Ushi-Tenjin Kitano Jinja
Ushi-Tenjin Kitano Jinja things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
かつて東京が入り組んだ海岸だった頃、源頼朝が波打ち際に生える樹木に小舟を繋ぎ、陸に上がって、大きな岩の上で睡眠を取った。すると、夢の中に菅原道真公が現れ、「お前には良いことが二つ起きる」と告げられた。その後、頼朝公に嫡男が誕生し、また、平氏を討ち滅ぼした。宗教的回心を強めた頼朝公は、自らが腰掛けた岩を奉る天神社を勧請。これが当社の大まかな創建由来だそうである。 以下、裏参道からの観察情報を記す。 1【社号碑】 裏参道階段前にあり。正面左下部に「官幣中社」の文字あり。戦前の社格制度の名残が見られる。昭和十五年銘。石工は野村保泉とある。 2【冠木門?】 その裏手に二対の柱あり。大正四年銘。大正天皇の即位記念に奉納されたとある。元は石製の冠木門だったか。木冠は失くなっている様だ。現在は穴を三つ空けた竹製の板に,「牛」「天」「神」と書かれた提灯を三丁掲げている。 3【鳥居】 平成二年銘。 4【文海堂號山先生筆塚】 御神籤の結びどころの右手にあり。天保二年銘。この人の門人によって建てられたものと読める。ネットで調べても細かい情報が出てこない。今度図書館で調べたい。、 5【道祖神像】 結びどころの左手にあり。唐破風屋根付型。「道祖神」と刻む。庚申塔と見られる。三猿のみ。側面に人名を刻む。健之年月日不明。 6【玉垣奉納記念碑】 上記道祖神像のかたわらに、玉垣の寄贈者を記した石板を確認。平成三年銘。東京ドーム、トヨタ自動車等の大企業が名を連ねる。 7【境内社】 左方向を向くと社務所と境内社が見える。境内社は太田神社と高木神社の合祀社であるようだ。案内板が御神籤の結びどころの左裏手にあった。 8【表参道跡】 参道跡というのは、社殿の向かい側、境内の端の辺りのこと。続江戸名所図会の挿し絵を見る限り、この辺りに参道である長い階段がここにあったことが分かる。しかし、現在、それは跡形もなくなっており、単なる崖地になっている。 9【中島歌子歌碑】 表参道跡地にある。変体仮名混じりで「雪中竹 ゆ支能うち尓 根ざしか多め天 若たけ乃 生ひて無としの 光越ぞお毛ふ」とある。傍らに案内板あり。これを読むに彼女は樋口一葉のお師匠様に当たる人だそうである。雅号は中島萩園だそうで、安藤坂に歌塾である萩の舎を開き,1,000人以上の門人を抱えたとか。健之年月日不明。 10【筆塚】 その歌碑の裏手に……「筆塚」と正面に刻むか。柵があり近付けないので、よく見えない。健之年月日不明。 11【「」歌碑】 中島歌子歌碑の右手に別の歌碑がある。「年月も別し来硯に~智水~髪髪に~」云々と読めるか。 12【御神木】 樹齢百年とされる木斛だそうである。 13【狛犬など】 文化六年銘と刻まれている。小さな狛犬が阿形の乳を吸っている。 水鉢は菅原道真死去1100年を記念して奉納されたようである。つまり、2003年奉納か。 また、狛犬ならぬ狛牛がいる。撫でられまくっているためか表面はつるつるである。嘉永五年銘。若干の修復あり。 14【牛石】 社殿手前左手に撫で石(牛石)がある。かつて源頼朝が腰掛けたとの伝承があるそうだ。なお、牛坂の中途にあるステンレス製の案内板によれば、元々は牛坂の下にあったそうである。
山田万歳山田万歳
10
東京ドームのちょい先の丘の上にある『牛天神北野神社⛩』さんへ参拝。 いつもは鳥居を潜り階段を上って参拝するのですが、急坂を上って北野神社さんの駐車場までヒルクライム。 手水舎で浄め、智恵の輪を潜ると左右に狛犬よろしく2頭の『ねがい牛』さんがいらっしゃいますので、撫で撫で。 因みに『ねがい牛』は‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 御祭神の菅原道真公は、大変牛を可愛がられていました。 源頼朝公が奥州へ東征の途中、此の地に休まれたとき、夢の中に牛に乗られた菅原道真公が現れ、願いが叶うことを告げられました。 その後、ここにあった牛に似た石を御神体とされ、大宰府天満宮より菅原道真公の御魂を勧請された。 これが撫で岩の発祥で牛天神の始まりらしい。 御神体が本殿に無く、社殿の外にある事自体が凄いです、狛犬と言ってごめんなさい^^; 狛犬は狛犬で、1809年に水戸光圀公より奉納されたものらしいです。 御朱印は丁寧に直書き、参拝者の皆さんは兼務社含め5社分の御朱印をお願いされているので、時間が掛かります。 参拝した時、土砂降りの雨だったので、社殿にて休憩させて頂きました。 神職さん達と色々とお話しをさせて頂き、自転車で参拝してると伝えたら、暖かいお言葉と御守りを頂きました。 ありがとうございました😊 ●社名:北野神社 ●住所: 東京都文京区春日1-5-2 ●造り: ●御祭神:菅原道真 ●由来: 1182年、源頼朝が当地にあった岩に腰掛け休息した際、夢に牛に乗った菅原道真のご神託を受ける。 1184年に、頼朝がこの岩を奉り北野神社を創立 ●御朱印:授与所にて、御初穂料 500円 受付時間:09:00-16:00 直書きのみ、書置き・印刷御朱印は無し 境内社の太田神社・高木神社、兼務社の諏訪神社・出世稲荷神社の御朱印も授与出来るが、太田神社、高木神社の御朱印は、宮司様がいる時のみ
NightWalker wayoNightWalker wayo
60
The small temple of the cow has a lot of charm even if very small. I am not sure it is possible to access by wheelchair.. As I saw steep stairs only. This season cherry blossom are beautiful, a pale pink. I hope other visitors enjoy it as well.
Skander GueyoucheSkander Gueyouche
00
So lucky to find and be here on festival in early February!! Had the plum wine. Received beautiful, colorful Goshuin!! Many Omamori to choose from. The staff was so friendly and helpful!! Thank you! What a wonderful find this spot is!
TaylorTaylor
00
A tiny little shrine. Nice staff with a cute little garden. It's worth visiting if it's your local shrine, but nothing special and sort of out of the way. You can get cute cow omamori from here sometimes!
Dusty “Arctic” FoxDusty “Arctic” Fox
00
夜の神社を孤独に撮影・・・ 傍目から見るとまるで不審者のようだし、色々な意味で寒い・・・(笑) 深夜の神社の写真なだけにあらぬ物が写ってたらどうしよう等とドキドキ・・・(^_^;) さて、こちらの "牛天神北野神社" は源頼朝が建てたと言われる歴史と由緒有る神社。この場所に纏わる詳細は Web等 で随分と詳しく書かれているのでそれは割愛させて頂き、小難しい話よりも季節柄ここに咲く花や散歩道としての楽しさやこの付近の事等を書かせて貰う事に。 まずこちらの "北野神社" といえば初春の時期に咲く "梅" である。白梅と紅梅の両方が咲き、少し小高い丘の上に有るこちらの神社を横に、新宿方面を背景にしながら梅の花を見る景色はとても風情を感じるものである。 また、少し歩くと(徒歩2分程) "旧 水戸藩江戸城屋敷跡" の "小石川後楽園" や "春日局" の纏わる土地(本郷)や "春日局" の銅像等も有り、歴史的文化に触れ合う場所がここ文京区には多々ある。 こちらの "北野神社" は "丸ノ内線" "後楽園駅" から徒歩10分位の所にあり、"JR飯田橋駅" からも徒歩15分程で行けるので、天気の良い休日には都内の散策コースとして出掛けてみるのも良いと思う。 ※写真は夜に撮ったものであるが、こういった風にライトアップされてもいる。
Joe .mJoe .m
90
Nearby Attractions Of Ushi-Tenjin Kitano Jinja
Tokyo Dome
Tokyo Dome City Attractions
Tokyo Dome City
Tokyo Daijingu
Tokyo Dome City
Tokyo Dome Hotel
Koishikawa Korakuen Garden
Tokyo Dome City
Bunkyo Civic Center
Don Quijote Korakuen

Tokyo Dome
4.2
(16.2K)Click for details

Tokyo Dome City Attractions
4.1
(5.2K)Click for details

Tokyo Dome City
4.1
(5K)Click for details

Tokyo Daijingu
4.4
(4.6K)Click for details
Nearby Restaurants Of Ushi-Tenjin Kitano Jinja
Canal Cafe
Ramen Katsumoto
Gyoza no Ohsho - Suidobashi
MENSHO TOKYO
JRA Wins Korakuen
Le Bretagne Creperie
Takeko
Kagurazaka Saryō
Bubba Gump Shrimp Tokyo
Super Dining Rilassa

Canal Cafe
3.9
(1.3K)$$
Click for details

Ramen Katsumoto
4.2
(1.1K)Click for details

Gyoza no Ohsho - Suidobashi
3.6
(884)Click for details

MENSHO TOKYO
3.9
(792)Click for details
Basic Info
Address
Japan, 〒112-0003 Tokyo, Bunkyo City, Kasuga, 1 Chome−5−2 北野神社
Map
Phone
+81 3-3812-1862
Call
Website
ushitenjin.jp
Visit
Reviews
Overview
4.1
(422 reviews)
Ratings & Description
cultural
outdoor
family friendly
attractions: Tokyo Dome, Tokyo Dome City Attractions, Tokyo Dome City, Tokyo Daijingu, Tokyo Dome City, Tokyo Dome Hotel, Koishikawa Korakuen Garden, Tokyo Dome City, Bunkyo Civic Center, Don Quijote Korakuen, restaurants: Canal Cafe, Ramen Katsumoto, Gyoza no Ohsho - Suidobashi, MENSHO TOKYO, JRA Wins Korakuen, Le Bretagne Creperie, Takeko, Kagurazaka Saryō, Bubba Gump Shrimp Tokyo, Super Dining Rilassa

- Please manually select your location for better experience