Inotani
Inotani things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
No-nonsense, compact restaurant specializing in traditional Chinese noodle dishes.
attractions: Awaodori Kaikan, Bizan Park, JR Hotel Clement Tokushima, Bizan Ropeway, Shimmachi River Side Park, Tenjin Shrine, Aiba-hama Park, Kasuga Shrine, Zuiganjiteien, Shimmachi Board Walk, restaurants: Tokushima Ramen Menoh Tokushima Ekimae Main Store, NAMAIKI, Donoura Ekimae Branch, Ginza Ippuku, Yasube, Hanaya-shokudo, TORIBON Honten, HIDEKURA, I-KKO Station square store, Yoake
Ratings
Description
No-nonsense, compact restaurant specializing in traditional Chinese noodle dishes.
Plan your stay
Posts
If youre looking for tokushima ramen go no further! We live in fukuoka home of tonkatsu ramen but this ramen place really set another high standard. Thoroughly enjoyed the rich taste. We had had lunch and had dinner plans but didnt want to miss out so we ordered one small ramen with a raw egg for 50 yen and bamboo shoots for another 100yen extra. The small as you can see isnt really small. My husband and i shared this and it make for a great snack. Its all self service and theres enough English to make it intuitive when ordering.
Leena SharmaLeena Sharma
00
Pretty famous spot in Tokushima famous for the Tokushima’s style Ramen. The place is pretty noisy due to all the staff shouting the order, but it has a super lovable vibe and they are all nice. The menu is really simple with 2 types of ramen( with meat or without it) and then medium or large size. Definitely get the raw egg as a topping to give the broth extra creaminess.
Gregorio MezzasomaGregorio Mezzasoma
00
Good Tokushima Ramen (Chinese Udon) but a bit on the salty side. By the bottom of the bowl my tongue was burning a bit it was that salty. I guess that's why many people order a small rice on the side. Didn't have to wait too long in line and everyone eats in silence here showing the quality of the ramen. Hints of 5 spice and star anise in the charsiu, nice touch.
matt woodmatt wood
00
お仕事で徳島県に行った際に、地元の方に 元祖徳島ラーメンの店だと案内されました。 どうやら、徳島ラーメンのスープには、 「茶」「黄」「白」の3つの種類があるようです。 それぞれ、豚骨&たまり、鶏がら&薄口醤油、 豚骨&薄口醤油等、素材の違いがスープの色の 違いに繋がっていると教えてくれました。 その話からすると、ここは「茶」系です。 お店から少し歩いた場所に、駐車場が ありますが、横断歩道を渡ればすぐです。 入店後、まず券売機で食券を買います。 中華そば中盛に、生卵をつけました。 徳島ラーメン的にマストアイテムでしょう。 ここの食券はプラスチック製の札です。 繰り返し使えてエコですね。 カウンターは、角が取れた「コ」の字型。 これが、店内に2つ設けられています。 席に座って食券を出すと、店員さんが 目前に水とレンゲを出してくれます。 レンゲはグラスの上に乗せられています。 忘れてしまいましたが、これが何かの 目印になっていると教えてもらいました。 ラーメンが運ばれて来ました。 おぉ、100点のビジュアルじゃないですか! 濃い茶色のスープ、バラ肉、ねぎ、もやし、 メンマ、それに中央に君臨して輝く生卵。 豚骨の香りが食欲を刺激します。 もう分かります、おいしいやつです。 スープからいただ…うっま! SA等で「徳島ラーメン」を食べたことが ありますが、こいつはレベルが違います。 脳に爆発的なうまみの信号を送ってきて、 スープが飲みたくてたまらなくなります。 日本人の芯の部分に染みてくるんです。 濃いめの味付けで、柔らかく煮つけられた 豚バラ肉も良いアクセントになっていて、 麺をすすり、スープを飲み、具を食べ、 至福の時間がどんどん過ぎて行きます。 こうなると、生卵をどのタイミングで 活躍させようか悩むところですが、半分 食べたところで、とろりとさせました。 濃いめのスープがまろやかになり、麺と 絡めて食べると丼内の世界が一新します。 これはご飯に合いそうです。 気がつくと、丼を両手で掴んでスープを 飲み干していて、連れて来てくれた方が 「気に入ってもらえて嬉しいです」と言って 喜んでいました。 本気でおいしい徳島ラーメンを食べたい、 そう思ったら「いのたに」ですよ。
斜陽軒斜陽軒
10
関東地方に在住する当方にしてみると、徳島ラーメンはご当地ラーメンとしては比較的コアな存在ながらも何故か仙台にある某お店にて食べたことがあります。その際に好印象だったことから、せっかく徳島まで来る機会がある中で地元のお店に行かないという選択肢はありませんでした。 簡単に調べたところ、恐らく地元の方々、観光客の双方から支持が厚いと踏んだこちらに行ってみました。10:30の開店に合わせて待機するために10:15頃に訪問すると既に暖簾が出されていたので早速突入。早い時間にも関わらず店内は既に程々のお客さんがいました。券売機が2台あることから、昼時などは相応に混雑することが容易に想像できます。 今後に人生において徳島県を訪問できる可能性は未知数ゆえ、遺恨を残さないようにフラッグシップを攻めるべく、中華そば大肉入りにトッピングで生卵・メンマを追加。券売機から払い出される色の付いたプラの食券がヘリテイジ感をエレガントに演出していますね。早めの時間が幸いし、程無くして配膳されました。 スープは物凄く濃さそうなアピアランスとは裏腹に程よい塩味。サラっとしたスープは豚骨醤油をベースに甘辛く煮込んだ豚肉が程よいマイルドさを与え、すき焼きのような風味を感じるお味。生卵とのコラボレーションが一体感を高めています。アレルギーなどの問題もあるからか、別売となっている生卵ですが、体質的に問題ない方であればマストといっても過言ではないでしょう。 スープ単体では少しだけ温いように感じましたが、加水率低めで細いストレート麺はアツアツ。食べ始めこそパッツンとしていた細めのストレート麺は後半になると良い塩梅でスープに馴染んできます。スープが温いとマイナスイメージを抱きそうなものですが、計算された温度なのか、違和感を感じずに最後まで美味しく食べることができました。 この味付けは家系ラーメンと同じように米が食べたくなる味で、実際に多くの人がライスを頼む光景も納得です。マニアックなお店の開拓も面白そうですが、このお店は徳島ラーメンのベンチマークといっても差し支えないかもしれませんね。 レシピの違いで3色に細分化されるらしい徳島ラーメン、他にお勧めのお店があれば教えて頂きたいです。
H FH F
00
2024年7月30日初訪問 せっかく徳島に行くなら徳島ラーメンは外せない! っというわけで、徳島空港から空港リムジンバスで徳島駅に着き、そのまま歩いてこちらに直行しました。 当日はあまりの暑さに道中日陰で立ち止まりながら向かったので、30分近く掛かったかもしれません。 お店に着いたのは11時30分頃、平日という事もあってか並ぶ事なくすぐに席に着けましたが、とにかく暑い日だというのにひっきり無しにお客さんが次から次へと入ってきます。 出歩くのが困難な程暑くてもあれだけ人が入るっていう事は、徳島の人は本当にここのラーメンが大好きなのでしょうね。 (地元の人達はみんな車で来ていましたが) ドアを開けてお店に入るとすぐにホールの人が券売機の案内をしてくれました。 初見だと券売機を探してしまったり、券売機制だという事を知らずに座ってしまう事もあるので、とても親切に感じました。 肉入り中盛800円、ライス150円、生卵50円、計1,000円分の食券を購入し、案内された席に着座、食券を渡すと「ごはんに沢庵載せてもいいですか?」と訊かれました。 中には沢庵が好きではない人もいるでしょうから、これも親切ですね。 さて、手早くラーメンの写真を撮って早速実食。 スープは味わいは濃厚ですがこってり系という程ではなく、麺は博多ラーメンに近い細打ちで喉越しが良く、暑い日でもスルスルっと食べられます。 個人的に大好きな多加水の平打ち縮れ麺をこのスープでぜひ味わってみたいですね。 お肉は一見スーパーで売っている小間切れの様な感じですが、全然筋張っていなくてとても柔らかく食べやすかったです。 スープをよく絡めたお肉は白米との相性が抜群! 間違いないです。 「こんな暑い日にわざわざラーメンを?」って自分でも思ってしまうくらい暑かったですが、わざわざ千葉から行った甲斐がありました。 文句無しの★5評価です。 ご馳走様でした!
速鳥速鳥
00
Nearby Attractions Of Inotani
Awaodori Kaikan
Bizan Park
JR Hotel Clement Tokushima
Bizan Ropeway
Shimmachi River Side Park
Tenjin Shrine
Aiba-hama Park
Kasuga Shrine
Zuiganjiteien
Shimmachi Board Walk

Awaodori Kaikan
4.1
(1.7K)Click for details

Bizan Park
4.0
(1.2K)Click for details

JR Hotel Clement Tokushima
4.0
(919)Click for details

Bizan Ropeway
3.9
(718)Click for details
Nearby Restaurants Of Inotani
Tokushima Ramen Menoh Tokushima Ekimae Main Store
NAMAIKI
Donoura Ekimae Branch
Ginza Ippuku
Yasube
Hanaya-shokudo
TORIBON Honten
HIDEKURA
I-KKO Station square store
Yoake

Tokushima Ramen Menoh Tokushima Ekimae Main Store
3.9
(990)Click for details

NAMAIKI
4.8
(637)Click for details

Donoura Ekimae Branch
4.1
(385)Click for details

Ginza Ippuku
4.2
(324)Click for details