Yofukuji Temple Site
Yofukuji Temple Site things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
If you are nearby and have enough time to roam around, you can visit this one. There are 4 entrances so depending on your location decide which way to enter.
Sadia Noon OisheSadia Noon Oishe
00
2/08/2024 「岐れ道(わかれみち)」でバスを降り、散歩した。大塔宮からローンテニスクラブへの道は、昔、高校時代までは良く歩いた道だった。 最近TV番組「ブラタモリ」で取り上げられたとのことで、懐しくなったのだ。 昔の永福寺(ようふくじ)跡は何もないただの池だった気がする。ただその後20年以上かけて発掘調査が行われ、往時の遺構がすがたを現したらしい。数年前には神奈川県立博物館で大規模な展覧会が開かれ、往時のCGや発掘された瓦などを見た記憶がある。 遺跡に着くと、すでに10人以上のジジババがベンチに座り、日向ぼっこを楽しんでいた。 頼朝が義経を匿った奥州藤原氏を滅ぼした罪滅ぼしに建設した、浄土庭園に囲まれた壮麗な寺院だったが、室町時代に炎上して跡形もなくなってしまった。 往時は宇治の平等院のようだったというが、多くを失ったが寺の体裁を残す金沢文庫の称名寺と比べてみても、実際きれいサッパリ何も残っていないのだ。 鎌倉の130余りの寺社で鎌倉時代に建てられて残っている建物は、一つもない。その意味で歴史はあくまでも記憶の中にあるとも言え、その記憶・想念が、焼失したり、自然災害で失われた建物を再び作らせ、今に形として残っているのだ。 永福寺の中心の建物「二階堂」を飾っていた「九品(くぼん)の荘厳」、すなわち運慶が彫ったであろう9体の阿弥陀如来像を想像することは、何とも楽しいが、それにしても頼朝の建てた最も壮麗な寺の記憶が歴史(人々の想念)からすっぽりと抜け落ちているのは、何故だろうと思った。
山口勉山口勉
20
読み方は「ようふくじあと」です。 現在は、鎌倉にしては空が大きく空いたスペースに広場があり、元々あったとされる社殿の基礎部分と池をを復元した状態ですので特に何か見所がある、という訳ではありません。 ですが、要所要所に解説板があり、専用のアプリをDLして板にあるQRコードを読み取ると実際の場所に映像で再現された社殿を見ることができます。 現在復元されている基礎部分を拝見するに、鎌倉でもかなり大きな社殿だったのではないかと想像が出来ます。 詳しくはココより横須賀線を挟んだ反対側の少し離れたところにある鎌倉歴史文化交流館という施設で今月よりVR体験ができ、とても綺麗な社殿を見る事が出来ます。とても綺麗な社殿でしたのでぜひ実際に復元されればさぞ素敵だろうと思ってしまいました。 天気が良ければ多分学校行事等で一学年全体でお昼など食べれるスペースはじゅうぶんに確保出来そうです。 ただ残念ながら御手洗がなく、現時点では近くの鎌倉宮まで行かなければならないのが残念でなりません。 せめて御手洗だけでも出来るとこれからの集客も望めると思います。
i. ayai. aya
10
訪問日:2024/02/13 瑞泉寺への道中に目にした空地。何かの跡地らしき雰囲気だったが、どうやらその通りみたいだ。「永福寺跡」と示された看板。城郭と異なり「◯◯寺」と名乗るものは現在でも何かしらの形で建物が遺されていることが多いのに、これは珍しい。中に入って確かめることにした。 池が広がる以外、この場所は原っぱそのもの。そんな場所で頼りになるのが池のそばに建てられた解説板である。現在も形をとどめていれば何とも美しい池、橋、本堂との組み合わせを持った寺院であるようだ。その全貌がCGにて表現されていた。 池の畔を歩き、本堂跡地に辿り着く。建物の土台だけが残されていると思いきや、遣水(やりみず)だけが、細々と復元されていた。本堂の廊下に腰かけて、ぼーっと眺めると気持ちのいいものだっただろう。だが、今はやってきた水がゆく当てもなくただ進んでいるだけである。 現在の跡地だけの状態では、今回のように偶然の発見がなければ私が訪れることはなかっただろう。池には5羽のカモが泳ぐのみ、池の傍では中高年の散策人が足を休めるのみであった。
貧乏旅行貧乏旅行
00
二階堂の地名にもなった二階建ての大堂があった永福寺(ようふくじ)。源頼朝は1189年に奥州藤原氏を滅ぼして武家政権を確立するが、弟の義経、藤原泰衡をはじめ数万人が犠牲となった。頼朝は、この怨霊を鎮める為に大寺院を建てたと伝えられていた。しかし、幕府は1333年に滅亡、寺院も1405年に焼失して記録のみだった。この寺院の発掘調査が1983年から行われ、大きな池を中心にした庭園や、二階大堂、阿弥陀堂、薬師堂などの礎石が確認された。2007年から復元整備が行われ、最近完了したという。2017年6月から、二階堂、阿弥陀堂、薬師堂などの基壇や、苑池が復元されて公開されている。駐車場、トイレなどは未整備の様なので、車は大塔宮まで。もし建物まで再建出来れば、鎌倉にも、宇治の平等院鳳凰堂や、奥州平泉にあった無量光院のような、華麗な寺院が出現し、鎌倉のイメージも変わりそう。(2019年4月、岩手県平泉町から鎌倉市に、過去の奥州合戦を越えて友好をと中尊寺ハスが贈られた。鎌倉市は永福寺跡の苑池に植える予定との事。)
TomyTomy
30
瑞泉寺へ向かう途中、テニスコートの隣に広い公園があるなと思っていましたが、こちらが永福寺(ようふくじ)跡でした。 鎌倉宮から瑞泉寺方向へ歩いていくと脇道の入口に永福寺の案内板があります。脇道を進むとテニスクラブがあり、さらに薄暗い林の中を進むと、急に視界が開け、広々とした永福寺跡にたどり着きます。 鎌倉にも、こんなに開けた場所があったのですね。小春日和の暖かな陽射しの中、お弁当を広げたくなるような公園です。かつて、頼朝や北条政子もここを歩いたのでしょうか。いまは柱の基礎しかない跡地を見ていると、すこし物悲しい気持ちになりました。 永福寺は奥州合戦の戦没者慰霊のため、源頼朝が建立した寺院で、平泉中尊寺の二階大堂大長寿院の素晴らしさに心打たれ、これを模して建てられたそうです。二階の堂があったため「二階堂」とよばれ、付近の地名になったそうです。惜しくも焼失し、今は二階堂、阿弥陀堂、薬師堂などの基壇(基礎)が復元されています。トラは死して皮を残し、寺院は失して地名を残す ですね。
ゆうのすけゆうのすけ
130
Nearby Attractions Of Yofukuji Temple Site
Houkokuji
Kamakuragu
Egara Tenjin Shrine
Sugimoto Temple
Hokokuji Bamboo Forest
Jomyo-ji
Grave of Minamoto Yoritomo
Kakuon-ji
Zuisen-ji
Ichijo Ekan Sanso

Houkokuji
4.4
(2.1K)Click for details

Kamakuragu
4.1
(803)Click for details

Egara Tenjin Shrine
4.3
(658)Click for details

Sugimoto Temple
4.4
(656)Click for details
Nearby Restaurants Of Yofukuji Temple Site
Mon Péché Mignon
Stone Oven Garden Terrace
Kamakura Hamburg
cafe kaeru
Pâtisserie Kouglapin
ナチュール エ サンス Nature et Sens
Bergfeld
Hojo
Kisenan
Rin-Rin

Mon Péché Mignon
4.3
(313)Click for details

Stone Oven Garden Terrace
4.1
(337)Click for details

Kamakura Hamburg
4.1
(221)Click for details

cafe kaeru
4.4
(98)Click for details
Basic Info
Address
209 Nikaidō, Kamakura, Kanagawa 248-0002, Japan
Map
Phone
+81 467-61-3857
Call
Website
city.kamakura.kanagawa.jp
Visit
Reviews
Overview
3.9
(262 reviews)
Ratings & Description
cultural
accessibility
attractions: Houkokuji, Kamakuragu, Egara Tenjin Shrine, Sugimoto Temple, Hokokuji Bamboo Forest, Jomyo-ji, Grave of Minamoto Yoritomo, Kakuon-ji, Zuisen-ji, Ichijo Ekan Sanso, restaurants: Mon Péché Mignon, Stone Oven Garden Terrace, Kamakura Hamburg, cafe kaeru, Pâtisserie Kouglapin, ナチュール エ サンス Nature et Sens, Bergfeld, Hojo, Kisenan, Rin-Rin

- Please manually select your location for better experience