この2年で、東京と大阪(仙台も)の、
いろいろな高い人工物に、登りまして。
コロナ禍で、娘の受験が無事終わり…
やっと、巣立っていったと思ったら、
ホッとして、気が緩んだ?のか、
夫が、まさかの、コロナ感染😱
(受験後で、良かった…。汗)
アレルギー性過敏症ののどをもつ私が、
1つのトイレを共有しつつ、
うつされないように、苦闘すること、
2週間。
無事に回復して、
安堵した矢先に、今度は、
夫へ、大阪転勤の、急な辞令が。
え〜っ、この年で?!ウソぉ😳
と、あたふたしつつも、
私も同行。
社宅は、あべのハルカスから、
徒歩圏内。
あべのって、天王寺なの?同じ?
…知らなかった!
と、現地に着いて、驚く。
(それにしても、
あべのハルカス筆頭に、
あべのキューズモール、あべのルシアス、
あべのベルタ、あべのフープ…
あっちも、こっちも、
いくらなんでも、
あべの〇〇が、多すぎないか?!
安倍清明に由来する阿倍野区、
なんだろうけど。
でも、ちよっとだけ、うっすら、
あべのミクスに、
ひっかけてる訳じゃないよね?
と思っていたら。
安倍首相が暗殺されて、衝撃すぎ😰)
そんなこんな、
予備知識もないまま、
一年半の、短いあべのグラッシ
(ひきずられるょぉ〜)、
いえ、あべの暮らしに、
何の覚悟もなく、突入。
引っ越した週末は、USJへ。
翌週末には、自宅から歩いて、
通天閣、新世界へ。
その帰りに、ハルカスを訪問。
ふむふむ、なるほど。
近鉄の阿部野橋駅が、直結。
近鉄百貨店が、すっぽり入ってるのね。
(ここのデパ地下、
とてもお世話になり…。
関西グルメ、満喫😋
東京の銀座や横浜のデパートは、
もう…海外のデパートみたいになって、
ガクゼン、とするのですが。
近鉄百貨店は、
昔から馴染みのある、
デパートの雰囲気に溢れていて。
日本人マダムがほとんど、
関西らしく、母娘、姉妹でお買い物する人たち、よく見かけました。
私の年だと、すご〜く和めます👌
銀座三越に行くと、2階から上は
がらんとして、ほぼ、外国人客。
寂しい😭)
もともと、近鉄の駅やデパートがあった所に、ハルカスを建てたんだな〜、
ふんふん。
JR天王寺駅と、向かい合わせに
屹立する、ハルカス。
その下に近鉄の終着駅、
その横っ腹には、阪堺線の終着駅。
(この阪堺線、関東人には、まったく知られていなくて。
初耳でしたが、大好きに。
日常の足として、利用👍
夜、社宅にいると聞こえてくる、
走る音が、とても可愛い( ˘ ³˘)♥
情趣たっぷり。
こんな路線が残る街って、ステキです)
さらに、地下鉄の阿倍野駅が、
阪堺線をまたいだ道ななめ向かい、
あべのベルタ下に。
これほどの路線が集中する、
大阪ミナミNo.2の、天王寺エリアに…
麻布台ヒルズに抜かれるまでは、
ハルカスが、
日本一、高い商業ビルとして、
堂々、君臨していたのです。
駅、ホテル、美術館、デパート、飲食店、オフィス等が、入っています。
さて、展望台300に行くためには、
まず16階へ。
展望台のチケットを、購入します。
2千円、ちょっとイタイ…夫婦2人分だと。
ランドマークや渋谷スカイもそれくらいするので、仕方ないデスね。
展望台に上がる前に、
無料の、16階の庭園へ。
ここ…良いです(✿ ♡‿♡)
ハルカスに来たら、ぜひ寄って頂きたい、おすすめの場所。
リラックスできる緑と、
モダンな空間デザインが、
とても、居心地良い🍀
大阪の街を一望できる、屋外テラス。
ゆるゆる、できます。
癒やしグリーンの、空間。
それから、展望台のある58階へ。
お〜、こーゆー感じとは…w(°o°)w
とても開放的な、吹き抜けの空間。
60階まで、吹き抜け(☆▽☆)
壁は、上まで続くクリアなガラスばり。
3面の景色、丸見えです。
ちなみに、59階は吹き抜けており、
エスカレーターで上がると、
ショップしかない。
(あべのベアが可愛いくて、
ペンやノートを購入♪
あ、展望トイレもオススメ。
怖い位の眺め、味わえる。)
58階には、受付があり、
屋上ツアー開催するかも、ここで告知。
それにしても…
半屋外の展望室\(◎o◎)/
とは、新しいナ。
雨が降ると、吹き込んで、
58階は、濡れたりします。
2回目の訪問で、雨が降りだし、
少し、濡れました(笑)
屋上見学ツアーも、雨で中止(+_+)
になり、残念。
カフェテラスやステージ?のある中央が、吹き抜けなので、濡れます。
皆、半分、濡れるの楽しむかのように、
わぁ〜、と飲みかけのコーヒー持ち、
仲間と笑いつつ、濡れない所に、退避。
この反応を計算しての、半屋外の設計?
すごいですねぇ…。
遥か彼方を、見晴らせるハルカス。
晴ればれとさせる、
というネーミングに、ぴったり。
雨でも、人の心を晴れさせる効果。
ちなみに、韓国人観光客が、
けっこう多い印象。
渋谷スカイは、西洋人家族連れ多く、
実に幅広い、多国籍なお客様。
梅田スカイビルは、韓国人中心に、
中東?南米?東南アジアの方も。
スカイツリーは、中国人が多い印象。
中国系の方は、どこでも多いけれど。
あと、タイ?インド?の方も。
それは、さておき。
60階へ上がれば、天上回廊があり、
天上ならぬ天井…あるので、濡れません。
この、半屋外の発想をみても、
横浜ランドマークタワーよりも、
より最近に、建築されたんだなぁ〜
と、わかります。
新しい発想、可能にする技術の進歩。
58階を占めるカフェレストランは、
冬場はおこた?、
夏場はバーベキュー広場にも、
なるとか。
こたつの理由は、半屋外で、
冬寒いから?(^^)
また、端には、夕日をバックに、
記念写真を撮れるコーナーも。
あべのベアのパネルと、撮影しませう☺️
最後に、60階。
真ん中は、ふきぬけたまま、空へ。
吹き抜けをクリアパネル囲む、
天井のある通路が、天上回廊🌟
大阪平野を一望、大阪湾と神戸、
京都方面の山々まで見渡せ、
壮大な眺め。
自分の生活圏を、上から、
見下ろせるって…オモシロイ。
社宅を探し、天王寺駅、阪堺線、どのあべの〇〇も、通天閣も、すぐ発見。
梅田、難波、堺方面、大阪湾、京セラスタジア厶、大阪城、USJなど、
位置関係も、ざっと把握でき…
引っ越し直後に来たのは、大正解✌️
時々、アイドルなどとの、
コラボイベントも行われます。
2回目は、WESTのコラボの時に、
たまたま、訪問。
(娘がWESTファンだったので、
メンバーの顔と名、全部わかるw)
彼ら、ハルカスのオープン時も、
宣伝役をつとめていたそうな。
又、可愛いマスコット、あべのベアが、
遊びに来ることも。
一緒に、写真を撮ってもらえます。
大変、人が並ぶので、
着ぐるみの限界くると、帰っちゃう😏
2回目の訪問では、雨で
屋上ツアーは中止。
ただ、
プロジェクションマッピング花火の、
イベントはあり!
窓から見える夜景に、
大輪の花火が次々とうちあがり、
重なって…
とって〜も、良かった✨️
素晴らしかったです(≧▽≦)
楽しい!
花火の前には、床に、宇宙を投影して。
雨でも、伺った甲斐あり😘
屋上は、条件あえば、
素晴らしい夜景見られたはず。
ただ、貸し切りになる事も。
(結婚式?それとも、ヘリで乗りつけ、
高須院長的な?😄)
雨や強風でも、屋上は中止です。
開催については、スタッフに確認を。
最後になりますが…
この2年間にみた各展望台は、
それぞれ、
魅力ある個性が感じられました。
スカイツリーは、誰もが
度肝抜かれる、別格の景観で。
東京の巨大さ、埼玉千葉神奈川をふくめた果てしのなさに、圧倒されます。
タワマン街、東京湾と隅田川と橋が、
美しい箱庭のようですし。
あすこ20代で住んでた、
こっちは40代で住んだ…と、
見飽きることなく。
住んだ倉庫街、今は
空にささるような?摩天楼になり、
絶句(汗)
梅田のスカイビルは、推しです!
一番、推し😚
他に無い個性が、ある。
空への詩的、哲学的アプローチが、
光ります。
白い貴婦人、空の女神といいますか、
展望台デザインも、本当に素敵🥰
おしゃれであか抜けて、カッコ良し。
一番好きな、展望台。
そして、ハルカスは。
他と違い、高層ビル群の中にはなく、
単独峰の富士山、のよう。
なので、
あべのの町、どこからも、見えます。
コレが、また、良いです。
昭和町の長屋越しに、ふいに見えて。
(社宅の廊下からも、見える。)
夜も、冬も、灯りが光っていて。
昭和が元気!
(笑。勝手にキャッチコピー)な
あべの、天王寺界隈、
昭和レトロな街に、
新しい時代の活力と元気を与える、
住民の誇りだと、思います。
ハルカスで感じるのは、
気さくな、開放的な、居心地の良さ。
モダンなデザインの展望台ですけど、
くつろげて、人の心を和ませる。
新しいのに、
緑や、自然の光や風や雨を感じさせる。
パークスガーデンの美しさ、
居心地の良さに共通する、フレンドリーな、明るく安らぐ空間ですね。
自然と、最新の技術と、
人の心がうまくマッチングする
デザイン。
これが、東京にはない…
他の都市にはない、大阪ならではの、
魅力だと。
つくづく、晴るかすって、
ふさわしい、名前ですね👏
今は、神奈川に戻りましたが。
また、いつか訪れて、
屋上からの眺めも、拝見したい〜
娘も、連れて行きたいです😆