Itsumiya
Itsumiya things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
いつみ屋@府中市本町1-7-2 どうも、さぴおです ______________ 🟦煮干しがほっこり効いた心に沁みるわんたんめん!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [点数] 86点 ☆4.1 [アクセス] 府中本町駅』(249m) [注文メニュー] わんたんめん玉子入り950円 [並び・システム] 外待ち5人・チケット制 [食材] 動物出汁、魚介出汁、豚チャーシュー、煮玉子、ナルト、海苔、ネギ、ワンタン、中華麺。 [味] 醤油、煮干 こちらは2001年創業。老舗の領域に入りつつあるラーメン店ですね 土曜日昼に訪れると外待ち5人 その人気ぶりは継続しているよう 店内昇格時に食券を購入します ______________ 🟦メニュー  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・らーめん 700円 ・玉子らーめん 800円 ・めんまらーめん 800円 ・つけざる 750円 ・玉子ざる 850円 ・めんまざる 850円 ・わんたんめん 850円 ・わんたんめん玉子入り 950円 以前より値上げしたようですが、それでも らーめん700円、わんたんめん850円というクオリティ ・わんたんめん玉子入り 950円 を注文しました チャーシュー増しメニューはないんですね…… 店内はスタッフ2名 外は炎天下ですが店内は思ったよりも涼しい 店内の雰囲気は昭和のラーメン屋のようですね 店主さんお接客もどこかうらぶれたような感じ この少し緩い雰囲気で提供されたお店がすごかった… ______________ 🟦感想  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 麺顔は煮干し主体 どこか永福町大勝軒などを連想しますね スープにはラードが表層を支配してアツアツの熱パンチ 煮干しの豊かな味わいに動物出汁のコクマロさがじんわり広がります カエシは程よくきいていて素朴に美味しいですね ほっこりどこか懐かしいながらも出汁感たっぷりでしっかり美味いのは流石の人気店 麺は山正食品の中細ちぢれ麺 ふにゅちゅるっと柔和な食感ですね 永福町大勝軒系に似せているような印象だけれど この麺の方が熟成感というかシコシコとした歯切れがあるかな 中華麺っぽさが高まっている印象です トッピングは豚の肩ロース、煮玉子、ナルト、海苔、ネギ、ワンタン チャーシューも肩ロースで肉質しっかりで美味しい チャーシューを別途増すことができないのが悔やまれます さくっと完飲完食 素材感たっぷりの出汁スープ スープとの調和しっかりな草村商店ナイズな中太麺で沁みた味わいでした ごちそうさまでした Itsumiya @ 1-7-2 Honmachi, Fuchu City Hi, I'm Sapio. ______________ Hearty wan-tan noodles with a hint of 🟦niboshi!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [Score] 86 points 4.1 [Access] Fuchu Honmachi Station (249m) [Menu] Wan-tan ramen with egg Wan-tan ramen noodles with egg 950yen [Lineup / System] Waiting list: 5 people, Ticket system [Ingredients] Animal broth, seafood broth, pork chashu pork, boiled egg, Naruto, Nori, green onion, wonton, Chinese noodles. [Flavor] Soy Sauce, Niboshi #いつみ屋 #分倍河原 #府中 #懐かしい #レトロ #やまもと食堂 #やまもと食堂ラーメンフォトコン #ラーメン #ラーメンインスタグラマー #ラーメン部 #麺活 #ラーメンマニア #tokyotrip #tokyotravel #visittokyo #japanesefood #ramen #ramennoodles #라면 #noodles #soup #tokyo #yummy #foodporno
さぴおちゃんねる(さぴお)さぴおちゃんねる(さぴお)
00
煮干し出汁とワンタン麺がイチオシのラーメンだ!香り高いスープ、独特のめんまと縮れ麺と突出した主張はないが完成度の高い、旨〜いラーメン。行列に並んで食べる価値は絶対ある! 最近雨が続く中、日曜日恒例の朝はしばらく休止状態。この前の日曜は天気予報では降水率20%と出ていたので、久々に朝のポタリングに出掛けました。普段は、家から二子玉を通り、多摩歳を登戸まで進み、中原が移動まで戻ってくる約25kmのコースです。府中方面まで足を伸ばしました。サイクリングロードがあるとはいえ、府中までの道中、あまり良くない道もあるので、今回は買い物&通勤用MTBで出動! さて、事前に検索しておいたこちらのお店『いつみ』に到着すると、すでに行列ができています。店先に自転車を止め、行列に加わります。熱中症寸前というところで店内に案内されました。なんとか聞き残ったという’感じです。 ロケーションは府中本町駅より大國魂神社方面へ徒歩2分程度。カウンターのみの店内。客席の数にしては、厨房が広いので、ゆったりと調理ができそうな環境です。 店内は掃除が行き届いており、いい雰囲気を醸し出しています。愛想のなさそうな店主も話をしてみると、そうでもない感じでした。 私は初めての店では叉焼麺かお店の具材全部のせのデラックス的な、おのを注文することが多いのですが、どうやら叉焼麺はない模様。一番近そうな、わんたんめん玉子いりを注文。 とにかく外が暑かったので、ラーメンが出てくるまで冷えた水を3杯も飲み、体を冷却させます。カウンターの上に冷水のピッチャーが置いてあるので助かります。 たまに水のお代わりも出てこない店もあるので、自分で水を注げるのはポイント高です。 カウンター席の数に対して、大きめの厨房は、中の様子がよく見え、焼豚を切ったり、盛り付けなど、調理の過程を見ているだけでも非常に面白いものがあります。 そうこうしているうちに、わんたんめん玉子いりが到着!!煮玉子、なると、海苔、焼豚、そしてワンタンと、シンプルですが、気品のあるビジュアル。否応に期待感が高まります。 若干濁った薄茶色のスープはかなり温度が高め。その外観とは裏腹に醤油の香ばしさがだだよってきます。煮干しのスープは飛び出た感じではなく、キレがありながらも、ラーメン全体をうまくまとめているという印象。面白いのが、ちょっと平たく不規則に縮れた麺。そのコシとぷっつり感がかなり独特です。自分的にはもう少し硬い方が好み。
JAPAN街街ラボJAPAN街街ラボ
10
【あぁぁ♪煮干しの香りに食欲がそそられる☆府中が誇るラーメンの名店】 東京都府中市本町。先週に続き週初めの月曜日、府中におります。14時近く、少し遅いお昼になりましたが、食べログを始めてから行きたい!行きたい!と思っていた「いつみ屋」さんへ。週5、昼営業のみなので、なかなか来る機会が無かったです。こういったタイミングを逃してはなりませんね。 大國魂神社に参拝してから、南武線の府中本町駅方面へ。お店の前は列が出来ているので、すぐ分かりました。時間が時間なので、3人ほどの列。5分と待たず入店。お店の外まで、煮干し出汁の香りがぁ(*´-`) 店主はやせた高田純次さま。ダンディーです。若い男性が助手さん。店内、シーンとしています。BGMとかはありません。食べるのに集中集中(°▽°) 店主さん立ち位置の、真ん前席へ案内されました。なので、写真を撮りづらかった( ̄▽ ̄;)静寂のなか、真ん前でバシャバシャ撮る勇気は私にはまだありません。そんなことで、今回は枚数少なめです。 ◆本日の注文◆ わんたんめん玉子入り 850円 大盛り 100円 提供は早いです。全体の見た目は美しく、煮干し出汁の滋味溢れるスープ。程よいかたさの中細麺。これは、や・さ・し・うぃ~ヽ(*´▽)ノ♪ お肉がしっかり入ったツルッとワンタン、小さいながらトロトロチャーシュー、昭和のシナチク、半熟玉子に、なるとちゃんと、お海苔、これぞ王道の中華麺や(゜∇^d)!! 汁完しても、喉の渇きはほとんどありませんね。いや~美味かった。府中が誇るラーメンの名店だと思います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ヤッタ~! #関脇 #汁完しました #やせた高田純次 #ダンディー #また食べたくなるね #ラーメン #ワンタン麺 #人気店 #行列店 #昭和 #昼営業のみ #11月30日は三の酉 #お一人様OK #投稿内容・メニュー・価格は2017年12月時点のもの
Homura AOIHomura AOI
60
■2022年3月25日 前回、紅さんの近くで、お昼時に 並んでいたのが気になり 府中本町にぷらっと。 お昼前に着き、幸いにして 並ばず入ることができました。 入ってすぐ左手に券売機が あるので、こちらで購入します。 こちらのおすすめが 「わんたんめん」とのことだが まず初めての入店なので 「らーめん」¥700をチョイス。 ざるそばやわんたん系、ビール とシンプル。¥1000超えが なく、良心的な値段設定です。 カウンターのみで、9席程です。 着座し食券を提示し、しばし 待ちます。 親子かと思われますが 丁寧な感じで仕事を しています。お店も清潔に されております。 その後、運ばれてきました。 まずスープをそそり、もう 昔の懐かしさがよみがえり ました。あっさりとした 毎日でも飽きないスープ。 メンマ、海苔、チャーシュー なると、刻みネギと 昔からの中華そばの定番 トッピング。麺もしっかり スルスルと口に入り、完飲、完食 です。飽きない味ですね。 次回は、わんたんめんを 食べたいですね。 ■2022年4月9日 土曜のお昼に「わんたんめん」を食べたくなりぷらっと。表に4人ほど並んでましたが、そんなに待つことなく店内へ。券売機で、お腹が空いていたのもあり、「わんたんめん大盛」¥950をチョイス。マスターに食券を渡し、カウンター席に座ります。ほどなく丼が運ばれてきました。スープは煮干しの風味とあっさりして二日酔いの胃に優しく染みわたります。わんたんも挽肉がつまり、皮もチュリュッとして美味い。麺と一緒にスイスイといけてしまいました。完飲完食です。また寄らせてもらいます。
M. KM. K
30
ふらっと府中へ。 この日は時間があったのでドライブがてら ラーメンの食べ歩きに出かけました。 まず向かったのはいつみ屋。 ラーメンのビジュアルにひかれてたお店です。 場所は府中市本町1というところ。 近くのコインパーキングに止めて訪問しました。 オープンが10:40で、11時ころにつくとほぼ満席状態でした。 今回はおすすめとかかれたわんたんめん煮卵入りを注文。 チャーシューメンは置いてないんやね。 しばらく待って提供されたのがこちら。 やや雑然とした感じはあるけど美味しそうです。 チャーシュー、ワンタン、メンマ、煮卵、海苔、ナルト。 ふわっと煮干しの香りがしてテンションが上がります。 スープを一口飲んでみると煮干しははやや優しいんだけど 薄いことはなくってごくごくと飲める感じ。 これは結構好きな味わいで近くにあったら定期的に通うかも。 麺はやや平打ちになった縮れの黄色い麵。 もっちり感も適度にあってスープとの相性もいいかな。 なんか全体的に懐かしい感じがします。 ワンタンはつるっとした皮が特徴的で 餡も適度に入っているのがうれしいところ。 煮卵も味付けがよくって美味しかったなー。 また赤身のチャーシューがほろっと崩れる柔らかさで 味付けもよかった。 これは是非チャーシュー増しとかにしてもらいたいところでした。 瞬殺で食べ終わりました。 つけざるってのも一度は食べてみたいかな。 なかなか府中って来ないけどタイミングがあれば再訪してみたいです。
oyabunoyabun
90
わんたんめん玉子入り950円 初訪。2023年7月の日曜10:48到着で既に開店していて3人待ちに接続。なかなかの人気店。10:55くらいから回転し始める。特に呼ばれず前の客が出たら順に入る。入口左の券売機で食券購入、空いた席に座り食券提出。2人オペでロット2杯ずつの調理はスムーズ。11:05着丼。 スープは濁っているが色は薄い。節の香りが立ち上がる。出汁は弱くて化調で補強しているかな。しょうゆだれも控えめで飲みやすいがラーメンの汁としてはちょっと弱いかな。 麺は細めの縮れタイプ。柔らかめの茹で上がりで後半はデロ気味になってくる。風味は普通。量は茹で前130g強くらいかな。大盛り注文が多そう。 チャーシューは豚モモかな。小さいが良く煮えていてタレ染みも良くて美味しい。わんたんは4個くらい。豚挽肉の餡が小さいながらもしっかりとした歯触りがあり皮もフワトロで美味しい。 玉子は味玉ではないようでタレの味染みは感じなかったが黄身はいい感じの仕上がりだった。メンマ4本は柔らかくおとなしい味。なるとは普通。小口切りのネギはまあまあの効き目。 胡椒やお酢で味変しながら9分ほどで完食。柔らかい味わいで人気なのは理解できるし時分の好みから外れているわけでもないが、どこか弱くて記憶に残りにくくリピはないかな。
ホワイトラビットホワイトラビット
20
Nearby Attractions Of Itsumiya
Okunitama Jinja
Fuchu Park
Ko Anji
Miyoshicho Park
Yazakicho Bosai Park
Kotobuki Central Park
Okunitama Jinja Shrine Worship Hall
Statue of Yoshisada Nitta
Furusato Fuchu History Museum
Babadaimon Zelkova Trees

Okunitama Jinja
4.4
(2.8K)Click for details

Fuchu Park
3.8
(309)Click for details

Ko Anji
4.1
(104)Click for details

Miyoshicho Park
3.6
(95)Click for details
Nearby Restaurants Of Itsumiya
Yokohama Iekei Ramen Fuchu Yamatoya
Chūka-soba Aoba Fuchū
Royal Host Fuchu Higashiten
Suntory Musashino Brewery
Continental Fuchu Hotel
Lion Ramen
KURENAI
Kushikatsu Tanaka purarito keio fuchu
ガスト 府中けやき通店
Kisoji Fuchu

Yokohama Iekei Ramen Fuchu Yamatoya
4.0
(574)Click for details

Chūka-soba Aoba Fuchū
3.8
(524)Click for details

Royal Host Fuchu Higashiten
3.7
(536)Click for details

Suntory Musashino Brewery
4.5
(413)Click for details