Kaniya
Kaniya things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Snug restaurant selling traditional cuisine like salted mackerel rice balls & akadashi miso soup.
attractions: Megane Bridge, Nagasaki Shinchi Chinatown, Youme Town Yumesaito, Nagasaki Seaside Park, Nagasaki Prefectural Art Museum, dormy inn Nagasaki Shinchi Chukagai, Nagasaki Koshibyo Confucius Shrine and Historical Museum of China, Hotel JAL City Nagasaki, Dutch Slope, Kazagashira Park, restaurants: Original Chawanmushi YOSSOU (Hamamachi Main Branch), Shikanoko Chinese Restaurant, Tsuruchan, Seafood Market Nagasaki Port Dejima Wharf Branch, Kozanrochukagaishinkan, Shianbashi Ramen, Ramen Hiiragi, Nagasaki Dejima Wharf, Starbucks Coffee Nagasaki Youme Town Yumesaito shop, Wakatakemaru Hamamachi
Ratings
Description
Snug restaurant selling traditional cuisine like salted mackerel rice balls & akadashi miso soup.
Plan your stay
Posts
This was our best Izakaya experience so far. Loved their onigiri, ochazuke, yakitori. Udon was simple and clean. I loved watching other locals eat onigiri, like 3 per person! I’ve never seen such variety of onigiri. Price is reasonable too. I also liked no pressure vibe, we saw others eat just onigiri and miso soup and leave. They have menu in English, Chinese, and Korean, although some translation for English and Korean is hilariously off.
Evelyn YasudaEvelyn Yasuda
10
長崎市銅座町にある「おにぎり専門店 かにや本店」に立ち寄りました。昭和40年創業の老舗です。 こちらは以前から気になっていたお店でして、前日に目の前を通ると店前には行列ができていて断念していたのですが、この日は大雨の影響もあり、並ばずに入店できました。 カウンター、テーブル席、小上がりがあり、テーブル席に着席。たまたま取引先の方々もいらっしゃり、隣同士で仲良く乾杯です。最新のテーブルオーダーでドリンクとおにぎりなどを注文します。テーブルオーダーは使いやすい操作感でついつい追加注文もしたくなっちゃいますね。 ドリンクは芋焼酎のソーダ割を選択したところ、ウィルキンソンの炭酸水ボトルで割るスタイル。強炭酸がいいですね〜!ツマミにきゅうりの浅漬を頼みつつ、アルコール注入。 おにぎりは、1個220円〜でリーズナブルだ。 塩サバ、たらこを頼みました。ちなみにお連れ様は高菜、きゃら蕗を頼んでいました。その後、追加で紅生姜、岩崎本舗とのコラボした角煮を頼みまして、半分ずつシェアしていただく。実質3個食べたという事だ。 いやぁ〜おにぎり最高すぎるだろー!昨日にお邪魔した立ち飲み屋のマスターたちも言ってたけど、長崎のシメにはおにぎりを食べるという文化があるようなのだが、それを拡めたのがこちらのお店でもあるそうな。 新潟県産の最高品質のコシヒカリを使用しているようで、有明海の海苔で仕上げられたおにぎり。うまいに決まってるじゃないですか。 最後に赤出汁をすすって大満足のフィニッシュ。キャッシュレス決済にも対応されておられ、スムーズに会計完了。テイクアウトなんかもやっているみたいだ。また長崎に来たらお邪魔したくなる名店であった。 #かにや本店 #かにや #おにぎり専門店かにや #おにぎり専門店 #長崎グルメ #長崎ランチ #長崎ディナー #長崎のしめはおにぎり #長崎居酒屋 #長崎おにぎり #長崎市 #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう
くぼゆうくぼゆう
00
うーん、なんでこんな高評価なのかなぁと不思議。 一つだけ良かった点。おでんを仕切ってるおばちゃんの雰囲気。なんか懐かしい。 あとは、徹頭徹尾、不満が残った。 まず、入店してから席に案内されるまでのスムーズさ。かなり放置される。歓迎されている感じがしない。「お客さんきたんか、誰か手が空いてる人何とかして、俺は忙しい」みたいな店員さんばかり。外国人の店員さんの愛想はいいが、そこまでの権限がないからなのか、あまり積極的でない。この非友好的な感じと席の狭さが相まって、最初から全くリラックスできない。 焼き鳥数本と、おでん、赤だし、おにぎり、を頼んだのだが、おでんは、他の人もちらほら言っているが、味が染みていなくて美味しくない、我が家のおでんの方が断然美味しい。 赤だし、煮立っている。味噌汁系を煮立たせるって、料理のイロハのイで失敗やん。150円なら納得するが、290円。ダメでしょ。 おにぎり、いたって普通。まぁ、これはいいか。値段も安いし、見合ってるかな。 焼き鳥、大吉の焼き鳥の方が全然美味しい。肉の旨味がない。そして、出てくるのが異常に遅い。 さだまさしやら仰木さんとイチローやら、原田知世やら、ビッグネームのサイン色紙が所狭しと飾ってあるが、どれも10年から20年前のもの。思うに、昔はいい店だったのが、後継者の育成と引き継ぎに失敗したってところなんじゃないかなー。老舗の名前とおにぎりやって言うニッチなところをついているってだけでなんとか延命している感じ、そしてtheあぐらをかいている感じ。(延命というにはかなり繁盛してしまっているが)。これは、近所に同業態でまともな店を出されたらすぐに傾くんじゃないのといらぬ心配をしました。 普段、星3をつけられない店には、武士の情けでレビューをつけないんだけど、長崎最後の夜に店のチョイスをミスって結構ガッカリさせられたのはGoogleマップの高評価があまりにも多いせいだったので、バランス取る意味で、星2をつけました(知らんがな笑)。おでん仕切ってるおばちゃんの雰囲気だけは良かったんだけどねー。
阿野仁摩洲阿野仁摩洲
160
2024年10月5日夜撮影の動画/写真です。 ■おにぎり…各220円 (塩さば、てんかす、野沢菜、とりみそ、梅干し) ■赤だし…330円 ※たくあんは無料でおかわりできます。 おにぎりが有名なお店ですが、他にもお茶漬け・味噌汁・おでん・一品料理などいろいろあります。 店内ではタブレット端末がある席に通さればその端末で、無ければ昔ながらの伝票記入による注文です。 (かつて2017年12月23日に行ったときは全席が伝票にて注文、おにぎりも1コ160円でした) かつて「秘密のケンミンSHOW」に出たり、直近でもケンドーコバヤシさんや勝村政信さんなどいろいろな有名人さんも来訪されています。 他の方のクチコミにもありますが…店員さんが活気あると言えば活気ありますが、殺伐としていると言えばそんな印象でしたね(笑 レジ精算で何度か店員さんを呼んでも反応がイマイチでしたが、土曜夜というそれだけ注文殺到でバタついている時間に来訪したもんで、目を瞑ります。。。 ーーー 【大荷物来訪は向きません】 店内はカウンター11席、テーブル10席、座敷5卓です。通路もかなり狭いので、大荷物での来訪には向きません。 【カウンター席についてご注意】 カウンター席に荷物置きは無いに等しいくらいで、薄いスマホや財布くらいは置ける小さな棚はあります。また、カウンター席利用時は当日はおにぎりがいくつかまとめてカゴに乗せられて提供されましたが、前回(2017年12月)は木の台に直接置かれるスタイルでした。その影響が今もあるのか、木の台の上にスマホとか置いたら店員さんにツッコまれるので、置き場所にご注意ください。 【そのほか】 ※当日時点で各種キャッシュレス決済使用可です ※お手洗いは男女別…男子は和式で狭いです ※モバイルコンセントやフリーWi-Fiはありません
・ぶらくら・【北九州市民】【インスタ同名でやってます】・ぶらくら・【北九州市民】【インスタ同名でやってます】
10
結論から言うと最悪でした。 久しぶりの長崎。 ホテルへの到着が夜遅かったため、夜遅くまでやっているご飯屋さんをリサーチしたところこの店がヒット。 お腹も空いていたので腹に溜まるものが食べたかったのと、表面的な評価も良さそうだったので行ってみることにしました。 着くと早々、店の扉付近にゴキブリを発見。 この時すでに嫌な予感はしていましたが、心を殺して入店してみると、外国人従業員の方が多数おり、カウンター席に案内されました。 入り口付近の席に案内され、おにぎり2つと角煮をタブレットで注文。 この注文したおにぎりが渡されたのは注文から25-30分ほど経った後でした…。 おにぎりの味は普通。 味自体は美味しかったが、従業員から伝わるピリピリ感、店の客の治安の悪さなど、店の雰囲気の悪さから居心地が悪く、せっかくの料理も台無しでした。 おにぎりが来たのちすぐにサービスのお茶も注文しましたが、全く来ず。 来店してから1時間以上経っても角煮もお茶も来ず、痺れを切らしておにぎりだけ食べて帰ることにしました。 カウンター席より奥の席(テーブルや座敷)の方に料理が渡されているのを見たので、人数の多い客が優先され、1人や2人ぐらいの客が蔑ろにされているような印象を受けました。 今まで口コミを書いたことがなかったのですが、初めて口コミを書くぐらい、ひどく気分を害しました。 多分二度と行かないと思います。
まんでぃまんでぃ
10
メインより締めに最適なおむすびの店 【立地】 路面電車の通っている「春雨通り」から2ブロックほど歩く。近くの居酒屋には居酒屋の五人百姓やミライザカなどがあり、2軒目以降の締めに使っている人が多い印象。 【雰囲気】 夕方以降混雑している事が多く、狭い店内は場合によっては戦場のようになっている。繊細なサービスは期待せず、すぐ食べてすぐ出よう。 【おにぎり】 おにぎり専門店というジャンル自体がニッチな事と知名度が先行しているが、おにぎり自体は至ってシンプル。老舗っぽい懐かしい雰囲気は◎ 【行列?】 夕方以降の店内はとても混雑しているため、店外の様子など知ったことではない。 そもそも行列しているのがイートインかテイクアウトかも一見してわからないため、行列しているようでもとりあえず店内を覗いてみよう。いつから並んでいるかに関係なく、その時席が空いていれば座らせてくれる。 【テイクアウト】 一応やっている。ただし店内が戦場となっている場合そもそも注文が通っていない、もしくは忘れ去られている場合がありおすすめしない。実際来店した際には注文が通っておらず諦めてキャンセルして帰るゲストがいた。
地獄と極楽を繋ぐマンホール地獄と極楽を繋ぐマンホール
20
Nearby Attractions Of Kaniya
Megane Bridge
Nagasaki Shinchi Chinatown
Youme Town Yumesaito
Nagasaki Seaside Park
Nagasaki Prefectural Art Museum
dormy inn Nagasaki Shinchi Chukagai
Nagasaki Koshibyo Confucius Shrine and Historical Museum of China
Hotel JAL City Nagasaki
Dutch Slope
Kazagashira Park

Megane Bridge
4.1
(3.9K)Click for details

Nagasaki Shinchi Chinatown
3.7
(3.5K)Click for details

Youme Town Yumesaito
3.8
(1.9K)Click for details

Nagasaki Seaside Park
4.3
(1.3K)Click for details
Nearby Restaurants Of Kaniya
Original Chawanmushi YOSSOU (Hamamachi Main Branch)
Shikanoko Chinese Restaurant
Tsuruchan
Seafood Market Nagasaki Port Dejima Wharf Branch
Kozanrochukagaishinkan
Shianbashi Ramen
Ramen Hiiragi
Nagasaki Dejima Wharf
Starbucks Coffee Nagasaki Youme Town Yumesaito shop
Wakatakemaru Hamamachi

Original Chawanmushi YOSSOU (Hamamachi Main Branch)
4.2
(1.8K)Click for details

Shikanoko Chinese Restaurant
3.9
(1.6K)Click for details

Tsuruchan
3.9
(1.1K)Click for details

Seafood Market Nagasaki Port Dejima Wharf Branch
3.7
(975)Click for details