Ishikawaya
Ishikawaya things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
2020年2月2日(日)所用を済ませて、中華そばをいただきました、個人の意見ですが返しの醤油が昔に比べて何となく、まろやかで甘く感じたのと、出汁の旨味が濃いような気がしました、ごちそうさまでした。 2019年12月29日(日) 年末に、いしかわやサンを訪問、細麺タイプは、パッツンと歯切れも良く、個人的には、凄く好みです、メニューに味噌がありましたが、次回の楽しみです。 2019年8月初旬 今回は夏季限定の冷し系です、醤油の風味も胡麻の風味も好みです(^-^)キンキンに冷え冷えではないけど、麺が縮れ系(ピロピロ風)でスープも程よく絡み、即完食しました、妻は塩の冷しです、こちらも美味しゅう御座いました。追伸、何と、ついにカウンターに‼胡椒が‼降臨しました‼豆皿に鎮座をして出番を待っております‼粒胡椒を、お好みでガリガリ出来るようになりました‼ 2019年7月14日(日) 今回は特製の塩です、美味しゅう御座いました、自分が美味しいと思うお店が、わりと近場だと、助かりますな。 2019年4月27日(土) あくまでも個人の見解です。 本日は、初の八王子ラーメンです。 仕込みの都合上、限定でしたが、昼間も、いただけるように、なったみたいです。 醤油は基本的に変えず、スープ出汁、香味油等を八王子ラーメン専用に変えたみたいです。 他の醤油ラーメンの味を思い出しながら、比べると微妙に味の差を感じました。 又、刻み玉ねぎが、適量で、甘く感じて良いと思います、他のラーメンよりも、麺が若干太く、美味しゅうございました。 2019年4月8日(月) 本日は、初の、いしかわ 塩ライムブラック(^_^)/ あくまでも個人の見解です。 ライムの酸味と胡椒が、塩ベースに合い、カイワレ大根が中心に鎮座、色合い良いチャーシュー、美味しゅう御座いました。 2019年4月4日(木) あくまでも個人の見解です。 今回は、 長岡味噌改め、札幌味噌ラーメンと味玉です、甘味が有り、でも味噌の風味も良く、生姜の風味も有り、美味しゅう御座いました。 モヤシの食感もよろしいかな、50代には少々量も多いかな、満腹です。 2019年3月28日(木) 久しぶりの、いしかわやです、何と‼紙の‼お手拭き(ウェットティッシュ)が‼しかも赤色ですと‼ 今回も特製醤油ワンタン1100円です 数日前に、口腔内を火傷したので、(犯人は調布駅前、○&Cの、カツカレー辛口です)無理を、おねがいしまして、可能な限りスープをぬるめ(低温)にしていただきました。 具は、ゆで卵1個、チャーシューが3枚位、ワンタンが7~8個位でカイワレ大根がチョロっとです。やはり、美味しい(^_^)/醤油と出汁の旨味のバランスが、良いと思います。美味しいしか出て来ません。 個人的な意見です、最初の頃は、醤油が強かったかな、最近は醤油が少し控えめになったような気がします、後は麺が少々柔らか目です。(50代には、やや多目かな)
ホンダMF-03ホンダMF-03
10
開店直後と3ヶ月後に再訪。 当初はラーメンを男性が作っていたが、 女性店員になってから味が大きく落ちた気がする。 ややのびた麺に薄い味で、 食べながらウッとなってしまった。 男性の時はそうではなかっただけに 味のばらつきがある。 単身で行くとスペースがあるにもかかわらず、狭い席に通され気分が悪い。 せめて待ち客がいないなら座りたい席に座りたい。 2024/2月再訪 流石に5年経てば味も変わるかと言ったが 結論から言うとそんなことはなかった。 前よりも酷い。 座る席は指定されなかったのはいい。 醤油味はとにかく味が薄い。 開店時はしっかり醤油が効いて旨かった。 5年経つと1/3くらいになってるんじゃないか? というようなくらい、薄い。 シンプルと薄い さっぱりと薄い は、やはり違う。 他の人も言及しているが麺が伸びやすい 少し硬めで提供すればいいと思うが食べる頃には 麺がやや伸びている。 食べ終わった後 虚無感だけが残る。 これほどのラーメンにはなかなか会えない 残念な感じ。開店時の味を覚えているだけに劣化が、ひどい。 かいわれもパックのものを そのまま載せるだけなのでえぐみがある。 せめて水にさらして欲しい。 内装、店員 、音楽雰囲気はいいが 肝心のラーメンが本当に残念。 いいところをあげるとすれば カップルでカフェのような感覚で ラーメン屋これるところか 手癖で作って、見た目はいいけど 肝心の中身は薄くてペラペラ 現代社会でよく見る光景。 現代の虚飾を ラーメンに見た。 券売機で現金が使えなくなっているのも衝撃。 個人的には便利だが、 平均単価1000円でクレカ使う人がいるのか? 原宿の路面店で個性バリバリならそれでもいいが 23区外の各停しか停まらない駅前のラーメン屋でやられると、正直萎える。 無駄を省いた結果、必要なものも省いてしまった。 柴崎亭の姉妹という肩書とは程遠い ラーメン、見た目くらいかな 中身は違いすぎる。 高評価レビューに騙されないようにして下さい。
SHIROW AYIMSHIROW AYIM
210
加水低め中細麺 - 極上のツルツル感 - 麺表ツルツルのすすって噛んで気持ちの良い麺。 加水低めなのにこれほど麺表がツルツルであるのは、タピオカ配合などのワザであろうか。麺表のツルツル度合いと啜んで噛む快感は比例する。 - 噛んで美味しい麺 - 噛み終わりはパツンではなくモチリとした感触。これはグルテン系の小麦ではなくデンプン(低アミロース)小麦を主に使っているからだろう。低アミロース小麦のメリットは噛んだ時の小麦の風味が広がる。 グルテン弱めの小麦でも、圧延をしっかりし脱気期間を充分確保することで、このように密度の高い麺になるのだろう。 そして茹でる直前に手揉みなどをせず、熟成されたグルテン網をそのまま茹でることで、この絶妙な麺が形成されているのではないだろうか。 これ以上太い麺だと「硬い麺」になってしまう。この中細にはこの硬さは絶妙。 ネット情報では田村製麺製ということである。さすがプロのワザであると思う。 麺もデポではなく平ザルで上げているのも良い。もしこの麺が、強めのかん水で仕上げられていても、大鍋で泳がされることで、かん水臭は飛ばされる。 - 中細麺というバランス感 - ここは柴崎亭の姉妹店という位置づけだが、柴崎亭とは麺の印象が異なる。あちらはもっと低加水の王道麺だった。 「ここは柴崎亭と同じ麺ですか」と店主さんに聞くと、基本は同じだがお店ごとに違うということ。太さも違うんです。とのこと。 「柴崎亭より少し太いですよね」と確認するとそうだとのこと。小麦の風味を感じられるようにしているということだった。やはり。 「加水低めなのに麺表がツルツルして本当に不思議です」と感想を述べると店主の方は「ニヤリ」とされたので、やはりここに秘密があるのだろう。 このラーメンは「麺を噛むことの快感」をきちんと計算されたラーメンだ。ごちそうさまでした。 中華そば(醤油)750円
Go gogoGo gogo
50
・塩中華そば+焼豚丼。塩中華そばだが、スープは節を中心とした魚介系や鶏などの動物系が各々出過ぎずに主張している。後半から濃厚な脂が主張してきて、なかなか美味い!麺は中細ストレートで加水率は低め。柴崎亭と比べてやや太めだが、しっかり食感も味わえ、コシもあって美味い!焼豚丼は、柴崎亭と同じくレアチャーシューを使用しているが、ゴマダレではなくポン酢ダレを使用。どちらかといえば酸味が少し強いかな。 オープンして間もない頃以来の再訪なので、メニューおよび中身もリニューアルしたようですね。オープン当初にあった石川丼という唐揚げ丼もなくなったよう。あと店主は女性でなく男性でしたね。大変失礼いたしました。また来ます。 ・特製わんたん中華そば(醤油)。柴崎亭の女性スタッフによる新店が国領にオープン!内装、ラーメン、価格そしてTシャツなどしっかり柴崎亭のスタイルを引き継いでいる。 今回注文した特製わんたん中華そば醤油は1100円と割合高額。普通の中華そば醤油が600円で、500円の差は豪華なトッピングにある!レアチャーシュー4枚とわんたんが5個と味玉が入り、量といい大きさといい迫力満点!ボリュームだけでなくクオリティも高い!500円分の価値は十二分にある!肝心のラーメンの味だが、スープは魚介系だけということを聞いたが、深みのある味わいで、かつタレのバランスが素晴らしい!すごく飲みやすく美味い!麺はビジュアルから柴崎亭の流れを汲んでおり、風味を感じさせるストレート細麺で激ウマ! 柴崎亭のDNAを引き継いでいるようで、決して模倣をしていない完成度の高い一杯でした!塩もあるので是非食べてみたい!また隣の客が、揚げたて唐揚がのってある石川丼を食べていたので、これも食べてみたい。調布エリアにまた美味いラーメン店がオープンしましたよ!
k kk k
60
国領の駅を降りてすぐのお店です。 国領駅を久しぶりに降りましたがびっくりです。 街が変わっていました。 以前はまだ地下になる前だったので、当然と言えば当然ですが。 そんな国領駅の近くにあるラーメン屋さんですが、あまり目立たないためビルの中を行き過ぎてしまいました。 松屋の隣とちゃんと覚えていくのが良さそうですね。 食券ですが、なかなか悩ましいメニュー構成です。 「煮干ブラック」「担々麺」「みそらーめん」「中華そば」「八王子中華そば」。 せめて「おすすめ」表示が欲しいですね。 「煮干ブラック」か「八王子中華そば」で悩んだのですが、結果「特選八王子中華そば」にしました。 1,200円です。 結構いい値段になってきました。 でも、最近ラーメンも特製とかになると1,000円を超えるお店が多いですが、いいと思います。 値段以上の美味しいラーメンを提供してくれるのであれば。 お店は落ち着いた雰囲気で、コロナ対策もしっかりしており、非常にいい感じでした。 店員さんもテキパキと動いています。 しばらくして着丼した特選八王子中華そば。 めちゃめちゃおいしそうです。 綺麗に整ったストレート麺。 レアチャーシュー。 大きなシナチク。 そしてワンタン、煮卵。 表面には刻み玉ねぎがたくさんスープの上に浮かんでいます。 スープはラードが表面を覆っています。 さっそく一口食べました。 はい。オイシイ。 間違いない味です。 スープもめちゃめちゃ美味しい。 いいですね。 確かにこの具材や麺の整え方は最近流行りのような気がしますが、麺の固さもちょうどよく、しっかり美味しく仕上がっています。 美味しいお店がたくさんできることはいいことですね。 ご馳走様でした。
大好きラーメン大好きラーメン
70
【利用時間と店舗】 今回は平日の12時から飲食です。 店内に入ると、満席です。 約5分待ち案内です。 その店内は黒ベース。天井吹き抜け。ライトな色したカウンター。 おー、洒落ているし、BARのようです。 座席はカウンター席のみです。 【煮干ブラック/850円/税込】 真っ黒のスープの中には整った麺。美しいです。 そして煮干し香りが鼻の奥まで届きます。 そのスープを啜ると、意外と熱々です。 味は煮干系を中心としたスープ。 コッテリめですが、意外とサラサラ飲めるタイプ。しかもブラックペッパーが効いているため、インパクトあるね。 そして、醤油のカエシは色と反してまろやかな印象です。 麺はストレートのふつうサイズ。その食感はパッツンパッツンです。 トッピングのチャーシューは大きく肉厚カットです。これは食べ応えあります。更にコリコリした食感のごん太メンマに味玉です。 んんー、850円で味玉付きとは太っ腹ですし、コスパいいですね。 【スタッフ】 女性二人で切り盛り。 笑顔が素敵なスタッフさんです。 【最後に】 TOP5000で拉麺TOKYO百名店の姉妹店です。 全てにおいて洒落ているー。 こんな洒落ている拉麺屋さんなら、拉麺BARもできそうと勝手に思ってしまいました。 やはり、ビジュアルは大切です。 気持ちよく食事が出来ました。 ご馳走様でした^ ^ ◼︎駅:近い ◼︎行列:あり ◼︎空間:スタイリッシュ ◼︎値段:安い ◼︎こだわり:スープ ◼︎感染症対策:消毒用アルコール No.14112022
佐藤そら佐藤そら
00
Nearby Attractions Of Ishikawaya
Kokuryo Shrine
Toyoko Inn Chofu Keio Line Fuda Station
Kaitokuji Temple
Seifu-do
Kokuryocho 3-chome Park

Kokuryo Shrine
3.8
(279)Click for details

Toyoko Inn Chofu Keio Line Fuda Station
3.8
(194)Click for details

Kaitokuji Temple
4.0
(26)Click for details

Seifu-do
3.9
(18)Click for details
Nearby Restaurants Of Ishikawaya
Kumaō Ramen
Kōbeya Restaurant
Teuchi Mensai Kamei
Suehiro-kan Chōfu Kokuryō Shop
Kisoji Chofu
Suehirokan Yakiniku Chofu
Menhanbou Musou
Mos Burger Kokuryo Station
ガスト 国領駅前店
Don Bravo

Kumaō Ramen
3.9
(487)Click for details

Kōbeya Restaurant
3.9
(423)Click for details

Teuchi Mensai Kamei
3.9
(299)Click for details

Suehiro-kan Chōfu Kokuryō Shop
3.8
(291)Click for details
Reviews
- Unable to get your location