Aihara-ya
Aihara-ya things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Learn more insights from Wanderboat AI
Description
Ratings
Posts
☆あいはらや☆ こちらは新高円寺の青梅街道沿いにあります。 以前は店名が漢字でしたが、 元々は石川家出身なので 吉村家→石川家→ここという立派な系譜のお店です。 店名は変わったけど 漢字から平仮名に変わっただけなので、どうなんでしょうね。 ちなみに「家系」とは謳っておりません。 ラーメン+海苔増しを。 麺硬めでお願いしました。 麺は細麺と中太麺が選択できたので、もちろん中太で。 無料のライスも少なめでお願いしました。 厨房内には大寸胴と中寸胴が2つずつ。だいぶ年季が入ってる感じ。 スープはしっかり炊いているようですが、 この時間は寸胴に火はついておらず、雪平鍋で温めていました。 店名の書いていない木の麺箱がありましたが製麺所は不明。 麺はテボで茹でていました。 ここに書ききれないくらい色々なメニューがありました。 そんなのも含めて店名を変えられたんでしょうか? なので家系店っぽさはありません。 スープを注いで麺を投入した後に 最後に多めの油を投入。 そして5分程度で着丼しました。 スープは豚骨先行型です。 油は多めで、浮いているというより層が出来てる感じ。 ただ鶏油っぽい風味あまり感じません。 ちょっと油っぽさがありますね。 粘度があるスープは ザラつきまではないけど、結構獣感があります。 豚骨感も強めでコクがありました。 ただ鶏感はあまり感じられません。 醬油感は控えめ。なのでマイルドな飲み口です。 これだけ豚骨感があるなら、もう少ししょっぱくてもいいかなあ? 味濃いめだとバランスは良さそうです。 製麺所不明の麺は気持ち細めの中太ストレート。 茹で加減は普通寄りで提供されました。 適度にコシを残しつつモッチリ感もありました。 加水もちょうどいい感じで スープに合ってて美味しかったです。 チャーシューはバラ。小さく見えたけど厚みもありました。 トロトロに柔らかいですね。 味付けは控えめでした。 海苔は増して12枚ありました。 増しが9枚ってハンパだから、ほんとは13枚なのかな? それともデフォが2枚なのか。 大きめで厚さもありました。 緑色っぽい海苔はスープに浸しても強さがありました。 磯の香りが強いタイプで風味はまあまあ良かったです♪ デフォでほうれん草は無し。 その代わりに後乗せの九条ネギが多め。辛味が無いのでいい薬味です。 チャーシューがバラだったり、 ほうれん草がなくデフォで九条ネギが乗ってるのは この系譜を感じますね~。 うん。家系と言うよりは豚骨醤油ラーメンって感じだけど 見た目や具材などは石川家のDNAを感じます。 この価格でライスも無料で、海苔増しもこの枚数なら コスパもなかなか良いですね。 ごちそうさまでした♪
えむ5えむ5
00
豚骨スープが売りのラーメン屋さん。お店自体は結構広く、テーブル席2つに入口側のカウンターに4席、奥のカウンターに7-8席ありました。 ランチタイムは無料でご飯が付けられ、丼物が100円安くなります。 今回注文したのはお店側が押しているASP850円。 デフォルトでチャーシュー2枚、ノリ5枚、味たまにネギに辛ネギとトッピングがしっかりしているとんこつラーメンです。麺の太さが選べて、太麺と細麺が選べます。今回は太麺にしました。 謳い文句として極上豚骨スープと言っていますが、どろどろ系ではなく福岡のとんこつラーメンのようなアッサリ目の豚骨スープです。しかし、味は豚骨の風味が弱く、辛ネギの辛み部分が溶けるとより一層豚骨の風味が損なわれてしまって残念な印象を受けました。トッピングのチャーシューはしっかり美味しくて、味たまはトロトロとまではいきませんが半熟のよくあるもの、それでご飯が無料でついてこの値段はなかなかコスパがいいのですが… 総合的に清潔感はあり、コスパのいいのですが物足りなさを感じる1杯でした。
ふくもりたつきふくもりたつき
00
いつも安定してお客様が入っている店。 しばらくダイエットでお邪魔しておりませんでしたが、久しぶりに訪問。 改装されてそんなに経っていないこともあるのか、席もテーブルもカウンターも清潔感バッチリで快適です。 厨房ではオーダーのタイミングごとに丁寧に作られていて少々着丼まで時間がかかりますが、気になるほどではありません。 野菜たっぷりタンメン背脂少なめ790円 家内は同じメニューの背脂普通でしたが、スープの色が全然違いました。 スッキリした鶏がらスープと塩ダレのバランスが良くて、山盛りもやしも美味しくいただきました。 細麺、野菜、塩スープの組み合わせで、あっさりしているのにちゃんと旨味はあるタイプで、街中華のタンメンともシャキシャキやトナリのようなコッテリ有名店とも違う「あいはらや」のタンメン。 コッテリが苦手な人でも美味しくいただけるメニューでオススメです。
NaoNao
00
日曜の夕方、他の候補店が閉まっていたところ、たまたま見つけてレビューも悪くないので訪問。 背脂ラーメン790円、中盛100円で計890円。 麺は細麺と太麺から選べたので太麺をチョイス。 予想通りしっかりと濃厚な豚骨醤油スープで美味しい。 背脂やニンニク、タマネギともよく合っていた。 ただ、背脂はチャッチャ系ではなくレンゲ一杯分くらいを盛る感じ。もう少し多い方が好みかな。 麺は太麺と言うよりは中太麺、いや普通の中太麺より少し細いかも。 歯切れよいコシでこれもまた美味しかった。 あえて言うと、テーブル上の味変アイテムとして、唐辛子等の辛さを調節するものがシンプルなラー油しかなかったのはマイナス。 他にはおろしニンニクと酢、黒胡椒くらい。 他にも色んなメニューがあり、いくつか気になるのがあったので、また来ますー。 ごちそうさまでした!
cabbagedcabbaged
00
とても残念でした。 特に接客は他のレビュアーの方も指摘する様に特筆すべきものがあり。 デリバリーサービスに力を入れている様なので店内での飲食ではタイミングによってかなり待たされることになる様です。 入り口側に面するカウンターは特にラーメン提供待ち、食事中に関わらず頭越しにデリバリーの人とのやり取りや受け渡しを声かけもせずに行います。 味は特に個性は感じませんが美味しいと思います。 ただ、前記の様な状態では味わって食べることは到底できません。 張り紙には20周年の文字がこれ見よがしに表示してあり、感謝の言葉も添えられてなく、老舗に胡座をかいている様にも捉えられます。 店を出た後は塩辛さから来る喉の渇きと後悔の念ばかりが残りました。 今回だけ食べさせいただきましたが次に足を運ぶ気には誠に残念ながら到底なれません。
tokio sumidatokio sumida
00
新高円寺駅近くにある、古参のラーメン屋。 豚骨ラーメンではあるが、まぜそばからタンメン、味噌ラーメンまである種類豊富なお店。 野菜タンメンを注文。 タンメンなのにまさかの背脂入り。 サッパリヘルシーなラーメンに相反する(?)仕様となっており、逆に興味がそそられチョイス。 濃いラーメンに慣れるとこの手のサッパリが受け付けられなくなってくるが、ここのタンメンは違う。 しっかりとした味の鶏ガラスープに背脂なので 普通のタンメンでは物足りなかった、丁度良いプラスの味が足されている感じ。 濃い味好きの方も納得出来るクオリティに仕上がっている。 普段、タンメンは食べないがここのはリピしたくなる。
アカツキアカツキ
00
Nearby Attractions Of Aihara-ya
Mabashi Inari Shrine
Sanshi-no-mori Park
Kōenji Hikawa Shrine
Myōhō-ji
Weather Shrine
Gyōmu Super Koenji
OK Store Koenji
Jr-East Hotel Mets Koenji
Tokoi
TreFac Style Style Koenji 2
Mabashi Inari Shrine
4.4
(598)Click for details
Sanshi-no-mori Park
4.1
(560)Click for details
Kōenji Hikawa Shrine
4.1
(533)Click for details
Myōhō-ji
4.3
(533)Click for details
Nearby Restaurants Of Aihara-ya
Tsukishimamonja Tamatoya Koenji
Tensuke
TaroKen
Tenkaippin - Koenji
Misoichi Koenji
旨いもん酒場 バッチョ
Baan-Esan
麺処一笑
ジョナサン 杉並梅里店
Momotarosushi Koenji Honten
Tsukishimamonja Tamatoya Koenji
4.7
(978)$$
Click for details
Tensuke
4.5
(605)Click for details
TaroKen
3.8
(616)$
Click for details
Tenkaippin - Koenji
3.9
(483)$$
Click for details