るな、撮るなが多いですが、ここは触れる、読める、撮れる場所が多い(無論撮っちゃダメ、もありましたが)ので、正に学校機関だな、と教える事に真剣で真摯で全力な姿勢を素晴らしく思いました。 図書館では神社が好きなのでついそれ系の棚が目に止まったのですが、狛犬の全て、みたいなタイトルの本、面白かったです。 丁度令和になってすぐの05/07に行ったのですが、ゴールデンウィーク明けにも関わらず、明治大正昭和平成に令和の出典を説明した出典本展示のコーナーは本当に面白かったですし、平日にも関わらず多くの人が観覧に来ていました。 所謂校長先生、という歴代足利学校庠主のお墓もありましたが、史跡なのでお線香などを含め火気厳禁だそうで、それは解るけどちょっと寂しいな、と思ってしまいました。 分からない文字を書いて貼っておくと翌日には説明した答えが返ってくるという赤ペン先生の木や天文学の掛軸がなんとなく気に入りました。お庭も素敵でした。
巫笛巫笛
10
An ancient school that has been changed into a museum. Worth the ¥420 for a ticket. The garden is quite a nice view. You also get to go inside the buildings and most of the signs have an English translation. Sadly the library doesn't come with English translations for the signs and it's not allowed to use a smartphone inside to translate them yourself.
Sora KasuganoSora Kasugano
10
展示で驚いたのは明治5年に廃校になってからは、孔子廟と杏壇門を除いて、跡形もなくなっていたんですね。昔の写真を見ると完全に小学校の校庭や校舎の一部となってしまっていて見る影もありません。 現在の方丈などの建物は、江戸時代の図面や発掘成果を元に平成2年に復元されたものです。同時に埋められていた水濠は掘り直し、庭園や土塁は築き直されました。戦国時代の最盛期には学生数3000人を誇り、フランシスコ・ザビエルが「日本国中最も大にして最も有名な大学」とまで海外に紹介した学校が、とにかく今まで徹底的に破壊されていたのです(笑)。 理由は色々考えられますが、運営が影響していたものと思われます。教育方針として足利学校は仏教の経典は寺院で学べば良いという考え方から、日本では珍しい儒学や易学など五経四書(儒教の経書)を中心としたものになっていました。 そのため中国から直輸入した儒教経書、古典、歴史書などが足利学校に蔵書として大量に収められており、図書館としての役割も果たしています。中には現在、希少本として国宝や重要文化財に指定されているものもあるのです。これは本家中国でも王朝の交代や革命騒ぎのため書籍が失われてしまって、日本にしか無いものもあるからなのです。 さて時代は下って明治になると、価値観のコペルニクス的転回が起こります。ある中国人学者に言わせると「アジアの近代化は、孔子の首を刎ねることから始まった」とのことで家父長制・男尊女卑を制度化した儒教は、アジア的停滞の元凶と見做されるようになりました。 福澤諭吉も「門閥制度は親の敵でござる」と言ってますしね。 足利学校を取り壊して小学校を造った時には「古臭い価値観を、新しい知識と科学で上書きしてやる!」ぐらいの意気込みだったのではないでしょうか。因循姑息な合理主義の敵として、孔子の偶像を打ち壊すのが明治時代の「正義」だったのでしょう。 良くも悪くもアジア的価値観の中心として孔子が見直され、学校としての価値が認められ再評価されるのは、昭和・平成を待たなければならなかった訳です。 こうして見ると本当に明治維新は、やっぱり激しい「革命」だったんですねぇ。
ヤマ田太郎ヤマ田太郎
80
Nearby Attractions Of Ashikaga School
Ashikaga Orihime-jinja Shrine
Ashikaga Orihime-jinja Shrine
Banna-ji
Orihime Park
Ashikaga Museum of Art
栃木県足利市大日苑
Matsubarabashi Park
Kōonji Temple
Zentokuji
Tokushōji Temple

Ashikaga Orihime-jinja Shrine
4.3
(1.8K)Click for details

Ashikaga Orihime-jinja Shrine
4.3
(1.5K)Click for details

Banna-ji
4.3
(1.1K)Click for details

Orihime Park
4.1
(334)Click for details
Nearby Restaurants Of Ashikaga School
麺屋 つるる
蕎遊庵
Polka
鳥峰 うなぎ店
泰鵬 本店
丸金ぎょうざ
Gingama
鳥常 本店
かきた食堂
プラザハマダ、cafe labo. HAMADA

麺屋 つるる
4.2
(415)Click for details

蕎遊庵
4.3
(229)Click for details

Polka
4.3
(211)Click for details

鳥峰 うなぎ店
4.5
(195)Click for details
Basic Info
Address
2338 Shoheicho, Ashikaga, Tochigi 326-0813, Japan
Map
Phone
+81 284-41-2655
Call
Website
city.ashikaga.tochigi.jp
Visit
Reviews
Overview
4.1
(1.4K reviews)
Ratings & Description
cultural
family friendly
Description
Ashikaga Gakkō is Japan's oldest standing academic building. It is located in the city of Ashikaga, Tochigi Prefecture, about 70 kilometres north of Tokyo. It was designated a National Historic Site of Japan in 1928.
attractions: Ashikaga Orihime-jinja Shrine, Ashikaga Orihime-jinja Shrine, Banna-ji, Orihime Park, Ashikaga Museum of Art, 栃木県足利市大日苑, Matsubarabashi Park, Kōonji Temple, Zentokuji, Tokushōji Temple, restaurants: 麺屋 つるる, 蕎遊庵, Polka, 鳥峰 うなぎ店, 泰鵬 本店, 丸金ぎょうざ, Gingama, 鳥常 本店, かきた食堂, プラザハマダ、cafe labo. HAMADA

- Unable to get your location