Teuchi Mensai Kamei
Teuchi Mensai Kamei things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
Pictured are the 特製あぶらそば / tokusei abura soba and the 特製手打中華蕎麦 - 醤油 / tokusei teuchi chuukasoba - shoyu. (ig @wei.oframen for my ramen log 😳) I went to Kamei with a friend of mine for dinner and we both thought that this was easily the best aruba soba we've had. This was a fairly new shop on our visit, but since then, it has taken the ramen rankings by storm. The made-to-order noodles are definitely the highlight of the dish, perfectly complemented by the mouthwatering toppings and a glistening sauce based on chiyu and shoyu. They also provide a small cup of dashi on the side to help cut through the richness of the dish as you finish up the bowl. After the aruba soba, we couldn't just settle for one bowl. Kamei technically doesn't allow customers to order multiple bowls. We were told to re-queue if we wanted to get seconds but I guess it was one of the slower nights so as we finished up our aruba soba, they told us that we could just remain in our seats. The shoyu ramen had the same delicious freshly made noodles and a great selection of toppings. However, because we had the aruba soba first, the concentrated flavor of the aruba soba made it a bit more difficult for us to fully appreciate the shoyu ramen.
陳君緯陳君緯
00
調布市柴崎に今年の6月にオープンしたいまラーメン界から注目される話題の「手打麺祭 かめ囲」。 店主の亀井康太さん、女将のめんまさん(SNSで活動)は蒲田の「煮干しつけ麺宮元」出身。 宮元にて「手打中華蕎麦 亀庵」の名で間借り営業し、限定販売の際には常に長蛇の列ができていたほどの人気っぷりであった。 2022年5月にお二人はめだたく入籍し、6月24日に満を辞して独立開業というなかなかハッピーなストーリーである。いまもご夫婦で営業されていて店も清潔感がありなんだか全てがキラキラしてます。 場所は柴崎駅より徒歩4分ほどの甲州街道沿い。 平日12時半到着、タイミングが良かったのか外待ちは3名、中では4名。凄い行列と聞いていたのでラッキー。と思ったら後から徐々に列ができてきた。あぶねー。 先に食券を購入してから並ぶスタイル。 せっかく来たのだから特製といきたいところだがラーメンに向き合うため初回はデフォの醤油ラーメンを。 店内は亀井さんの「亀」をイメージしたエメラルドグリーンがちらほら。 注文が入ってから麺打ち、麺切りしていくので回転率は良くはない。時間に余裕をもってきましょう。 しかし何度も何度も生地を練っててこれを一日中やるのかと思うと凄い体力だな。 ご夫婦息のあったコンビネーションでラーメンを仕上げていく。 ・手打中華蕎麦 醤油 980円 あ、丼も亀色だ。麺の存在感が際立ちます。 具材はチャーシュー2種類、九条葱、白葱、メンマ。 地鶏の黒さつま鶏をメインに数種類の地鶏、鴨、豚、乾物などを使ったスープはどこか後味に鴨を感じる。カエシと動物系のバランスもよく、「キレ」というよりも胃にそっと馴染んでいく様な穏やかさがある。 極太平打ち麺。もはや俺が主役だ!的なオーラがある。うどん粉「麺祭」を主体にし薄力粉、胚芽などをブレンドした加水率58%。 フワッと口触り滑らかでいてエアリー。なんなんでしょう、この軽くて舌に溶け込むようなみずみずしい感覚は。柔らかさがあるけどしっかりと手揉みによるコシを感じ、高加水による独特な個性を放っている。硬い=コシと思ってる人がいるがこれもコシですよ。 スープの持ち上げもよく一体感がある。葱と共に啜れば香りに花が咲く。啜ることが楽しくなってくる麺だ。さすが麺祭。 面白いのは麺だけじゃない。この正方形の黒メンマは女将さんが仕込んだもので、なんと一週間以上もかかっているんだとか。 何度も水替えすることで臭みを抑えている。シャキッと歯応えよく仄かな甘みがなんともいい。麺との食感のコントラストがある。 チャーシューはしっとりと赤身肉による旨味豊かな低温調理の豚肩ロースと吊るし焼きの2種類。 そうだ、この麺ならあぶらそばも大いにアリだ。メニューにはないがつけ麺なんかも面白そうだ。ここにしかない自家製麺はここにしかない味となる。 いま自家製麺に力を入れる店が増えてるのはラーメンの可能性をさらに広げたいという想いがからだろう。唯一無二のラーメンを求めに柴崎にて行列ができる。ごちそうさまでした。
IKKO'S FILMS イッコーズフィルムズIKKO'S FILMS イッコーズフィルムズ
00
・日曜日10時35分、行列 25名 ・手打細麺と2種のスープ (1350円) ・深川めし風おにぎり(250円) 場所は京王線柴崎駅北口から徒歩で5分くらい、国道20号線(甲州街道)沿いにあります。到着したのは10時35分くらいでしたが、すごい行列が出来ていました。目で数えてみると待ち行列は25名くらい。 しばらくすると店員さんが注文を聞きに来てくれます。狙っていた特製ラーメンにしようかと思ったところ、なんと本日は「かめ囲の夏祭り」とのことで限定のつけ麺のみ販売とのことです。気を取り直して手打細麺と2種のスープ (1350円)と深川めし風おにぎり(250円)を注文して、その場で現金払い。 11時開店。その時点で後客は10名くらいなので開店時で35名の行列といったところですかね。行列は少しづつは進むもののまだまだ待つことになり、11時45分にやっと入店。 店内は清潔感がありテーブルの上にはおぼんと箸、お冷が用意されていてまるで和食店のような趣があります。厨房には4名のスタッフさんが麺を茹でたり盛り付けしたりと大忙し。ただ、本日は限定のみということもあり到着は早く、座って5分程度で着丼です。 見た目がとてもきれいな麺とスープ、そしておにぎり。つけ汁が醤油と塩の2種類というのは楽しいですね。 加水率高めな打ち立てで透き通る自家製細麺はもっちりとして弾力のある食感。これは美味しい。ただ、太麺だともっと食感を楽しめたのではなかろうか。麺量は200gくらいで量は少ないです。大盛不可とのことだったのですがもっと食べたくなる美味しさです。 その麺に醤油と塩の2種類を交互につけていただきます。塩は優しい味わいで醤油はキリっとしたかどがある味わい。どちらも美味しいです。 具材は鴨ロース2枚、めんま(わさび付き)、ウッディーナッティというもの。ウッディーナッティはマイクロハーブですがかなり独特な味わいと臭いがありますね。 鴨チャーシューはしっとりとした食感で歯ごたえがあります。あと、わたしてきにツボだったのは、めんま+ワサビ。見た目が四角い木のかけらのような感じなので何なんか分からなかったのですが噛んでみるとめんまそのもの。ただ見た目同様木の香りがしてとてもよい。わさびとの相性良すぎで旨かった。 そしておにぎりは、あさりの佃煮と岩海苔を混ぜ込んだ「深川めし風おにぎり」。ちょっと握りがかためですが、箸で崩しながらいただきます。最後は残った塩スープに入れて雑炊風にしていただきました。 美味しくいただきましたが、やはりレギュラーメニューが食べたかったので、また時間を見つけて再訪するしかないですね。
YOKO H.YOKO H.
150
マツコの知らない世界に紹介されてから1ヶ月。そろそろ落ち着いたかなと思って初訪問。youtuberらすかるさんの全メニュー完食の動画を見てから行きたくて仕方なかったのでようやくです。京王線の各駅停車駅、柴崎から徒歩5分ほど。甲州街道に面した路面店で、歩道橋を目指すとすぐわかります。10時着にて2番目。開店5分前で7人待ちでしたので平日はそれほどの行列ではないようです。 カウンター手前から詰めて座り、5人×2台。テーブルは椅子を上げてあり使っていないようですね。通りに面したところで麺打ちするので私の席からは店主さんの麺打ち、湯切りなどがよく見えてライブ感ありあり。11時入店、着席した時は麺生地を仕上げて麵棒で伸ばしているところ。それからしばらく伸ばして少し寝かせてから麺切り。5杯分の麺茹で、湯切りで調理していきます。しかし、店主さん若いですね。煮干しの名店、宮元さんで修業されたそうですが、それと違ったタイプのラーメンを作り上げ、しかも注文を受けてから粉から麺打ちするってスタイルを選び、平太縮れ麺と独特のメンマ、葉采を練りこんだのか緑色で極厚皮のワンタンなど独自のラーメンを提供するなんてとても感心してしまいます。 20分ほどで提供されたラーメンは期待通りのインパクト。これが例のメンマか!とまずはこちらからガブリと頂く。極厚で色が濃いメンマですが柔らかく味付けも柔らかでメンマ増しして大量に乗っていてもすぐ食べられそう。チャーシューは鴨と豚の薄いのと極厚の2種類。違ったタイプを堪能できます。しっかり手もみされて縮れた太麺は加水率高くてつるっと良い食感と喉越し。レビューを書きながら思い出しても唾が出てきてしまう印象強い美味さでした。味玉はしっかりと色がついているものの味はサッパリ薄目でしつこくなくて好きなタイプ。緑色の極厚皮ワンタンは太麺とまた違った食感でお餅を食べているような印象がありますが、肉の餡も多めでしっかりしているので皮に負けていない。1つで満足のワンタンです。 これだけしっかりしたラーメンですがその旨さに箸とレンゲを持つ手が止まらず、やっぱりスープまで完飲、完食してしまいました。 これだけ美味いと塩やつけ麺、あぶら麺なども食べたくなりますね。京王線各駅停車の柴崎駅というのが訪問ハードルを上げていますがまた来たいです。
peakhunter 8848peakhunter 8848
10
(味の感想は★からです) 今回のお店は【手打麺祭 かめ囲】さん。 今年の6月にできた新店。 元々、蒲田の宮元さんで働かれていた方のお店で、前から間借りとか限定とかでちょこちょこその存在は確認していましたが、実店舗への訪問はこれが初。初の謁見です。 お店は甲州街道沿い。最寄りは柴崎駅。 開店30分ほど前に着きましたが、けっこう並んでますね。10人ほど。 店内は「かめ」と言う名前の通り、沢山の亀グッズがあります。券売機の下には水槽があり、本物の亀ちゃんもいます。 なんこいつ、めっちゃ可愛いやんけ。 私は【特製手打中華蕎麦醤油】をオーダー。 店内に入ってからもけっこう待ちます。回転率はそこまで良くはありませんが、まぁ、出来たばかりのお店ですし、店内住み良いので、私はあまり気になりませんでしたね。 しばし待っているとラーメン到着。 小さめの可愛い緑の器。がっつりと香る鴨の薫り。美味しそうだ。 それではいただきます。 Report〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜★ ★・特製手打中華蕎麦醤油 1350円 早速スープを一口、、、 おう!凄い鴨だ!美味しい! 強めの鴨の香りが特徴的ながっちりと重厚な醤油スープ。ライトな店内の雰囲気とは対照的に、なかなかにヘビーな味わいだ。 麺は手打ちのぶりぶり太麺。 不揃いなその見た目はなんとも心地良く、モチモチの食感と相まって非常に美味。 トッピングはどれも個性派揃い。 緑色の手打ちのワンタンは麺とはまた違ったネチっとした食感。これまた旨し。 最初はけっこう鴨の癖っぽさが前に出過ぎている印象でしたが、食べ進めていくと、けっこう馴染んできてバランシブルに。 なるほど、面白い一杯でした。 epilogue〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 オープン早々に急速すぎるレビューの数々がかめ囲さんの注目度の高さを物語っています。 何かと色々と話題のお店ではありますが、ライトな雰囲気漂う店内は、それだけで居心地が良いし、ラーメン自体もかなり鴨の癖っぽさを楽しめる面白い一杯でした。 麺は好みが分かれるかもしれませんが、あのぶりぶり感ともちもち感は堪りませんね。 女性のお客さんも多く、これからが楽しみなお店だなと思いました。 それではごちそう様でした。 美味しかったです。
ノアクログルメノアクログルメ
110
【利用時間と店舗】 今回は平日の11時10分にお店に到着。 列なしと思いきや、店内に2人待ち。そして店外先頭で並びます。 約15分並びご案内。 ちなみに11時30分には12人が並ぶ大盛況です。 その店内はライトな色したウッドを使い和を演出です。 座席はカウンター席のみです。 【特製手打中華蕎麦/1350円/税込】 刻印入り味玉、手打ちわんたん、鴨チャーシュー入りです。 薄茶色したスープを啜ると、鶏油のコク、ブロスの旨味、更にまろやかな醤油の旨味が口いっぱいに広がります。 この鶏系は甘めで旨味、コクがよーくでており、感動的な味です。 次に自家製麺ですが、これは驚き。ほうとう越えの麺サイズです。 この麺は不揃いで極太です。 そして噛むと、ツルツルモチモチした食感です。このモチモチ感が心地よい食感です。 トッピングのチャーシューは噛むと肉の旨味が楽しめます。更に鴨チャーシューは肉汁たっぷりです。 そして今回の主役のめんまは極太サイズ。 そのめんまを噛むと、甘醤油味。 うわぁー、想像以上に甘い。これは小田原系に近い味付けです。 最後に刻印入りの半熟タイプの味玉はトロトロした食感です。 んんー、完全にやられました。もー、言葉ありません。 ◼︎お土産めんま/300円/税込 切れっ端のめんまを100グラム単位で販売です。 これはビールに合います。 【スタッフ】 ふたりで切り盛り。 店長さん。若く元気あり、挨拶など良い接客です。 フロア兼調理担当の奥様。笑顔気配りいいですね。 【最後に】 マツコの世界。メンマ特集を見てから飲食です。 まー、めんまが主役になる拉麺屋さんはなかなかないです。 過去食べた中で印象のあるめんま拉麺… 小田原系の甘いメンマ。 横浜山手の竹の子拉麺… そして閉店した藤沢のめじろさんのメンマくらいかなぁー。 多分、それ以来インパクトあるメンマにご対面。 美味い…丁寧な仕事をした結果の味。素晴らしいです。 なのでお土産に購入です。 手打ち麺。スープ。メンマ。 この拉麺屋さんは最高ーだぜー。 ご馳走様でした^ ^ ◼︎駅:近い ◼︎行列:必須 ◼︎空間:和カジュアル ◼︎値段:高め ◼︎こだわり:麺 ◼︎感染症対策:消毒用アルコール No.14112022
佐藤そら佐藤そら
10
Nearby Attractions Of Teuchi Mensai Kamei
Kawajiri Hachimangu
Midorinooka Children's Playground
Gionji Temple
Chofu Shiritsu Sasu Park
Kaitokuji Temple
Keyaki Children's Playground
Kokuryocho 3-chome Park

Kawajiri Hachimangu
4.1
(81)Click for details

Midorinooka Children's Playground
4.1
(42)Click for details

Gionji Temple
4.1
(42)Click for details

Chofu Shiritsu Sasu Park
3.8
(34)Click for details
Nearby Restaurants Of Teuchi Mensai Kamei
Shibasakitei
Kumaō Ramen
Ishikawaya
UOBEI Cross Garden Chofu Shop
Kisoji Chofu
Menhanbou Musou
Steak House Johnbull
手紙舎 2nd STORY
Mos Burger Kokuryo Station
Don Bravo

Shibasakitei
4.1
(777)Click for details

Kumaō Ramen
3.9
(479)Click for details

Ishikawaya
3.8
(389)Click for details

UOBEI Cross Garden Chofu Shop
3.8
(383)$
Click for details
Basic Info
Address
Japan, 〒182-0007 Tokyo, Chofu, Kikunodai, 1 Chome−55−1
Map
Website
instagram.com
Visit
Reviews
Overview
3.9
(293 reviews)
Ratings & Description
Description
Snug, contemporary eatery with counter seats dishing up ramen with housemade noodles.
attractions: Kawajiri Hachimangu, Midorinooka Children's Playground, Gionji Temple, Chofu Shiritsu Sasu Park, Kaitokuji Temple, Keyaki Children's Playground, Kokuryocho 3-chome Park, restaurants: Shibasakitei, Kumaō Ramen, Ishikawaya, UOBEI Cross Garden Chofu Shop, Kisoji Chofu, Menhanbou Musou, Steak House Johnbull, 手紙舎 2nd STORY, Mos Burger Kokuryo Station, Don Bravo

- Unable to get your location