Furosen
Furosen things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
■2015年の別府旅行の際に訪問。竹瓦温泉、駅前高等温泉と並んで別府駅近くの三大メジャー共同湯といったところでしょうか(竹瓦と不老泉は市営、駅前高等は外湯)。 ■100年を優に超える歴史を持ちますが、現在の建物は2014年8月リニューアルオープンのため、外観は和の意匠を取り入れつつも近代的な鉄筋コンクリート造です。 ■お湯は源泉かけ流し(のはず)、料金は100円、清潔で広い浴室(市営温泉の中で一番広いそうです)、と良いこと尽くめなんですが、お年寄や障害者にも優しいバリアフリーデザインの新しい施設だけに個性や趣(おもむき)といったものはほとんど感じられません。 ■もちろん、あくまでも地元の皆さんが普段使いするための共同湯なので、私のような単なる温泉好きの観光客が口を挿むことじゃないのはよくわかっているのですが、きれいすぎて面白味に欠ける感は否めないところ。 ■お湯はあつ湯とぬる湯があり、別府らしくぬる湯でも結構熱かったです(笑)。備え付けの石鹸やシャンプーなどはないので、必要であれば持参するかロビーで購入してください。 ■なお不老泉は、比較的観光客も多い竹瓦温泉や駅前高等温泉に比べて地元の方の比率がずっと高いです。簡単に言うと、基本的には地元民のテリトリーなんです。観光で訪問するのであれば、ある程度「銭湯馴れ」しているほうがいいかな、とは思います。まあ特段難しいことでもないのですが、観光客は「入らせて頂く」精神のもと、特に別府共同湯の共通マナーである「湯船の縁に座らない」「熱いからといって勝手に水で埋めない」の2点はきちんと守ったほうが、気持ちよく入浴できると思いますよ。
Rodoriguez 2438Rodoriguez 2438
180
市営の公衆浴場。組合員が管理している温泉はシャワーがまず無いので、頭をシャワーで洗いたいときは市営に行くのが基本なのだけど。 ここに関しては洗い場のシャワーが1つしかないから使いたいときに使えない可能性がある。ただしこの1つしかないシャワーが空いてると、脱衣所で服を脱いで入ってくるなりいきなり自分の私物を置き、他の人が使えないようにしてゆっくりと風呂に浸かり始めるありえない人がいる。自分は複数回目撃してる。そのどちらの時もすでに宿を取っているから宿のシャワーを使えば良いので面倒くさいから関わってないけど、使ってもいないのに、占領は見ていて非常に不快ですね。 問題なのはそのシャワーにある注意換気。身障者優先だの譲り合いの心だのなんとも温和に書いてますが、そんな言い方で迷惑行為がなくなる訳がない。 はっきりと書いてもらいたいですね。 場所取り厳禁! 使ってないときの私物はどかして問題ありませんなどと。 1つしかないんだから、そこを使ってもいないのに場所取りする行動を徹底的にやめさせる張り紙の1つもつけられないとは。これでは迷惑行為がなくなるわけもありません。ちなみに日帰りでシャワーを使いたい場合、他の市営なら海門寺温泉に行くことをお勧めします。不老泉から歩いていける距離で、洗い場にシャワーがあり、料金も安いです。
room roofroom roof
40
別府温泉を去る前に公衆浴場に入ろう!と思い、名前に興味をひかれ朝から訪問しました。 ローカルルールを確認するために受付で「初めてなんですけど」と声をかけると、まず靴を下駄箱に預けて、料金は250円で、貴重品は中のコインロッカーに預けて…と親切に教えてもらえました。 平日の午前中ということもあり先客は2人だけ。シャワーは障がい者用のひとつしかなく、基本的には湯船から桶で湯をすくい体を洗います。可能なら宿泊先で体を洗ってくると手間が省けます。 私は宿泊先でシャワーを浴びてましたが、先輩方にならい、体を軽く洗い、湯船に浸かりました。 熱湯とぬる湯がありますが、熱すぎない熱湯なので、両方とも楽しむことができました。 脱衣所に出てポスターを見ると、やはり色々ローカルルールがあるようで…「風呂のフチに腰掛けてはいけない」「勝手に水を入れてはいけない」等10近くありました。 私がいたときはほぼ地元の年配の方かな、という感じで。周りを見ながらマネして入れば何も問題なさそうでした。 とても記憶に残っているのは、年配の女性が「ありがたい、ありがたい…」と言いながら入浴するのかと思いきや、タオルを忘れたらしく「残念なこと、残念なこと…」とブツブツ言っていたこと。 何だかほっこりしました。。 全体的に満点の不老泉!でした。
雑魚雑魚
80
A local comfy on send the people were super friendly. We didn’t see any tourist which was really nice only local elders and we came there twice. For a first on experience, it was a delight
david sharvitdavid sharvit
00
📅2024-6月 2019年に初めて入湯して以来、 数えきれないほど入湯。 この辺りのホテルに泊まる機会が多い事と、近くの亀の井ホテルで温泉関係のイベントや懇親会が多いせいかな… 冬は特に熱い湯がたまらなく良い😊 市営は数年前に値上がりして250円 📅2019-9 別府八湯巡りに初トライ! この日の最終湯は、不老泉さんに入りました。 下調べをしてなく、名前から小さな古い温泉をイメージしており😅、訪湯して立派な建物に唖然😱 平成26年に建て直しをした歴史ある市営温泉♨️ 浴場では、みなさん優しく声をかけてくださったり、帰る間際まで「別府八湯巡り、頑張ってね」と声援を下さいました💕 私の大好きな銭湯文化をこちらで感じました😻 2階には広いホールがあるようですが、1階の休憩所もわりかし広かったです。 湯温は熱く43℃〜45℃ 入湯料 100円 🍀単純泉(低張性・弱アルカリ性・高温) 🈲浴場、脱衣所撮影禁止 別府市営温泉は全て 🅿️6台
薩摩律子ばぁば薩摩律子ばぁば
140
別府駅から個人差はあると思いますが約5分ぐらいでしょうか。 地域密着の温泉施設です。 最近リニューアルされたのかな? 綺麗な施設でした。 駐車場は6~7台停めれます。 まず入口にロッカーがあり靴を入れ受付けで250円(安い!)を払い脱衣場へ。 シャンプー・トリートメント・ボディーソープは有料(確か50円だったかな?) ドライヤー貸し出しも有料。 別府温泉は地域密着の温泉には色々とルールがあるようで浴槽入口のドアに説明していました。 ん~、奥が深い。 浴槽は熱湯とぬるま湯で別れています。 シャワーは一つ(だったかな?)ありましたが、ほとんどの方は湯船の湯から身体を洗っていました。 (その方々はご自分でシャンプー等のお風呂セットを用意していました) 感想は良かったです! 常連さんだと思われる方から色々とお話しを聞けて楽しかったです。 また別府へ行く機会があったら必ず利用したいです。
ヒーローヒーロー
40
Nearby Attractions Of Furosen
Takegawara Onsen
亀の井ホテル 別府
YouMe Town Beppu
Tokiwa Beppu
Beppu Tower
Oedoonsen Monogata Beppuseifu
Nishitetsu Resort Inn Beppu
Hotel Shiragiku
AMANEK BEPPU YULA-RE
Hachiman Asami Shrine

Takegawara Onsen
4.1
(2.1K)Click for details

亀の井ホテル 別府
3.9
(2.2K)Click for details

YouMe Town Beppu
3.9
(1.8K)Click for details

Tokiwa Beppu
3.6
(1.2K)Click for details
Nearby Restaurants Of Furosen
お食事処 とよ常 本店
Tomonaga Bakery
Seafood Izutsu
Toyotsune Beppu Station Branch
Taiho Ramen
Rokusei
Robata Jin
Owadazushi
Yakiniku Korea Garden Beppu
Starbucks Coffee - Beppu Park

お食事処 とよ常 本店
4.2
(1.8K)Click for details

Tomonaga Bakery
4.4
(1K)Click for details

Seafood Izutsu
3.8
(679)Click for details

Toyotsune Beppu Station Branch
4.1
(592)Click for details