Soba Kobo Funatsu
Soba Kobo Funatsu things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
Lovely little soba shop that still has the feeling of sitting inside someone's house as they serve you a home cooked meal. Not only in there still a irori in the middle of the room there is also a grinder working close to the door. The ching ching of soba seeds being dropped into the grinder is very relaxing. The soba is brilliant. It is short, maybe because the soba flour content is so high it soon breaks, and has a great bite like a very Al dente pasta. The soba comes in 3 small bowls stacked on top of one another and is also served with soba age mochi which is wonderfully crispy on the outside and creamy on the inside. Underneath there is a soba anko desert as well. The home made tofu and omelette are also very tasty. The home made tofu is a bit like a ricotta with the skin just forming and the inside very soft and creamy. A fantastic lunch! ごちそうさまでした。
matt woodmatt wood
00
《最寄駅/何屋》 松江駅(松江市)/出雲そば 《特徴/外観・店内》 長野県の『戸隠(とがくし)そば』、岩手県の『わんこそば』そして島根県の『出雲(いずも)そば』。 日本三大そばの一つ“出雲そば”。 出雲そばは食べ方にも大きな特徴があります。冷たい「割子そば」と温かい「釜揚げそば」があります。 割子そばは松江城の周辺の城下町が発祥であるのに対し、釜揚げそばは出雲大社周辺が発祥と言われているそうです。 年季のはいった店構え。昭和46年創業だそうです。 奥出雲(島根県と広島県の県境の中国山地に位置する)での契約栽培とご主人も栽培を手伝われ、そこで収穫された玄ソバを自家製粉しそばを打っているそうです。 出雲そば本来の醍醐味を味わえるとの事でやってきました。 店内は客席の中央に囲炉裏を囲むカウンター。 お品書き。 老舗ながらこのお品書きがとっても可愛らしい。 《商品》 千鳥割子(1000円税込) 殻付きを石臼で挽いた粗挽きの粉を使用したお蕎麦。 松江市が誇る国宝松江城。日本に現存する12天守のひとつで別名「千鳥城」。 その名の由来は築城当初に天守の外観を装飾する「千鳥破風(ちどりはふ)」というものが複数存在したことだそうだ。 通常の割子蕎麦は具材が別だが、この千鳥割子は具材が既にお蕎麦に乗っている。豪華絢爛というのは、松江城の千鳥破風にちなんだ装飾を表しているのだろう。 何度か他でも割子蕎麦(出雲そば)をいただいたことがありますが、ここの食感にはびっくりします。粗挽きの粉が長い形状で繋がったというか、短めで、ザラっとした感じ。 この長さは狙ったものではなく、茹でてる間で千切れるのでしょうね。喉越しの良さとは真逆に位置する舌触り。これには驚きます。しかし香りの強い蕎麦で食べ応えがあります。 お~いしぃ~~‼︎ 1段目には ネギ、シイタケ、かまぼこ、鰹節、アナゴ、海苔、錦糸卵、海老、アナゴやかまぼこが乗って贅沢絢爛。 2段目 玉子、鰹節、海苔、ねぎという王道のトッピング。 最後に とろろ、鰹節、海苔、ねぎの三段目。 漆器に盛られた蕎麦に直接そばつゆをかけていただくのが割子そばの食べ方。1段目を食べ終えたら残ったそばつゆを2段目に流し入れ2段目も食べ終えたら3段目に流し入れます。 添えてある揚げ蕎麦がき。 そして最後に 蕎麦湯を頂いてほっこり。 奥出雲町馬木地区で契約栽培および自家栽培のそば。 玄ソバを低温貯蔵後、石臼による粗挽き自家製粉。 つなぎは使っておらず。 出汁は3種類のそば粉に本枯れ・さば節・昆布・椎茸などを配合したもの。 《入店時状況/会計》 土曜日の11:30頃到着。すでに数組の客が入っておりました。 松江旅、最高です。 #島根県 #島根県 #松江市 #松江 #そば #蕎麦 #奥出雲 #出雲そば #割子そば #割子蕎麦 #中国山地蕎麦工房ふなつ #食べ歩き #グルメ #日日是肴日 #yum #food #foodpic #photo#foodstagram #follow
日日是肴日日日是肴日
20
松江に行くなら絶対行った方がいい! 休日なので30分ほど並びましたよ♫ 桜舞い散る季節です☆彡 会社の構造改革で、 異動は余儀なく行われます。 ある日、 社内のグルメなマネージャーさんと話していると、 出雲そばの三代巨頭があって、 「荒木屋」さん、「神代」さん、 そしてこちらの「ふなつ」さんとの事。 彼曰く、 一番出雲蕎麦らしい正統派だとか。。 神代さんは先日伺って、 大変出雲蕎麦を気に入りました♫ 荒木屋さんは、 若かりし頃武家屋敷周辺を散策している時に伺い、 趣のある雰囲気がとても良かった記憶です♪♪ 先日までうどん県で、 必死に働いておりましたので、 うどんの話しは地元の方とよく交わします。 なので、 5年間住んでいた彼の話しは、 とても興味深く、 沢山の宿題を頂きました 笑笑 やはり地元の方が多く、 それも家族連れー お爺さん、お婆ちゃんにお孫さんまでと、 何組みかは結構な人数。 店内の外には10人ほどの行列で、 駐車場探しから大変です( ̄▽ ̄) お店の裏にある16から19までの駐車場と、 スーパー跡地に5台程。 ※写真添付 ようやく順番が来まして、 メニューから注文したのが、 千鳥割子です。 店内は大小のテーブル席が10卓くらいでしょうか。 私は2人がけのテーブル席に案内されます。 ホールは奥様お一人でやられているので、 結構忙しそうです。 そして、 店の奥から蕎麦を切る音が聞こえます♫ 民芸調の居心地の良い雰囲気で、 壁には蕎麦畑の写真があります。 自家栽培もしくは、 契約農家さんで栽培しているそうです。 蕎麦を愛してやまないのが、 ひしひしと伝わります❤️ 供された千鳥割子は、 カラフルなかまぼこや錦糸卵、のり、鰹節と、 うずら卵に、とろろです。 添えられた大根おろしに、 揚げ餅と、 蕎麦ぜんざいです。 とろろは自然薯の様でねっとりとして、 太くて短いお蕎麦に、 甘辛いつゆと頂くと、 芳醇な香りが鼻腔を抜けて、 これは大変素晴らしいです☆彡 蕎麦湯は、 出雲らしく適度な濃度で、 一皿一皿ごとに堪能出来て、 三皿あるので、 とても食べるのが楽しく満足出来ました☆彡 そしてこちらの蕎麦ぜんざい! このスイーツは何とも上品で、 温かい蕎麦と小豆が絡み合って、 更に満足度は高まります❤️ 凄いですよ! ふなつさん! 恐らく何度かリピする楽しみが出来、 今度は蕎麦好きの母を連れてきてあげたい。 そんな風に思うのでした。 美味しかったです。 おご馳走様でした☆彡 最後までお読みいただき、 ありがとうございました☆彡 感謝
misam54misam54
50
R6年9月18日11:00 ホテルのチェックアウトが10:00で1時間ほど前に到着、予約が効かず駐車台数が9台ほどしか無い蕎麦ソムリエも認める超人気店の『中国山地蕎麦工房 ふなつ』さんなので、駐車場確保のため我慢のジジイです。 前回同様私は割子、連合いは釜揚げ、それに“”卵焼き“”と“”やわらかとうふ“”でのオーダー シェア用のお皿も付けてくださってありがたかったです。両方共に蕎麦餅と餡入り蕎麦がきが付いていてお得感があると思います。 しかし、前日に食べた蕎麦の感覚が残っているためか今回ややコシが無いようにも思われ少し残念です。 R6年5月8日11:00 又々松江・米子弾丸食べ歩き 松江で人気店の『中国山地蕎麦工房ふなつ』さんへお伺い 千鳥割子と玉子焼き(私) 釜揚げ蕎麦と冷奴(連合い) 少しずつシェアして食べてみました。 ・千鳥割子(散らし、月見、山かけ)は 奥出雲の契約農家で共に育てた蕎麦を使われていて、味・香りを大事にされていて挽きは田舎で打たれて、そばつゆは本枯節、鯖節、干し椎茸、昆布で出汁を取り、味醂と醤油を合わせ寝かしたやや甘みのあるもので、各割子のトッピングと蕎麦の野生味によく合っていて大変美味しくいただけました♥♥♥♥♥ ・辛味大根による味変も美味しくいただける要因だとも思いました。 ・卵焼きは砂糖の入ったものおろし大根との相性が良く、田舎懐かしく思いながらいただきました♥♥♥♥ ・冷奴は甘みがあり、おろし生姜醤油わで美味しくいただけました♥♥♥ ・釜揚げも風味豊かで、蕎麦湯の中に入った感じで少しとろみがあり、そばつゆとよく相まって大変美味しく食べることができたとのことでした。 ・蕎麦の揚げ餅は大根おろしと醤油が載っていて、一風変わっていて興味を持っていただくことができました♥♥♥ ・蕎麦ぜんざいは上品なあまみがピッタリで大変美味しくいただけました♥♥♥♥♥ ・観光コースからは少し離れていても大変美味しく色々な味わいができ、コスパ感があるためか、待ち客が絶えない人気店だなぁ〜と思いました。
ツルハゲチョンピンツルハゲチョンピン
00
中国山地蕎麦工房 ふなつに行ってきました~!🍜✨⁽⁽ʓԽ◝(´꒵ `❀)◟ʓԽ₎₎ 松江市外中原町にあるこのお蕎麦屋さん、地元でもめっちゃ人気で期待大! お店は民芸調の落ち着いた雰囲気で、囲炉裏の席もあって和の空間に癒されました~(*´∀`*)💕 私が注文したのは「あつもり」!(名前が可愛い( *´艸`)) 十割蕎麦で作られたお蕎麦は太めでモチモチしてて、香りも豊かで一口食べた瞬間に感動~✨卵焼きやおにぎりもいただいて、どれもリーズナブルなのにクオリティ高すぎ!🍙🥚 「駐車場」はお店の前に数台分ありますが、ちょっと狭めなので注意してください!でも少し離れた場所にも第二駐車場があるので車でのアクセスもバッチリ🚗💨 「交通」は、松江城から車で約5分、徒歩でも15分くらいなので観光の合間に立ち寄るのもオススメです!公共交通機関を使う場合は、最寄りのバス停からも徒歩圏内ですよ🚌✨ 「近く」には、松江城や武家屋敷などの観光スポットがたくさんあるので、お蕎麦を楽しんだ後に散策するのも良いかも♪歴史と自然が感じられるエリアで、写真映えスポットもいっぱい📸🌸 地元の方にも愛されているお店だから、雰囲気も味も最高で大満足でした! 次回はデザートのそばぜんざいも試してみたいな~🍡💕 皆さんもぜひ「中国山地蕎麦工房 ふなつ」に行ってみてくださいね~! また絶対リピートしたいお蕎麦屋さんでした!(*´︶`*)♡
カフェ太郎カフェ太郎
00
松江駅の6番のバス乗り場から一畑バスにのって月照寺入り口で下車するともうそこは「ふなつ」さんです。 なんと12時45分には「本日終了」の札をお店の前に出していました!早めに行ったほうが良いみたいです。 私は12時30分位に到着して着席出来たのは13時頃でした。祝日なので観光客も多そうでしたが、常連さんっぽいお客さんもいらして、地元の人にも愛されてる。 お客さんがたくさんいるのに店員さんは終始丁寧で親切でした。 お店に入るとおだしのいい匂いに包まれます。 私は割子蕎麦のちょっとゴージャスな千鳥割子をいただきました。 一番上の段は甘辛く味付けされた椎茸がたっぷりとカツオ節、2段目は生のウズラの卵、3段目はトロロ、と変化を楽しめます。おだしもすごく美味しい。 一緒についてくる「蕎麦のあげもち」デザートの「蕎麦ぜんざい」どちらもおいしくってもっと食べたい!おかわりしたいくらいでした。 これがセットで1050円なんて感動的です。コスパ素晴らしい👍 蕎麦湯もおかわりして寒い日でしたが、心も体もぽっかぽかになって大満足。 旬のそばで出ていた「卵とじそば」もすごく美味しそうで、他の人が食べてるいい匂いご漂ってきて羨ましい。次に来たら絶対食べたいです。 次に松江に来てもお蕎麦を食べるなら絶対こちらのお店にきます。ありがとうございました。
Y KY K
40
Nearby Attractions Of Soba Kobo Funatsu
Matsue-jō Castle
Matsue Castle Tower
Horikawa Sightseeing Boat - Fureai Hiroba Dock
Lafcadio Hearn Memorial Museum
Matsue History Museum
Minamikan Ryokan
Karakoro Art Studio
Kounkaku
Former Samurai Residence
Gesshoji Temple

Matsue-jō Castle
4.3
(5.4K)Click for details

Matsue Castle Tower
4.4
(737)Click for details

Horikawa Sightseeing Boat - Fureai Hiroba Dock
4.3
(662)Click for details

Lafcadio Hearn Memorial Museum
4.1
(594)Click for details
Nearby Restaurants Of Soba Kobo Funatsu
Yakumoan
Kamiyo Soba
Matsue Horikawa Local Beer Hall
Menya Hibari
Bougetsu Hamburg and Katsu
Ronjin Matsue
ミートショップ きたがき
Oideyasu Ookiniya
らーめん茶屋 てまり
Seiyoken

Yakumoan
4.1
(596)Click for details

Kamiyo Soba
4.3
(436)Click for details

Matsue Horikawa Local Beer Hall
3.6
(480)Click for details

Menya Hibari
4.1
(344)Click for details
Basic Info
Address
117-6 Sotonakabaracho, Matsue, Shimane 690-0875, Japan
Map
Phone
+81 852-22-2361
Call
Reviews
Overview
4.3
(330 reviews)
Ratings & Description
attractions: Matsue-jō Castle, Matsue Castle Tower, Horikawa Sightseeing Boat - Fureai Hiroba Dock, Lafcadio Hearn Memorial Museum, Matsue History Museum, Minamikan Ryokan, Karakoro Art Studio, Kounkaku, Former Samurai Residence, Gesshoji Temple, restaurants: Yakumoan, Kamiyo Soba, Matsue Horikawa Local Beer Hall, Menya Hibari, Bougetsu Hamburg and Katsu, Ronjin Matsue, ミートショップ きたがき, Oideyasu Ookiniya, らーめん茶屋 てまり, Seiyoken

- Unable to get your location