Goryo Shrine (Kamigoryo Shrine)
Goryo Shrine (Kamigoryo Shrine) things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
2024年4月21日(月曜日) 5月1日上御霊神社にて 御霊祭をされます。5月中に他の曜日も色々 されるようです。 2023年10月23日(月曜日) お天気も良くお参りにきました。 近くで、内職仕事が決まり毎月お参りにこれます。マジか! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 2023年1月19日 去年チビ姫療育、卒業したので、もう、こちらに来ることも、ないかなーと、思ってたのてすが、別件にて、めちゃくちゃ近くまで、きたので、やっぱり呼ばれてるのかな?お参りに、きました。 寄付集まったのでしょうか? 門、改修工事中でした。 左側から入れます。 本殿ご挨拶、ちゃんと、ご縁結ぶため、お願い事しました。 本殿回りのお社さんにも、一つ一つご挨拶、お稲荷さんも、ご縁結ぶため、仕事のお願い事しました。 本殿から、ご祈祷の詞が、聞こえてきました。とても、縁起が、良いのです。 ご縁結び、したので、毎年きます。 お守り、昨年は、(こころなごみ)ピンクでしたが、もうボロボロで、返納して、新しいの授かりました。 (こころしずめ)ブルーあれ?二種類ある、チビ姫の怒り私の怒り、沈めるためなら、(なごみ)より(しずめ)かな?と、今年は(こころしずめ)を授かりました。 御朱印と、通常のお守りも、授かりました。 常に来れませんが、よろしくお願いいたします。 2月に節分祭や針供養あります。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 2022年3月3日 ちび姫療育のお迎えまで、天気も良かったので自転車で、知らない道を探検してました。 反対側のショップ見つけて渡ろうと信号機見たらこちらの神社矢印見たら体が向いてました。 とりあえず、疫病などの文章があり呼ばれたのかな?と思いお参りしました。石碑は長い年月を過ぎた証のように、すり減ってほぼ皆読めませんでした。 本殿後ろに回ったら、色々なお社があり、一つ一つご挨拶させて頂きました。 ゆったりとした、あたたかい空間の一時でした。 そのまま帰ろと、したら何故かお守り買いたくなり、寄りましたら大祓詞が、置いてあり?買うのかな欲しいなと思ってたら、男性の方が出てこられて、わっと焦って、あわわーと疫病など、のお守りありますかーと変なこと言ったり 結局「こころなごみのお守りください。」と買いました。 袋の中にはお守りと大祓詞が入ってました。 袋の裏に書かれている文章読んで、あーコロナ禍で、休園続きで疲れてイライラしてたからなーと反省。 ちび姫にもっと優しくしなさいと教えていただきました。 早く疫病コロナ禍、終息しますように
出口小百合出口小百合
70
Beautiful, peaceful, deeply history-focussed shrine. Very calm, very well-loved, with generous priests minding it. Go on the 15th or 1st of the month, for a very comprehensive set of amulet, omakuji & colorful goshuin from the shrine office for ¥1000.
N BrandonN Brandon
10
本当に久しぶりに上御霊神社にお参りしました。 進駐軍の将校が接収していたお屋敷の通りから入りました。門前の「唐板カライタ」屋さんが開いていたので買いました。懐かしい味です。ひょっとして八ツ橋の先祖様なのかな?美味しいです。絶対にお勧めします。 コインパーキングに車を入れようとしてふと前を見ると「参拝者の方は境内に」と言う文字が見えました。ロックに乗り上げる前なので知らん顔して出て境内に入りました。 車を止めた絵馬堂で「いちはつの会」がイチハツアヤメの苗を販売していました。販売というよりも寄付するとイチハツをいただけると言うことです。上賀茂神社の隣の大田神社のカキツバタと並んで五月を教えてくれます。 50年がかりの大修理が完成したそうです。境内もすっかり綺麗に囂々しくなりました。三基の神輿は出雲路郷の屋根にXが目立つのを真ん中に小山郷と今出川口が並びます。 今日5月1日は神幸祭。境内を神主さんが回っていました。神輿が賑やかな還幸祭は18日です。18日には出店が並ぶそうです。昔は六の日に夜店もありましたが、今はどんなか見たいですね。 今は18日にフリーマーケットがあるそうです。この日は忙しいのですぐに失礼しました。 追記。18日にも参拝しました。うまく神輿に間に合いました。さすが京都の神輿は上品でした。地元民だけでやれるなんてまだまだ町民の力もたいしたものです。菊鉾、剣鉾、神輿が続く。立派な牛に皆様歓声をあげていました。 ところでお宮さんの前の銭湯♨️はとっくの昔に火事でなくなったそうどす。私らも浦島太郎やな。
ぞうむしぞうむし
20
桓武天皇が造った794年創建の神社⛩です。平安京が出来ると同じ年に災害や怨霊を鎮める為にできたてと言われています。神社まえの通りには、応仁の乱の勃発地となり、石碑がたってます。応仁元年1467年から始まり1478年終わり11年間の戦いです。京都は大部分焼け落ちたといわれています。室町幕府の管領の畠山氏と斯波氏の家督争いが始まり細川勝之と山名宗全の勢力争いに発展し、8代足利義政の後継者争いと相まって全国的にひろまったものです。義政は弟の義尚に後継者と思っていましたがその後義政に子供ができた、義視との争いです。義尚側は、四織の山名氏、義視側は、三管領の細川氏がつきました。西軍山名宗全、大内政弘、東軍は細川勝之、政行で西軍11万、東軍16万の軍勢になりました。御霊神社の場所で最初に弟の畠山政長東軍が陣地を置いたところです。子供の畠山義就側西軍は釈迦堂から攻撃し、応仁の乱が始まりました。これがきっかけとなり、北陸、東海、九州などの守護が戦いに加わり京都の町は大混乱になります。また公家や、寺社などの荘園などが奪われることや、下克上など全国的な戦乱になっています。応仁の乱をきっかけに戦国時代が始まったと言われるのは有名です。境内には、前首相の細川護煕さんが書いた応仁の乱勃発の石碑もあります。地下鉄烏丸線🚇の鞍馬口1番からでて、少し下がり東入るにあります。
居場嘉津治居場嘉津治
40
令和二日目に参拝です。憤死した方々の霊を慰めるまたは鎮めるために建立された神社ということ。怨霊の封じ込めにしては、参道は短く曲がってもおらず、境内も明るい雰囲気で、気持ち良くお参りさせていただきました。それにここは応仁の乱勃発の地。 京都の人が言う「先の戦争」の始まりの場所です。我々とは違う時間軸ですわな。 令和初日を外せばと思って参拝したのですが、御朱印はカラフルに印刷された紙に日付を記入したものでした。押し寄せる御朱印ブームに対処するには、まぁ仕方ないのでしょう。人手の問題もありますしね。ただし500円なのは如何なものかと…。 こちらの神社に限らず最近の京都の神社は変わりつつあるようです。悪い言い方をすれば、勝ち組負け組に二極化されて行くような雰囲気を感じます。割り切って人寄せ路線に進む神社と、そうできない、もしくはそうはしない神社。その狭間でジレンマを抱える神社。これらは社務所の方の対応を見ればハッキリと区別出来ます。 御朱印ブームになる前の、昔の神社は良かったとは言いませんが、社務所の方々の対応はどの神社も普通でしたよね。御朱印をお願いすると「オッ」という感じで、和やかに接してくれる方達がたくさんおられました。 あまた有る京都の、いや全国の神社よ何処へゆく…、かな。
taicho Takadamarutaicho Takadamaru
00
地下鉄鞍馬口から徒歩5分。応仁の乱の発祥地と言うことで訪れた。 足利将軍の力がなくなって、先ずは畠山政長(東軍)を畠山義就(西軍)が襲撃、これを御霊合戦というのが事の発端。やがては全国の大名を巻き混んで、細川氏率いる東軍と山名氏率いる西軍が、幕府の主導権を巡って争うんだな、1467年から11年間の内乱だ! これで、京都の寺院は多くが焼けてしまう。とほほ! で、東軍総大将、細川勝元、その末裔(子孫)故に、石碑の文字は元総理大臣の細川護煕さんということですね。 境内に13社の神霊を祀ってあるそうです。平安時代は疫病はたたりと言われ、鎮める為の神社として、朝廷や庶民に信仰され、かつ、御所の守護神とされた事から、皇室の崇拝も強く、皇室からの寄贈品も多く保存している様です。 歳時記を調べるとお披露目も有ります。 立派な楼門に南門、拝殿に本殿。取り巻くお稲荷さんや各社の社の他に芭蕉の石碑、創建1200年記念桜、樹木が森を作っています。 さえずり市の開催、祭り、地元民の参拝、鳥の巢には雀が遊び、銀杏の実も、そして1200年の由緒。ここは間違いなく地元の人に愛されてる神社です。
宅見肇宅見肇
40
Nearby Attractions Of Goryo Shrine (Kamigoryo Shrine)
Kawai Shrine
AEON MALL Kitaoji
Kamogawa Park
Tadasu-no-Mori Forest
Shōkoku-ji Temple
Demachi Masugata Shopping Street
Shokoku-ji Jotenkaku Museum
Doshisha University
Demachiza
Myōken-ji Temple

Kawai Shrine
4.3
(1.4K)Click for details

AEON MALL Kitaoji
3.7
(1.7K)Click for details

Kamogawa Park
4.4
(616)Click for details

Tadasu-no-Mori Forest
4.4
(523)Click for details
Nearby Restaurants Of Goryo Shrine (Kamigoryo Shrine)
Grill Hasegawa
Kamo Mitarashi Chaya
Iicho Ramen
Akutagawa
Coffee House Maki
Aito
Asai Shokudo
MOS BURGER Karasuma Imadegawa Shop
E-san
WIFE & HUSBAND

Grill Hasegawa
4.4
(802)Click for details

Kamo Mitarashi Chaya
4.1
(776)$$
Click for details

Iicho Ramen
4.2
(507)Click for details

Akutagawa
4.2
(324)Click for details
Basic Info
Address
495番地 Kamigoryotatemachi, Kamigyo Ward, Kyoto, 602-0896, Japan
Map
Phone
+81 75-441-2260
Call
Website
kyoto-jinjacho.or.jp
Visit
Reviews
Overview
4.1
(463 reviews)
Ratings & Description
attractions: Kawai Shrine, AEON MALL Kitaoji, Kamogawa Park, Tadasu-no-Mori Forest, Shōkoku-ji Temple, Demachi Masugata Shopping Street, Shokoku-ji Jotenkaku Museum, Doshisha University, Demachiza, Myōken-ji Temple, restaurants: Grill Hasegawa, Kamo Mitarashi Chaya, Iicho Ramen, Akutagawa, Coffee House Maki, Aito, Asai Shokudo, MOS BURGER Karasuma Imadegawa Shop, E-san, WIFE & HUSBAND

- Unable to get your location